最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:45
総数:491244
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月13日 明日14日は定時退校日です

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。4月14日(水)を4月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

4月13日 みんなで給食その2

 給食は残さず食べています。おかわりして食べる子もいます。たくさん食べて元気いっぱいのたんぽぽのみんなです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日 みんなで給食 その1

 給食3日目。たんぽぽみんなで給食のワゴンを取りに行ってきました。みんなで協力して配膳しました。そのあと、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日(火)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ボロニアステーキです。
 今日の肉じゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、セロリやパセリと同じ「セリ科」の仲間です。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、おもにからだの調子を整える働きをします。



画像1 画像1

4月12日 5年生 授業が始まりました

 今週から、国語や算数の授業が始まりました。話すとき、聞くとき、書くときの切り替えを大切にしながら進めています。どの子も、「今年度頑張ろう」という気持ちをもって授業に参加しているように感じます。学習ルールを守りながら、楽しく学べるように子どもたちと授業を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、ミンチカツです。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。栽培されているみつばは、大別すると、根みつば、切りみつば、糸みつばの三種類あります。みつばの独特の風味は、食欲を増やす効果があり、味にアクセントをつけてくれます。



4月9日 たんぽぽ 入学・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度のたんぽぽ学級は新入学児童を迎え、総勢7名で笑顔でスタートしました。昨年に引き続き、それぞれの成長を大切にしていきたいと思います。この仲間で仲良く楽しく、笑顔いっぱいのたんぽぽ学級にしていきましょうね。

4月9日 2年生 避難訓練

 2年生になって初めての避難訓練がありました。教室がかわり避難経路が変わりましたが、約束をまもり避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、コーンポタージュ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 とうもろこしは、米や麦と同じイネ科の植物です。とうもろこしの皮の先のフサフサした毛は「絹糸」というめしべの一部で、それぞれの毛がとうもろこしの粒につながっています。



4月9日 新学期 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度がスタートしました。
1学年進級した子どもたちは、新しい教室で、新しい先生や友達と一緒に頑張っています。
写真は1年生の様子です。

4月9日 新学期 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

4月9日 新学期 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

4月9日 新学期 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。

4月9日 新学期 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の様子です。

4月9日 新学期 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。
保護者の皆様、本年度も1年間よろしくお願いいたします。

4月8日 1年生 遊具で遊びました

画像1 画像1
学校の中庭には、うんていやジャングルジムなどの遊具があります。
天気がよかったので外で楽しく遊びました。

4月7日 新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度のスタートの日。本年度も感染症対策で新任式・始業式は体育館では行わず、ZOOMにより、校長室から各教室へ配信しました。
 まず、本年度本校に赴任した職員を紹介し、全校児童に向け、一人一人挨拶をしました。
 そのあと、校長より新年度を迎えた全校児童に次のお話をしました。

おはようございます。みなさん、進級おめでとうございます。
みなさんは今日から1学年上のお兄さん、お姉さんになりました。
今朝、登校してくるみなさんの顔を見ていると、やる気にあふれて、目が輝いていました。校長先生はとてもうれしい気持ちになりました。
今持っている「やる気」を、1年間忘れずに持ち続けてくださいね。
また、新しいクラスの友だちと仲良くしてください。
さて、葉栗北小学校の学校の目標は、今年も「伸びよ たくましく」です。みなさんが、自分の力を伸ばして、元気にたくましく成長していけるように、先生たちもしっかりがんばります。
そのために、校長先生からみなさんに3つがんばってほしいことがあります。
1つ目は、先生や友だちの話をよく聞いて、いっぱい考えて、自分から勉強してほしいことです。
2つ目はあいさつや返事をしっかりして、思いやりをもってやさしい言葉を使ってほしいことです。みんなで仲良く。みんなにやさしく。「いじめのない」学校にしましょう。
3つ目は、規則正しい生活をし、健康な体をつくりましょう。特に新型コロナウィルスにかからないよう、マスクや手洗い、換気、密を避けるなど感染症対策をしましょう。これは、自分や周りの人の命や健康を守ることにもつながります。そして、いつも元気で、しっかりご飯を食べて、たくさん運動や外遊びをし、たくましくなってほしいです。
みなさんが毎日笑顔で、がんばる姿を校長先生は楽しみにしています。

4月7日6年 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の始業式は,ZOOMを使って行われました。学級開きでは,児童一人ひとりが集中して話を聞くことができ,さすが最高学年だなと感じました。この1年でよりよい自分,よりよい学級,そしてよりよい学校になるためにできることを児童一人ひとりが考え,仲間と協力して取り組んでいけるようになれたらいいなと思います。

4月7日 4年 現職教育 アレルギー対応講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、教職員対象のアレルギー対応講習会を行いました。
まず、アレルギーについての理解を深め、アナフィラキシーの危険を知りました。そして、アドレナリン自己注射薬(エピペン)の仕組みと利用方法を知り、誰もがエピペンを使えるように緊急時の対応に備えました。
 毎年、行っている講習会ですが、職員同士で再確認しました。

4月7日 4年 4年生スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から4年生になりました。始業式は教室でZOOMを用いての形で行われました。どの児童も背筋を伸ばして真剣に聞いており、気持ちを新たに頑張ろうという意気込みを感じました。始業式が行われた後、各クラスで学級開きが行われました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
3/9 短縮(油引き)
3/10 6年出前授業 アウトメディアデー 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553