みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

恒例のカレンダー作り

すみれ・みかげ学級 自立活動
 「ひな祭り」をテーマに折り紙を使って作りました。
 これまでと違うのは、ペアになって上学年の子が下学年の子に折り紙の折り方を教えるようにしたこと。上学年の子は、「自分にそんなことできるかな。」と心配していましたが、数日前に先生の所に来て、折り方を練習する姿がありました。
 その甲斐あって、当日は画像のような姿が見られました。いつもは、先生がリードして活動していましたが、先生の出番はほとんどいらない様子に。
 上学年の子は、きっと自信になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は国語の時間に、キーボードを使ったローマ字入力について学習をしています。「日本教育新聞」にも掲載されていたキーボード検定サイトを活用して、タイピングに慣れ親しんでいます。島を冒険しながら正しいキーの入力をおぼえていく学習に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

オランダについて学ぼう

 6年生は、オランダ人の先生をお呼びして出前講座を受けました。オランダの国土の特徴や生活の仕方などを教えていただくと、「えー!」という驚きの声が何度も上がりました。日本との違いや郡山とのつながりについてしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品の鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は図工の時間に「土でかく」の作品鑑賞会を行いました。自分の作品のお気に入りのところや工夫したところを紹介したり、友達の作品のすてきなところを見つけて伝え合ったりすることができました。

6年生を送る会

本日、6年生を送る会を行いました。
5年生が掲げるアーチをくぐって、6年生が入場しました。
堂々とした実行委員長のお話の後、
5年生が計画した、○×ゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

続いて、6年生へのプレゼント。
1・2年生から、プラバンのアクセサリー。
3・4年生から、色紙とお礼のお手紙。

そして、委員会・特設・縦割り班の引き継ぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

5年生と在校生からのエール。
リーダーのかけ声と太鼓に合わせて、
体育館いっぱいに響きました。

そして、6年生から、合奏「ラバーズコンチェルト」と
合唱「一つだけの花」のお返しがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

6年生から、ぞうきんのプレゼントをいただきました。
ありがとうございます。
その後、担任の先生にサプライズ。
3年間の感謝の気持ちを伝えました。

そして、拍手と紙吹雪の中、
「上を向いて歩こう」の曲に合わせて、退場しました。

5年生、準備と進行片付けまで、立派でした。
頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 マイ勉強の日・B5・パワーアップタイム
3/9 マイ勉強の日・B5・お弁当の日
3/10 マイ勉強の日・B5
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314