12月7日(火)の給食

【今日の給食の献立】
ツイストパン
牛乳
タンドリーチキン
グリーンサラダ
ミネストローネ
画像1 画像1

12月6日(月)の給食

【今日の給食の献立】
ビビンバ丼
牛乳
わかめスープ
りんごゼリー
画像1 画像1

初積雪(再掲) 12.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日朝、今年度初めて雪が積もりました。2〜3cmの湿った雪で、校地内も雪化粧、いよいよ冬です。
 車の運転にはくれぐれもご注意ください。

第3回授業参観・学年懇談会3 12.3

 画像は3年・体育の授業の様子です。
 冬休み中は、お子さんの健康管理と時間管理そして特段の励ましをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観・学年懇談会2 12.3

 画像は2年・英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観・学年懇談会1 12.3

 3日、朝から教室に陽が入る中、今回もほぼ保護者全員の参加をいただきました。
 授業参観は今回も3密回避のため、3年生のみ前・後半に分かれての参観としました。
 各学年懇談会は2学期の反省や冬休みの過ごし方の説明を中心に、校長あいさつもありました。※画像は1年・理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)の給食

【今日の給食の献立】
八宝菜めん
牛乳
肉だんごのもち米蒸し
むらさきいものチップス
もやしのラー油和え
画像1 画像1

明日は第3回授業参観日、学年懇談会です

※ 今朝UPした「初積雪 12.2」は削除しました

※ 明日(3日)の授業参観の参観形態は、11.11付の配付文書どおりです。(3年生の保護者様には、先刻、まちコミメールで「初積雪 12.2」の記事の内容の訂正を送信しました)

12月2日(木)の給食

【今日の給食の献立】
バンズパン
牛乳
エビカツ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
野菜スープ
ヨーグルト
画像1 画像1

第4回校内授業研究会 12.1

 1日(水)の6校時目に、2年・国語科の校内研究授業を行いました。
 本日は、いにしえの心を訪ねる「仁和寺にある法師」(徒然草)の授業でした。
 授業では、教科書を持ち姿勢を正した音読が大きな声で行われ、学習意欲の高さが伺われました。ロイロノートを活用し、発問の回答を各自が入力・送信し、選ばれたものについて根拠を併せて説明する場面もありました。事後研究会では、意見の集める方法等の話し合いをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)の給食

【今日の給食の献立】
味ごはん
牛乳
のりあえ
石狩汁
みかん
画像1 画像1

12月の行事予定更新しました 11.30

 本HP「学校生活の様子」のページ右横にある3日分の「学校行事」の12月分を、先週UPした「御舘中通信 第12号」に合わせて修正しましたのでよろしくお願いいたします。

「今年一番の冷え込みとなりました・・・」 11.30

 この頃毎日のように朝のニュースで、「今朝は全国的に今年一番の冷え込みとなりました」と言っているようですが、今朝、本校の駐車場の気温は−3度でした。
 正門横の植栽は上の部分が白くなりました。一方、玄関の外に出してあるプランターの花は全く動じることなくきれいに咲いており、さすが冬の花「パンジー」と感心しました。
 
 さて、南アフリカで確認され、欧州で感染が広がっている新型コロナの変異株「オミクロン」。我が国に感染が広まれば、また学校の教育活動にも大きな影響が出ることは明らかです。私たちは、まだまだマスク、換気、手洗い、黙食など、これまでしてきた感染症対策を続けていくしかありません。油断禁物ということですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)の給食

【今日の給食の献立】
キャロットパン
牛乳
マカロニのカレー煮
こまつなのサラダ
ヨーグルト
画像1 画像1

第3回校内授業研究会 11.24

 24日(水)の6校時目に、1年・英語科の校内研究授業を行いました。
 本日は、Let's Tal2の「体調−説明する・指示する−」の授業でした。
 事後研究会では、いつもどおりに各自ノートに予習はしてあるものの、生徒たちは、新出単語、表現など学習内容が多く、先生の説明を聴くことに一生懸命で少し余裕がなかったようだ、ペアでの対話練習の様子から、学習内容によっては教師が意図的にいつもと違うペアを指定することも必要ではないか、等の意見・感想を出し合いました。
 また、小学校から少人数(12名)で固定されてしまっている人間関係もあり、話し合いの場面等で、「教師がどのように関れば『みんなで学ぶ』授業にできる」かについては、どの教科にも共通しており、今後も取り組んでいくべき課題だと確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御舘中学校区学校保健委員会 11.26

 26日15:30より本校国語科室で、御舘小・中学校の学校医、PTA役員、校長、養護教諭等14名の参加により、学校保健委員会が行われました。
 両校の児童・生徒へのアンケートを基にした実態と改善策を話し合いました。また、中学校でのタイムマネジメント力育成のための新たな取組についても報告がありました
 最後に、学校医の宗像先生、学校歯科医の古俣先生より、心の健康については、集団の中でストレスを感じている子どもは、あくび、チック、どもり、吃音などの身体症状が出るので注意深く観察すること、コロナ禍のために特に小学生に虫歯が増えたが、歯磨きとフッ化物処理は有効であること等の指導助言をいただき、各校で実践していくことを確認しました。
 お忙しい中、お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

11月29日(月)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
鶏肉のチリソース
春雨のごま酢あえ
中華スープ
画像1 画像1

中田地区駅伝競走大会 11.23

 23日、本校は今年、一般の部に男女混合チームで出場。全員が激走して『たすき』を繋ぎ切り、第3位となりました。皆よくがんばりました。
 特に5区(画像・中)と8区(画像・下)では『区間賞』をとりました。すばらしいと思います。また、選手たちは「沿道の方々の応援がうれしかった」と話していました。
 当日の役員として、PTA会長様、厚生委員の4名の皆様、先生5名の朝早くからのご協力と、沿道の皆様のご声援に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
大根といかの煮物
ハム入りマヨネーズあえ
青のり小魚
画像1 画像1

御舘中通信 第12号 11.26

 本日、「御舘中通信 第12号」(本TOPページ「お知らせ」にもUPしますが、「ユーザー名」と「パスワード」を入力ください)と、毎週発行している「各学年だより」を配付します。ご家庭でお子さんと一緒にご覧ください。
  ⇒御舘中通信 第12号(要ユーザー名、パスワード)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 県立前期入試(面接)
3/7 卒業式予行 職員会議15・修了認定
3/8 奉仕委員会11
3/9 クリーン作戦3
3/10 卒業式会場準備
3/11 第75回卒業証書授与式 月末統計(3年)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311