最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:27
総数:491284
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月19日 4年 道徳 言わなきゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、道徳の授業がありました。「言わなきゃ」という教材で、「善悪の判断」について話し合いました。話し合いのあと、役割演技をして、自分ならどう行動するかを考えました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、豆腐ステーキのきのこみそだれです。
 きのこみそだれに使われているきのこは、エリンギとえのきたけです。きのこには、とてもたくさんの種類があります。市場に出回っているきのこは「菌床栽培」という方法で栽培されたものが多いです。



5月19日(水)令和3年度第1回学校運営協議会のご案内

1開催日時 令和3年6月17日(木)10:00〜11:00
2場所   葉栗公民館
3公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、5月25日(火)までに葉栗北小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5日程
(1)葉栗3小中学校全体会
(2)専門部会
(3)各学校部会 
6議題と審議内容
○経過報告と本年度の方向性について
7その他
新型コロナウイルス感染状況によって書面開催に変更する場合がありますので、ご了承ください。
8問い合わせ先 本校教頭

5月18日 3年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体力テストの50m走とボール投げを行いました。みんな必死に取り組みました。次回は立ち幅跳びを行います。また、今週は体力テスト週間なので水筒に多めにお茶を持ってきてくださいね。

5月18日 たんぽぽ 野菜作り

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽのみんなで、野菜の苗を植えました。花壇を耕し、肥料を入れて土づくりから始めました。大きく育つように水やりも毎日行っています。

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、マンゴーゼリー和えです。
 今日のシーフードカレーは、いかやえび、ほたて貝柱、海鮮だしなどを使った海鮮づくしのカレーです。給食のカレーは、牛肉や豚肉などがよく使われます。いつものカレーとの違いを感じながら味わって食べてください。



5月18日 3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、学校内の風景を描いています。今日は、色ぬりが中心でした。先生に教えてもらった色のぬり方をよく守り、真剣に取り組むことができました。あと数時間で完成の予定です。完成までがんばってください。

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃっぱ汁、いかメンチ、カットパインです。
 じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理です。本来は、たらやさけなどの魚の身を取った後に残った頭や骨などのアラを使います。アラを使うことで味にコクが出ます。「じゃっぱ」とは津軽弁でアラを指します。今日のじゃっぱ汁は、アラの代わりにたいのだしを使っています。



5月14日 2年生 野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学年園とプランターに野菜の苗を植えました。子どもたちは、一人一人苗を植え、肥料と水やりをしました。美味しい野菜の実がなるのが楽しみですね。

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、博多豚骨ラーメン、揚げギョーザ、切干しだいこんのナムルです。
 今日の博多豚骨ラーメンには、もやしが入っています。もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。種子の状態ではほとんど含まれていないビタミンCなど、発芽によって作られる栄養成分もあります。



5月14日 避難訓練(地震速報)

画像1 画像1
緊急地震速報の際に、強い揺れに備えた「シェイクアウト姿勢」をすぐとれるようにするための訓練を行いました。

ご家庭でも子供達がすぐ「シェイクアウト姿勢」を取れるようにお話ください。

5月14日 緑の募金(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は園芸委員の5年生が募金活動を行いました。
笑顔で明るく取り組むことができました。
ご協力ありがとうございました。

5月13日 1年生 生活科「学校探検」

 生活科の学習で学校探検をしました。1回目は2年生と一緒に学校探検をしましたが、今回は、自分たち1年生だけで探検に出かけました。探検に行く順番や行き先を自分たちで考え、静かに見学することができました。校長室や職員室など普段見ることのできない部屋に入り、よく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いちみんの野菜スープ、カレーコロッケ、野菜ふりかけ、一宮卵のメロンプリンです。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」の献立です。いちみんの野菜スープに使われているだいこんとなすは一宮市で栽培されたものです。一宮市ではほかにもいろいろな野菜が作られています。どんな野菜が作られているか調べてみると良いですね。



5月13日 緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会が緑の募金を集めました。
たくさんの募金ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症対策について(御家庭での取組のお願い)

現在、愛知県内の新型コロナウイルス感染症は、過去最高の感染者が報告される状況であり、各家庭におかれては感染予防意識を一層高めて生活されていることと存じます。
つきましては、新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、学校で安心・安全な生活を送ることができるよう、下記について御理解、御協力をお願いします。


1 同居家族に風邪症状が見られる場合、登校を控えるようにしてください。

2 同居家族が濃厚接触者に特定された場合、当該家族の陰性が判明するまでは登校させないようにしてください。
※2の指示が出た場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。

3 上記の2の場合以外にも同居家族等が体調不良等でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。

○ 平日の連絡先
 葉栗北小 (0586)28−8729
○ 週休日の連絡先
 葉栗北小 (0586)28−8729
 学校教育課(0586)85−7073

5月12日6年 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では図工の時間に写生大会に向けて絵を描いています。今日は、色の作り方を学び、2色以上の色を混ぜ、見たものに近い色をつくる練習をしました。影の部分や質感を意識して取り組む姿が見られました。

5月12日 4年生 今日も元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生はお休みも少なく、毎日みんな元気に登校してきてくれています。とてもうれしいことです。
 先週の金曜日は、3年生とのペアふれあい遊び(写真1枚目)があり、3年生をリードする姿が見られました。お兄さんお姉さんとしての意識を高めることができました。今日は、「手伝ってくれる人!」と声をかけると、たくさんの子がお手伝いをしてくれました。みんなのために働けることはとても素晴らしいことです。
 4年生として頑張る姿は、とても素敵です!!

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、じゃがいものポタージュ、ミートオムレツ、アスパラのドレッシング和えです。
 じゃがいもは土の中で成長するため、私たちが普段食べているのは根の部分だと思う人がいるかもしれませんが、実は「地下茎」という、茎の部分です。同じいも類のさといもは茎の部分、さつまいもは根の部分を食べています。



5月11日 たんぽぽ 詩の暗唱 合格したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日取り組んでいる詩の暗唱に合格したので、校長先生から賞状を頂きました。
 全員合格目指して頑張ってください。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
3/9 短縮(油引き)
3/10 6年出前授業 アウトメディアデー 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553