ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

1-2通信(第51号)

今日の学活は、とてもとてもめずらしく自由に使える時間だったので、入学してすぐの頃にやった、お絵描きゲームをやってみました。まだまだお互いの名前もあやふやなときに、ちょっと遊んでみようかと思ってなんとなくやらせたわけですが、それはそれは盛り上がりました。子どもたちの記憶にもしっかり残っていたようで、「お絵描きするよ」と言ったら「やったーーー!」と、歓喜の声です。(そんなに楽しいのかあれ…)

最初のお題は、まぁありきたりな「卒業式」からスタートです。これはなんと全部の班が正解しました。絵に関しては何も言える立場ではありませんが、よくこれで当たるなと思うものもいくつかありました。

次はちょっとレベルアップして「空飛ぶペンギン」です。
今度はなんと、一つのグループだけ正解しました。当たった人たちは大喜びです。

3回戦、今度は男子の列と女子の列で別れたので悲鳴が上がります。「先生、男だけでは無理です!」と助けを求めますが、…問答無用です。
お題は「桃から生まれた浦島太郎」。
何だかんだ言いながら、結局ほとんどのグループが正解しました。当たったことが奇跡だったようで、涙が流れるんじゃないかと言うほど喜んでいました。

最後のお題は、「超イケメンな阿部先生」です。超簡単なお題です。

解答を見ると、「かっこいい阿部先生」「笑顔な阿部先生」「モテモテな阿部先生」などなど。んー、どれも惜しい!はずれです。正解を伝えると、「絶対当たるわけない」と大ブーイングでした。

久しぶりにやってみましたが、あの頃とはまた違った盛り上がりでおもしろかったですね。定期テスト、実力テストに向けてだいぶ頑張っていたので、今日はいい息抜きになったかな?気持ちを入れ替えて、また来週頑張りましょうね。

ちなみに!
来週月曜日は、1,2年生は給食を食べて下校となります。部活動もありませんので、ご家庭で時間を確認してくださいね。
さらに、実力テストの集金がありますので、朝お子さんに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のために

 今年度も1・2年生は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、残念ながら3月11日の卒業式には出席できません。そこで、1・2年生は卒業生のために、「花束」というとても素敵な歌を送別の歌として贈りたいと考え、これまで各学級の音楽の授業で一生懸命練習してきました。昨日は、これまで学級単位で練習してきたこの歌を、体育館で合奏する日でした。はじめて300人で合奏したのですが、さすが郡山五中生。鳥肌が立つ素晴らしい音楽を体育館中に響かせました。1・2年生の温かく心のこもった演奏に感動しました。この様子は動画撮影しました。卒業式当日、どこかの場面で卒業生の皆さんに聴いてもらいたいと思っています。写真はその時の様子です。五中生は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 年間行事予定一覧について

3月4日現在の「令和4年度 年間行事予定一覧」を掲載しました。
なお、予定は今後変更になる場合があります。
最終的な予定(決定版)については3月下旬に改めて掲載いたします。

令和4年度 年間行事予定一覧

来週の予定

 来週の予定を掲載します。
 
〇3月7日(月)  2・3年学年集会(3校時)
          卒業式予行(4・5校時)
          1・2年生下校 12:55
〇3月10日(木) 卒業式準備(1・2年生)
          学級分散会(3年生)
          部活動中止
〇3月11日(金) 卒業証書授与式 10:00〜
          1・2年生1校時終了後下校

          

3年生の教室

 今日は県立高校の入試で145名の生徒が受験しています。国立や私立の上級学校に進学する生徒は学校で勉強です。教室は生徒が少なく寂しいです。
画像1 画像1

3年生へのメッセージその2

 1年4組〜5組の3年生への卒業をお祝いするメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生へのメッセージその1

 1年生が、3年生に卒業を祝うメッセージを書き、3年生の昇降口に掲示してあります。心温まるメッセージです。写真を掲載しますが、文字がよく見えないのが残念です。
上から1年1組〜3組のメッセージです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景

 最近、日中は春到来という感じです。昼休みになると校庭で思い思いに友達や先生と過ごしています。厳しい寒さがあるから暖かい春がありがたいのだとつくづく思います。子どもたちが元気に校庭で遊んでいる姿はいいものです。
 写真は、昨日の昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 おはようございます。今日は県立高校の前期選抜試験です。3年生の健闘を祈ります。1・2年生は実力テストです。今日は給食がなく、弁当の日です。
 

新看板設置しました

全国大会等で活躍した本校生徒の栄誉を称え、新看板を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。先週末からだいぶ寒さが緩んできました。過ごしやすいです。生徒たちの欠席も徐々に少なくなってきました。今年度も残り1か月になりました。生徒たちは学習に部活動に頑張っています。本日は校内行事はありません。明日は県立高校の入試です。明日は給食がありません。弁当持参です。

おはようございます

 おはようございます。3月です。3月から10月まで、生徒の完全下校時刻が18時30分となります。今日は校内の行事はありません。明後日(3月3日)から県立高校の前期選抜入試のため給食がありません。3月3日(木)〜4日(金)の2日間が給食なしで、弁当持参です。

おはようございます

 おはようございます。明日から3月です。明日は県立高校の卒業式ですね。いよいよ別れの季節です。今日は3年生が卒業式の練習があります。

県立高校入試事前指導

 6校時目に3月3日〜5日に行われる県立高校前期選抜入試の事前指導を行いました。高校によって入試の実施方法が異なりますので、生徒たちは真剣に担当教師の説明を聞いていました。コロナ禍の入試なので生徒は例年よりも気をつかいます。大切なプリントを生徒に配付しましたので、3学年の保護者は各家庭でお子さんと確認が必要です。丁寧に家庭でご確認ください。検温、マスク、健康状態チェックリスト(必要事項を記入)を必ず持参することになっています。そのほか留意事項がたくさんありますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年通信第8号

【お知らせ】に1学年通信第8号を掲載しました。令和5年度修学旅行の積み立てに関する内容もありますので、必ずご一読ください。

おはようございます

 おはようございます。間もなく2月も終わりです。ようやく今日の午後あたりから気温が上がってくるようです。本日は来週の県立高校の前期選抜入試の事前指導があります。

後期生徒総会の様子2

 後期生徒総会の各学級での様子です。どの生徒も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会の様子1

 一昨日、後期生徒総会が行われました。本来ですと、体育館で全校生徒が一堂に会して実施するところですが、今はそれができません。放送とタブレット端末を駆使して生徒総会を行いました。議案も一人一人のタブレット端末に送信され、議決もすべてタブレット端末で行いました。机上に紙はありません。昭和・平成の時代と様変わりした生徒総会です。
 写真は、生徒会本部が待機し打合せをしている様子(上)、林生徒会長のあいさつ(中)、議案を提案している様子(下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 おはようございます。東北・北陸・北海道は例年になく大雪で、大変な状況が続いていますが、郡山市は何とか大雪を回避できている状況です。本日は校内行事はありません。1週間後の3月3日(木)は県立高校の前期選抜入試です。体調を崩さないよう細心の注意が必要です。

おはようございます

 おはようございます。毎日寒い日が続きますが、今週末から気温が徐々に高くなる天気予報を見ると春が待ち遠しいです。
 本日は、後期生徒総会が6校時にあります。そのほかは特に校内行事はありません。寒いけど、生徒たちは勉強を頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業証書授与式
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320