最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:74
総数:568907
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

7月22日(木)旭高原自然の家に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど無事到着しました。
全員体調もよく、この後の活動に入ります。
天気も良く、一宮に比べて気温も低いため、心地よいです。
いよいよ楽しみにしていた生活のスタートです。

西広瀬PAを出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
西広瀬PAでトイレ休憩をしました。
予定通り、旭高原に向かっています。

7月22日(木)お見送り、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間、5年生は「旭高原自然の家」で野外教育活動を行います。コロナ禍でも対策を十分にとって楽しい生活となるように計画、準備してきました。ご家庭でもいろいろな準備・声かけ等、ありがとうございました。
 明日の到着予定時間は午後3時30分です。帰着が近づいた際には、メールでお知らせいたします。お出迎えもよろしくお願いします。 

7月22日(木) 行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプの出発式も終わり、旭高原に向けて出発です。保護者の皆様、休日ながら早朝よりお見送りありがとうございました。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。1泊2日の旭高原の生活に向けて出発式を行いました。元気いっぱいのあいさつでした。

7月21日(水)ツルレイシの様子

 5月ごろから植えたツルレイシがどんどん育って大きくなってきました。上の写真は7月6日の様子で、下の写真が7月21日の様子です。だいぶ大きくなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)元気いっぱい笑顔いっぱい1学期2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めは分からないことばかりでしたが、たくさんの「はじめて」を経験しながら、できることがどんどん増えていきました。どんなことにも興味をもち、意欲的に活動することができました。初めての夏休み。家族との時間を大切に、素敵な夏休みにしてください。

7月20日(火) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の終業式を行いました。
校長先生からのお話を聞いたあと、生活指導と安全担当の先生から夏休みの生活について、大切なお話がありました。
その後、学級担任から「あゆみ」が渡されました。たくさんの先生からいただいたお話を参考にして、明日からの夏休みを充実した時間にしてください。

7月20日(火)元気いっぱい笑顔いっぱい1学期1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学していろいろなことができるようになった1学期。ひらがなや足し算・引き算などの学習だけでなく、学校生活や友達との過ごし方など、たくさん経験しながらできることが増えていきました。明日から夏休みに入ります。1学期にできたことを、振り返りながら、素敵な夏休みにしてください。

7月19日(月)暑中見舞いを書きました 1年生

 暑い夏のお便りとして「暑中見舞い」があることを学習しました。「誰に書こうかな。」「夏らしいはがきにしたいな。」「小学校で頑張ったことを書きたいな。」と、思い思いの暑中見舞いを書くことができました。持ち帰りました暑中見舞いを、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)教室で楽しく 4年

 今日は朝から熱中症が心配されたため、体育の授業や外遊びができませんでした。そのため教室でハンカチ落としをしました。明日が終業式。1学期の締めくくりをみんなでしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)大掃除 1年生

 7月15日・16日の朝の時間に、大掃除をしました。1学期間お世話になった教室や廊下をきれいにしました。時間いっぱい一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木)パソコンを使って学習しました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックを使って、パソコンの使い方を学習しました。パソコンを使って学習したことを確かめることを、Eライブラリでチャレンジしてみました。ご家庭でもEライブラリには参加することができますので、ご活用ください。

7月15日(木) 変わりやすい天気

画像1 画像1
 今日はとてもよく晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、雷がなったりと、天気の変化がめまぐるしい一日でした。体調を崩さないように規則正しい生活を心がけ、元気に夏休みを迎えたいですね。

7月14日(水)プールサイドで水遊び 1年生

 暑い夏を、楽しく過ごす方法の一つとして、水遊びがあります。今日は、ご家庭で準備していただいた容器を使って、水鉄砲をしたり、的当てをしたり、いろいろな水遊びを体験しました。プールサイドで、子どもたちは、水に濡れることを楽しみ笑顔いっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 図工の時間  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の図工の時間は、「いろいろなわっかを作って楽しもう」というめあてで、取り組みました。色画用紙やテープを使って、頭に飾るわっかを作ったり、手首に飾るわっかを作ったりして、きれいな色でたくさんのわっか作りを楽しみました。

7月13日(火) 花壇を整備しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、花壇ボランティアの方々にご協力いただき、校内の花壇の整備をしました。
たくさんの花の苗を植えていただいたので、これからの成長がとても楽しみです。

7月12日(月)おむすびころりん 1年生

 「おむすびころりん」の学習が始まりました。今日は、どんなことが書かれているのかを、読み取る練習をミニテストとして行いました。「いつ」「どこで」「だれが」「どんなことをした」を、プリントを読んで確かめることを、1学期の間頑張ってきました。ミニテストで、考えた問題の答え合わせをしながら、さらに学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 避難訓練 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地震発生を想定し、教室や特別教室などで一時避難をする技能を身につけるために、シェイクアウトの練習をしました。緊急放送が入るとすぐに、机の下にもぐり、頭をまもり、1分間じっとする行動をしました。全員素早く、安全行動をとることができました。


7月12日(月) シェイクアウト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、休み時間に地震を想定した「シェイクアウト」訓練を実施しました。万が一のときに備えて、素早い行動をとることができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31