最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:24 総数:483503 |
2年・今週の2年生(9月17日)
写真上:生活科の学習「町を歩こう」で、コロナのために起の町を歩けなかったので、インターネットを使って歩きました。そして、友達と情報を共有しながら、たんけんマップを作りました。起の町の特徴に気づくことができました。
写真中:パソコン室で、お絵かきなどをしました。今後、タブレットを使っての学習も行う予定です。 写真下:九九カードを本日持ち帰りました。1年生の足し算・引き算カードと同じように一枚一枚記名をしてください。袋など付属の物にも書いていただき、9月30日までに持たせてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 今日の給食(9月17日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・ごじる・さばのたつた揚げ・ごま和えです。
今日の給食は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をもとに考えられています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」は芋類です。一汁三菜を基本としたバランスの良い和食を簡単にそろえられるようになっています。食事の用意を手伝う時や外食の時にも、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」 を意識して食べるようにしてみましょう。 今日の給食(9月16日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんこじる・コロッケ・きんぴらごぼうです。
今日は、「きんぴらごぼう」にちなんで、ごぼうクイズです。ごぼうは、土の中で育った根っこの部分です。食べる前にしっかりと水で洗って土を落とし、皮をむきます。しかし、ごぼうの皮は「むく」といわず、違う言葉でいう場合がほとんどです。どんな言葉か、知っていますか? 正解は、「こそぐ」です。ごぼうの皮を包丁でこそぐ、こそげとる、などと言います。はじめて聞く人が多かったかもしれませんね。 3年・パソコンを使って(9月15日)
国語では今、「仕事のくふう、見つけたよ」を学習しています。今日は自分の興味がある仕事についてパソコンで調べました。将来つきたい仕事や、初めて聞く名前の仕事に、どの子も興味津々で調べていました。今後の学習では、この調べた内容をまとめていきます。どのような作品ができるかとても楽しみです。
5年・図工の授業(9月15日)お忙しい中、モールの準備等のご協力、ありがとうございました。 今日の給食(9月15日)
今日のこんだては、チャンポン風ソフトめん・牛乳・しゅうまい・バンバンジーです。
みなさんは、感謝の気持ちをもって食事をしていますか?私たちがいつも食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれた人たち、豚やとり、牛などを育ててくれた人たち、海に魚をとりにいってくれた人たち、食品を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人たちなど、たくさんの人がみなさんのために働いてくれています。感謝の気持ちをもって、しっかり食べましょう。 3年・力を抜いて(9月14日)筆の入り、はねなどで力の強弱をつけるのが難しいようで、今までの字では力を入れすぎて紙が破れている人がいます。また墨をつけすぎている人もいます。 でも、今日の取り組みを見ていると、少しずつ上達しているのが分かりました。 あとは、字と同じように片付けのレベルアップも期待したいです。 毎回、洗い場や洗い場前の廊下、みなさんの手や服が・・・。 12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について
市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1) 予約開始日時 9月15日(水)午前8時30分 (2) 接種会a場・接種日・予約枠数 ア 一宮市民病院 【5日間で840人分】 9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日) 10月2日(土) イ 木曽川市民病院 【2日間で80人分】 9月18日(土)・19日(日) ※ 2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。 (3) 予約対象者 市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方) (ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。) (4) 予約方法 コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。 【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 電話(0586-72-1389) 今日の給食(9月14日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・にくじゃが・たらの銀紙焼き・花野菜和えです。
今日は、三陸産のスケトウダラを、みそとノンエッグマヨネーズで 味付けした銀紙焼きです。たらの身を箸で切ってみてください。 何色でしょうか? たらは白身魚と呼ばれるグループの魚ということで、身は白く、たんぱくな味です。 白身魚の他に、赤身魚とよばれるグループの魚もあります。赤身魚には、みなさんも知っている「まぐろ」や「カツオ」など、広い範囲を泳ぐ魚に多く、白身魚には、せまい範囲しか移動しない魚に多 いです。 今日の給食(9日13日)
今日のこんだては、ルーローハン・牛乳・ビーフンスープ・一宮卵の豆乳プリンです。
ルーローハンは、台湾の料理です。脂身が多い豚バラ肉を「砂糖じょうゆ」で煮込んでつくります。台湾では、とても有名な料理で、多くの食堂で食べられています。給食では、バランスよい献立になるように、パプリカ、たまねぎ、たかな漬などを豚肉といためました。好ききらいしないで、肉、野菜、ごはんをしっかり食べましょう。 一宮卵の豆乳プリンは、私たちの住む一宮市が100周年を迎えることを記念して作りました。一宮市産の浮野卵を使っていますよ。 6年・今週の6年生(9月10日)学校生活のリズムも徐々に整ってきていますね。 音楽室には、1人1人の机にパーティションが入り、コロナ対策をしながら行っています。 社会の授業では、天皇中心の国づくりの単元のまとめとして、その時代に活躍した人に対して手紙を書きました。 1年・しんたいそくてい(9月10日】
2学期の身体測定を行いました。
前半は教室で養護教諭の先生から「歯の健康」についてお話をしてもらいました。 「むしばになるわけ」や「むしばにならないために」など、1年生でも自分でできそうなことがたくさんありました。 後半は、身長と体重を計測しました。 夏休みの間に、ぐんと背が伸びた子がたくさんいました。 今日の給食(9月10日)
今日のこんだては、シーフードカレー・牛乳・フルーツカクテルです。
シーフードがどんな食材のことを指すか知っていますか。 シーフードは、海でとれる食材のことを言います。シーは英語で「海」、フードは「食べもの」という意味です。今日は、カレーの中に、「えび、いか、ほたてがい」の3種類のシーフードが入っています。お皿の中で、探してみてください。 まだまだ暑くて、汗をたくさんかきます。牛乳も飲んで、水分補給と栄養補給をしてくださいね。 2年・今日の様子(9月9日)
今日は、保健指導の後に、身体測定をしました。夏休み明けの成長ぶりに驚きました。
その後、栄養指導も受けました。早寝、早起き、朝ごはんで健康な食生活をしましょう。2学期が始まって一週間が過ぎました。学校の生活リズムは戻りましたか? 6年・2学期初の委員会(9月9日)夏休み明けで、学校環境や生活リズムなどで、乱れがあるところがあると思います。 こうした委員会活動を通して、全校のみんなに呼びかけをしたり、活動をしたりして6年生が全校の鑑として引っ張っていってほしいと思います。 今日の給食(9月9日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・さといものみそ汁・白ごまつくね・にんじんの卵いためです。
にんじんの卵いためには、「にんじん、もやし、卵」と、カルシウムがとれるように「しらす干し」、よい香りのする「かつお節」を入れて作りました。しらす干しは、愛知県の碧南市でとれた しらす干し を使っています。 また、みそ汁には、さといもを使いました。さといもは、秋に旬を迎える食材です。美味しく味わって食べてください。 6年・初めての「chrome book」(9月8日)
2学期開始に合わせて、学校に届いたchromebookを使いました。
ログインの仕方や、「Google meet」への入り方、実際にGoogleを使って検索したりしました。 これからさまざまな教科で有効活用していけたらいいですね。 6年・自分の脈拍や心臓の音を聞こう!(9月8日)
理科の授業では、体のつくりと働きについて勉強しています。
聴診器を使って、自分の心臓の音を聞いたり、脈拍をはかってみたりしました。 なかなか自分の心臓の音を聞く機会はなかったと思うので、貴重な機会でしたね! 6年・身体測定&歯の大切さ(9月8日)
今日は、養護教諭の佐々木先生から、「歯の大切さ」について授業をしていただきました。
実際の食事の中で、よりしっかりと噛むことで、体のさまざまなところによいことがあることを教えていただきました。 その後、身体測定をしました。4月以来の身体測定で、身長も大きく伸びている人もいました。 5年・保健のお話(9月8日)歯についてのお話では、物をよく噛んで食べるとどんな良いことがあるか、すてきなイラストを使って説明していただけました。家でもたくさん噛んで食べるように声をかけてくださると嬉しいです。歯も骨も健康な起っ子を目指していきたいですね。 |