最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:491854
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月18日 3年 chromebookデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間にパソコンを使って調べ学習をします。今日は、パソコンの使い方、調べ学習の方法を学習しました。これまでのように、パソコン室のパソコンも使用できますが、教室で1人1台使用できます。このパソコンはタッチパネル機能がついており、直接選択したり、スクロールをすぐにできるなど便利な機能がたくさんついています。ローマ字を学習していない3年生では、文字を入力するのは難しいです。そのため、音声機能を使って調べることを学びました。今日は音声機能を使って「葉栗北小学校」を調べました。葉栗北小学校のホームページまで辿り着いた子どもたちから「オー」などと歓声があがりました。皆、初めてにもかかわらずうまくつかいこなしていました。次回は、本格的に調べ学習をします。パソコンをうまく活用してほしいと思います。

6月18日 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい読書最終日。図書館司書の先生から「そらまめくんのぼくのいちにち」という本を読み聞かせしてもらいました。大きな絵本に子どもたちは喜び、真剣に読み聞かせを聞いていました。

6月18日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は保健委員会の発表でした。けがをした時や鼻血が出た時の手当ての仕方、熱中症の予防など、劇やクイズで分かりやすく発表しました。学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。

6月18日 令和3年度 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言が延長されたため、第1回学校運営協議会は、葉栗3小中学校合同の全体会を実施することができませんでした。そこで、昨年度に引き続き、今年度も各学校ごとに開催することになりました。
 昨日6月17日(木)10時より委員の皆様に本校パソコン室にお集まりいただき、令和3年度の教育方針や1学期の教育活動の状況、今後の予定について承認していただきました。

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、ささみカツです。
 今日のみそ汁には、豆乳が入っています。豆乳は、大豆を水に浸けてすりつぶし、水を加えて煮た汁を布でこしたものです。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。



6月17日(木) 1年 生活科「せんせいと なかよくなろう」

 生活科の学習で、先生方に名前を聞いたり質問をしたりして、先生方のことを知ることができました。先生の名前と顔が少しずつ覚えられてきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スライスパン、牛乳、チキンのトマト煮、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え、いちごジャムです。
 トマトには、昆布などから取るだしと同じうま味成分が含まれています。トマトのうま味は、いためたり、煮込んだりすることによって引き出されます。今日はトマトのうま味を生かして鶏肉を煮込んだチキンのトマト煮です。



6月16日 6年家庭科 洗濯実習

画像1 画像1
6年生の家庭科の授業では,自分の体操服を手洗いで洗濯しました。暑い中,全力で取り組んでいました。「体操服1枚を洗うのはこんなに大変なのか。」と洗濯の大変さを実感する姿もありました。

6月16日 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合では、「環境」の調べ学習を行っています。
自分でテーマを決めて、インターネットや本で調べています。
これから、まとめる活動を進めていきます。
【写真は6月14日(月)のものです。】

6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼の具、厚焼き卵、きゅうりの梅かつお和えです。
 今日の牛丼の具には、しめじたけが入っています。しめじたけの他にきのこには、しいたけ、えのきたけ、なめこ、まいたけ、きくらげ、マッシュルーム、エリンギなどいろいろな種類があり給食にも登場します。食物繊維が豊富なきのこ類は、健康面でも注目されています。



6月15日 たんぽぽ 写生大会の絵

 写生大会の絵が完成しました。
 1年生・3年生・4年生それぞれの、好きな色・体育の授業・好きな場所を描きました。大きく力強く描くことができるようになりましたね。また、最後まで丁寧に色を塗りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では一万をこえる数を勉強しています。今日は練習問題を取り組みました。復習して苦手克服していきましょう。
また、英語の授業では色の勉強をしました。自分なりの虹を表現しました。その後、外国の子どもたちが想像する虹を見て自分と似ているところや違いを見つけることができました。

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、豆腐のごまみそだれです。
 今日の関東煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、大きくなるまでに3年もかかります。3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年、冬に掘り起こし春に埋め戻すため、栽培には手間と長い年月がかかります。



6月14日 救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
プール事故を想定したシミュレーションを行いました。
救助→通報と心肺蘇生→搬送の訓練を通して、
連携や協力の仕方について確認しました。

6月14日 5年 学年集会

 今日はキャンプに向けて、初めての学年集会を行いました。大まかな日程、キャンプを楽しむための合言葉など、話を真剣に聞く姿が見られました。これから子どもたちと少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、あいちのみそ汁、めひかりの甘だれ、いんげんのごま和え、愛知のみかんゼリーです。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」にちなんだ献立です。愛知県産の大豆で作られた油揚げの他、なす、はくさい、長ねぎ、めひかりを使用しています。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前で呼ばれています。地域の食材について興味を持ち、親しんでいきましょう。



6月11日(金)学校公開最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)の4時間目は学校公開最終日でした。最終日は5年生、6年生の授業の様子をオンラインで見ていただきました。今回は、音楽室から音楽の授業も配信しました。多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

6月11日 2年生  授業の様子

 国語では、「スイミー」の学習をワークシートを使って、スイミーの気持ちを考え進めています。また、図工では「ふしぎなたまご」の作品が完成し、鑑賞会を行いました。どの児童も素敵な作品を作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コーンスープ、ハンバーグのトマトソース、かつおふりかけです。
 コーンスープには、とうもろこしが入っています。とうもろこしは、先端に白くて細いひげがついています。これはめしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ひげの本数を数ると、粒の数がわかります。



6月10日(木)学校公開日2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開日2日目は、4時間目に3年生、4年生、たんぽぽ学級の授業をZOOMで公開しました。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
3/9 短縮(油引き)
3/10 6年出前授業 アウトメディアデー 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553