最新更新日:2024/06/08
本日:count up96
昨日:161
総数:1058894
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

随筆を読む

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1

池上彰さんの「メディアと人間社会」が
教科書に取り上げられています。
デジタル教科書の音読を聞きながらメモ中です。
段落分けをしながらの
初発の感想はどうでしたか。

6年生の皆さんには、
とても興味深い内容だったと思うのですが。

私にとっての・・・

画像1 画像1
6の3

5〜6時間かけて自分の思いをまとめます。
「青年の主張〜北小バージョン〜」

担任が用意した
「私にとっての家族」「私にとっての大人」
「私にとっての学校」など
からテーマを一つ選んでいました。

既に、それぞれの主張が強くあるようで、
さらさらとタイプしていました。

日頃から自分の考えを人の前で表現することを
繰り返してきたからですかね。
発表が楽しみですね。

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
6の2

2月に入ったら使用する、
カウントダウンカレンダーの準備を始めました。
一人一人に割り当てられた期日に、
全員で参加できるイベントを企画するそうです。
残り少なくなっても、
まだまだ一緒に思い出を積み重ねます。

でも、でも、
結構ハードルの高い課題をもらいましたよ。
頑張ってね。応援しています。

いきいき縄跳び スタート

画像1 画像1
2限終了後の長い休憩時間は、「いきいき縄跳び」
ペア学級で、8の字跳びに挑戦します。
今日からスタートし、2/4まで練習です。
今日は3組でした。明日は1組、木曜日は2組です。
楽しくみんなで練習してください。

連れだって外に出て欲しいです。

全国学校給食週間(1/25)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 麦ご飯、めひかりフライ、みそ煮込みおでん
 野菜の犬山茶和え、きびだんご、牛乳

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食週間は、給食の役割や意義について考えてほしいと作られた物です。
 犬山市では、「愛知の郷土に親しむ学校給食週間」をテーマに愛知県の郷土料理や、故郷のおいしい食べ物を紹介していきます。
 今日は愛知県でとれた、メヒカリという魚や、愛知県の名産品の赤みそ、犬山で作られたお茶の葉を使った献立です。デザートのきびだんごは、犬山の厳骨庵で作っていただいたものです。
 今週はふるさとの味を味わって食べてみてくださいね。

新型コロナウイルス関連のお知らせ

児童本人だけではなく、家族の体調不良に関しても、
これまで以上に慎重に判断していただき、
登校を控える対応をお願いします。

9/18に取りまとめた情報です。
12/20 に再掲しました。
本日再々掲します。
==================
犬北小HP 向かって左側に、
「カテゴリー」があります。
その一番下、「通知文・お知らせ」に
コロナウイルス関係の文書がまとまっています。

9/18の記事です→<swa:ContentLink type="blog" item="2185949">コロナ関係文書整理しました</swa:ContentLink>

引き取り訓練(教職員のみ)

画像1 画像1
新たな方法を突き詰めています。
今日は、保護者役・子ども役・教師役に分かれて、
最終段階の訓練です。

写真
左上(保護者来場 → 児童名を反転)
右上(教室の画面で名前が色づいたら迎えが来た証拠)
中左(上の子が兄弟全部を連れて体育館に向かう)
中右(来たらすぐに体育館に子どもを入れず、1階廊下で調整)
下左(保護者待機席正面に子どもが現れる →
   保護者は、子どもを確認したらテーブルへ移動)
下右(4人に限定された引取者であるかを確認 → 引き渡し)
ここクリック → 引き取り訓練(イメージ図)

本日予定していた訓練を中止にしたので、
来年度早々に実施します。

土曜授業の様子<5の3>

画像1 画像1 画像2 画像2
5の3 理科

回路は、どんどん難しくなりますが、
子どもたちの人間関係はすっきり。
分からなければ聞く、助けを呼ぶ、
そして手を差し伸べる。

いい姿がいっぱいあったので、
難しい回路もたくさん完成です。

土曜授業の様子<5の2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の2 図工

「ワイヤーアート」
柔らかいワイヤーを巻き付けたり、
つないだりして作品を作ります。

実用的な具体物を作る人がほとんどでしたが、
抽象的な物を作る子がいるのでびっくり。

土曜授業の様子<2の2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の2 さんすう

「九九のきまり」
(1)かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増える。
(2)3×5=5×3
九九表に色を塗りながら見つけていました。

土曜授業の様子<なかよし>

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし 

なかよし学級のみんなが集まって体育の授業をします。
上級生が下級生に世話を焼きながら授業が進みます。
この関係性を狙っての授業です。
縄跳びに入るのがとっても上手になったんですよ。

土曜授業の様子<3の3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の3 国語
「注」の書き順を、
電子黒板の動画に合わせてなぞります。
その後、ドリルで練習し、
次の漢字に次々挑戦です。
みんな集中していました。

土曜授業の様子<2の3>

画像1 画像1
2の3 体育
変則鬼ごっこです。
大きな円は安全地帯、でも・・・。
鬼がその円の外周を一周すると中に入れるのです。
こりゃ大変。
蜂の巣をつついたように飛び跳ねています。

土曜授業の様子<3の2>

画像1 画像1
画像2 画像2
3の2 理科

太陽の光を鏡で反射させて、
グループで同じ宝物を照らすとゲット!!
8つの宝物を集めたら終了です。
「日光の進み方」の導入です。

土曜授業の様子<6の1>

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1 社会

赤紙(召集令状)知ってる?
みんなが行きたくない戦争にどうして・・・。
そんな投げかけから、
当時の社会情勢を読み解いていました。

土曜授業の様子<3の1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、残念ながら
参観していただけませんでした。
少しずつ紹介します。

3の1 書写
筆が立つ教頭が指導しています。

新しい遊具登場

画像1 画像1
寄付をしていただきました。
●ティエム消防設備株式会社 様
●株式会社 名古屋銀行 様
のご手配です。
本当にありがとうございました。

「・・・・」をいただきました。
さて、
これは何だ?
これはどこにある? 
きっとみんなを楽しませてくれるよ。

1/22(土)給食あります

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は土曜日ですが5時間授業です。
給食を食べて、一斉下校です。

授業参観がなくなって残念ですが、
2/15に望みをつなぎましょう。
4・5年生はグループで、
6年生は個人で、「白帝ワーク」の発表です。

来週、案内を送付します。
現在必死に準備中です。

転出予定調査について(お願い)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年4月7日までに校区外へ転出する可能性がある場合は、
以下の【転出予定調査】をクリックし、
調査用紙をプリントアウトしてください。
調査用紙に必要事項を記入し、
長子のお子様が在籍する担任へ
1月28日(金)までに提出してください。
また、1月28日(金)以降に、
転出が決まった場合は、
「転出調査用紙」を速やかに提出してください。
ここをクリック→転出予定調査
 ※打ち出せない人は、学校にお電話をください。
●写真はイメージです

体育館開放

画像1 画像1
1月から始まった体育館開放は、
各学年週1回、昼放課(いきいきタイム)
に割り当てがあります。
残念ながら、3年生以上です。
種目は、バレーかバスケと決まっています。

運動委員が、ボールの準備・使用ルールの確認・
片付けを担ってくれます。
そのおかげで、今日の3年生は大盛況でした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/7 スクールガード感謝の会
3/8 委員会(後期最終)
3/9 短縮日課

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269