最新更新日:2024/06/13
本日:count up137
昨日:347
総数:722653
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5時間目 がんばろう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目にはオンラインでがんばろう集会を行いました。
 校長先生からお話を聞いたあと、1年生から6年生までの代表が今までがんばったことや冬休みにがんばりたいことの発表を行いました。
 集会の最後には山川先生から冬休みの生活についてのお話がありました。

 短い冬休みではありますが、健康で楽しく、計画的で有意義な休みにしたいものですね。

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豆腐ハンバーグ甘酢あん
・中華風コーンスープ
・ブロッコリーの中華和え
・かぼちゃプリン

 冬休み前最後の給食は中華風献立です。
 冬休み中はクリスマスやお正月など、季節の行事食をいただく場面も増えますね。この機会に食に関心をもって、お手伝いもしてみましょう。休みの間も,好き嫌いなくしっかり食事をとって健康にすごしましょうね。

新型コロナウイルス感染症に係るお願い

画像1 画像1
 保護者の皆さまには、日ごろより本校の教育活動推進に深いご理解と温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、新たな変異ウイルス(オミクロン株)の拡大が心配される中での冬季休業となります。学校では、新しい生活様式への適切な取組、保護者のご協力により、校内感染の事例はありません。今後も、児童生徒の安心安全を最優先に考えて対応してまいりますので、以下の内容にご理解、ご協力をお願いいたします。

<感染拡大防止のためのお願い>
1 年末年始の生活でも「密集」「密閉」「密接」の3密を回避し、飛沫感染・接触感染のリスクを避けてください。
2 毎朝必ず体調の確認をし、発熱などがある場合は無理をせず、家庭でゆっくり休養させてください。
3 ご家族に、発熱等の新型コロナウイルス感染が疑われる方がいる場合は登校を見合わせてください。その場合は「欠席」とはなりません。

<感染や感染の疑いがある場合の連絡のお願い>
1 学校では、人権尊重・個人情報保護に最大限の注意を払って対応しますので、感染の疑いに関するご連絡はできるだけ早い段階でお願いします。
2 児童生徒やご家族が新型コロナウイルスに「感染」したり、「濃厚接触者」となったりした場合は、速やかに学校に連絡してください。
また、児童生徒が濃厚接触者になり得るような状況にある場合でもご連絡ください。
3 夜間・休日の連絡は、学校の留守番電話にお名前と連絡先を残してください。学校から折り返しの連絡をいたします。

 犬山市では、学校内で感染者が発生した場合、保護者・地域と共に危機感を共有し、感染拡大を効果的に抑制するため、学校名を公表することを基本としています。個の特定に至らないよう、それぞれの事例ごとに慎重に判断して対応しています。

新型コロナウイルス感染症に係るお願い

4年生 理科

画像1 画像1
 「冬の生物」の観察をしています。タブレット端末をつかって、校内の冬の生物を撮影しました。氷がはった観察池にはメダカがいるはずですが・・・。
 校内の木々はどんな様子だったかな?

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 今日もNETのマイクサンタさんが登場です。
 Do you have 〜 ? をつかって、自分がほしい絵のカードを友だちが持っているかをたずねる学習です。カードには、クリスマスに関連するものがイラストといっしょにかいてあります。
 さて、ちゃんと伝えられたかな?

1年生 国語

画像1 画像1
 「ききたいな ともだちのはなし」の学習です。自分が選んだ本の紹介をしています。マスク越しでも友だちに声がとどくように、はっきりと大きく口を動かして話すようにきをつけます。聞く側も、質問ができるように集中して聞いています。

12月23日 冷たい朝

画像1 画像1
 今日は冬休み前最後の登校日。すっきりと青空が広がり、空気が冴え渡る冷たい朝になりました。今朝は、観察池にも氷がはっていました。登校してきた東っ子たちも集まってきました。日中はすごしやすい気温になるようです。今日も1日、元気に過ごしましょう。

3・4年生 ペア学年で謎解き脱出ゲーム!?

画像1 画像1
 6時間目に、3・4年生のペア学年が、謎解き脱出ゲームをしていました。
 
 安滝=ウシ 
 
 では

 安半写=??? 

 ペア学年で楽しく頭の体操をしました。みんな、謎はとけたかな?
 

午後の授業

画像1 画像1
 午後の授業の様子です。
 冬休みまであとわずか。冬休みの日誌や冬休みの課題を配っていました。
 4年生の学級では、伝統技術について調べたことを発表していました。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・かぼちゃひき肉フライ
・切干し大根の味噌汁
・ゆず香あえ

 今日は「冬至」。一年で最も昼の時間が短く,夜の時間が長い日です。昔から冬至には南瓜(なんきん=かぼちゃ)など「ん」の付く食べ物を食べたり、ゆずを浮かべたお風呂(ゆず湯)にはいったりして、厄(やく)をはらい、無病息災をねがう風習があります。給食ではかぼちゃのフライとゆずの香りがする野菜の和え物で提供します。
 今夜、みなさんもゆず湯に入るのかな?体がぽかぽかしてきますよね。
 冬休みまであとわずか。おいしい給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

1年生 校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
 1年生は昨日のブックママに続いての読み聞かせです。本日の読み手は校長先生です。
 ふだんは昼の放送で全校に流れる読み聞かせですが、放送設備の不調でなかなか行うことができず、校長先生がそれぞれの教室に行って読み聞かせを行っています。

 今日はサンタファミリーのお話。1年生は本の世界に入り込んで楽しく聞けました。 

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・八宝菜
・揚げギョウザ
・だいこんの中華和え
・りんご

 「八宝菜」の「八」は8種類という意味ではなく、「多くの」という意味。白菜やたけのこ、しいたけ、にんじん、たまねぎなどのたくさんの野菜と、豚肉やイカ、うずらたまごなどの肉、魚介類など、まさに「多くの」宝のような具材がはいっています。
 デザートはりんご。この時期のりんごは蜜が入っていていちだんとおいしいですね。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
 昨日に続き、今日もそろばんをご指導いただきました。
 廊下には珍しいそろばんが展示してありました。一番古いそろばんの原形はローマなどヨーロッパから、シルクロードを通って中国に伝わり、日本にも取り入れられたのだそうです。そろばんの玉が真珠でできているものもあります!いろいろな種類があることにも驚きました。貴重な資料も見せていただくことができました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
 クリスマスまであとわずか。今日は2年生の教室にマイクサンタさんが登場です。サンタクロースのペーパークラフトにも挑戦です。

ブックママの読み聞かせ 1年とわかば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はブックママによる読み聞かせです。
 今日は1年生とわかばの教室で読み聞かせをしていただきました。大型絵本などを使って、楽しい読み聞かせをしていただきました。
 写真にある、おもちののびる場面にはみんなにっこりでした。

 今後は1月と2月に予定されています。来年もよろしくお願いします。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・煮込みハンバーグ
・皮付きポテト
・白菜とキャベツのスープ
・クリスマスケーキ

 週末にやってくるクリスマスに合わせて、今日はクリスマスメニューです。ハンバーグも皮付きポテトも人気のあるメニューで、さらにクリスマスケーキがデザートです。きっと楽しくおいしく給食が食べられますね。
 冬休み前の登校も残り4日間になりました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

3年算数 そろばんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数では、今日明日と地域のそろばん教室の先生を招いてそろばんの授業を行います。
 「よみ・かき・そろばん」は学習の基本と言われてきました。電卓や表計算が一般的になり、そろばんが活用される場面は減ってきていますが、指先と頭を使ったそろばんのよさは今もあります。
 2時間の授業ですが基本をしっかりと学びたいと思います。

五味先生ロンドン便りがとどきました。

画像1 画像1
 冬休みまであとわずか。この土日は本当に寒さが厳しかったですね。初雪、初氷がみられました。ロンドンは、きっともっと寒いのでしょうね。五味先生からのクリスマスレターが届きました。

ここからも→ロンドン便りNo.13

☆☆☆☆☆

皆さんお元気ですか? 日本もずいぶん寒くなってきたようですね。ここロンドンは、ずうっと同じような寒さです。毎日最低2度、最高7度ぐらいの気温ですが、決まって曇りのち霧雨なので太陽を見たことがありません。しかも日の出が8時過ぎ、日没が3時半ごろなので、何となく寒さをいつも感じています。今朝も霧雨でしたし、一日中曇っていました…。
さて、このところ日本からたくさんの「心配メール」をいただいています。ありがとうございます。「イギリス、すごいことになってるけど、大丈夫?」「オミクロンがすごく流行ってるって?」…今のところ、すこぶる元気にしています。そしてついに12/18(土)に、3回目のコロナのワクチン接種をしました! いわゆる「ブースター接種」です。
このところのイギリスの新規感染者数は毎日新記録更新で、ついに一日に9万人です!
驚きの数ですが、街はいたって「普通」です。クリスマス前で、かえってにぎわっているぐらいです。特にロンドン中心街では、2年ぶりのクリスマスマーケットが大にぎわいです。しいて言えば、オミクロン前に比べ、屋内店舗と公共交通機関でのマスクが義務化されたぐらいですが、それも徹底されていません。地下鉄やバス(2階建てロンドンバス! )の車内、スーパーでもノーマスクの人はけっこういます。(そういう時は、ついついこちらから距離をとってしまいます…。)ではなぜ、イギリスは新規感染者数が多いのでし
ょう。一つの理由に、PCR 検査が誰でも簡単にできることが上げられます。私もこちらに来て、週に2回必ず簡易型PCR 検査をしています。(そのキットは街の薬局で誰でも無料でもらえるのです。)もちろん全国民がしっかり検査しているとは思いません。しかし、無症状でもはっきり陽性の結果が出ます。陽性が出たら、今度は病院でより精密なPCR 検査を受けるという流れです。念のためにという人も含め、実にその被検者が1 日50 万人いると言います。だから感染者も多く判明するのですが、逆に無症状のままウィルスをまき散らすということもないし、早めの対処で重症化も防げるともいえます。今現在ジョンソン首相は、どこの国に対しても水際対策を取っていません。旧植民地の南アフリカとのつながりも大きいので、そこも同じ扱いです。人の流れを活発にすることによる、経済活動の活性化を優先しているのでしょう。市民もオミクロン株を心配している人は少ないのではかと思われます 。ただやはり 、2年ぶりに 普通に過ごすクリスマスに向け 、コロナにからないよう ワクチン接種は 意識している ようです 。政府も、ブースター接種には力を入れています 。だから 年内に 、18歳以上のほとんどの3回目の接種を終わる標立て います 。ほんとに ?
私にも その案内メールが来たので、即申し込みました 。指定された街の教会に予約した 時間に行くと、長蛇の列が ! 予約なしで 、飛び込みで打ちに来た人の列でしたので、 そこをすり抜け受付を 済ませ 、大きな教会のホールへ 入っていくと、接種する ブースが 20ほどあり 、人であふれていました 。 係の方指示で 座って待いると 、5分ほどで私の番が回ってきました 。私の担当の男性は 真面目そうな方で 、とても丁寧に問診をし 、説明をしてくれまた 。問診の時に 、日曜の夜になると 気分が重くなると言ったら、真剣に症状を 聞いてきたので 、あわて冗談だよと言って謝っておきました (-_-;) 。
おそらく接種してくれたのは 、非番の軍人か訓練された ボランティアの方でしょう 。急激に 3回目の 接種政策を進めている イギリスでは、医師だけでは 足りないので、そういった方々が担当してくれいます 。ありがたいことです 、私のような 外国人にも 無料で 同じように 接種してくれるのです 。
今回の モデルナワクチン接種では、打った後、前の2回のアストラゼネカとは違って、会場で 10分程休憩していくように言われました 。本当にこれで英国政府の言うようにオミクロンで重症化しない? 免疫が 9倍ついた? ほんとに? 4回目 ありそう …。 いくつかの疑問と期待を持ちながら帰宅しました。ちなみに 副作用は、腕が痛いぐらいですみました 。
とは言え 、クリスマを大切にする イギリスでは 、とりあえず クリスマス休暇までは ロックダウンはないでしょう 。しかしその先が 読めません 。去年に引き続き、突然ロックダウン ということもないとは言えません 。そうなると zoom で 授業でしょうか ? 6年生担任の私としては 、小学校生活まとめの学期 である3学期 、そして卒業式がどうなるか 気がかりでしょうがありません 。2月中旬には 、日本に受験帰国していた子ちも帰ってきて、全員集合できると思ってい たのですが …。
日本も イギリスも、 お互いまだまだコロナとの闘いが続きます 。とてもではないですが 、イギリス人のように「コロナとの共存」という意識はもてません 。しかし共存の道を探さなくてはいけないのでしょうか ? ともあれ、これで2021年の「ロンド通信」を終わります。また来年も 、旬の イギリス、ロンドのニュースを 伝えられるといいな考えてます 。 今年 1年読んでいただき 、ありがとうございました 。よいお年を お迎えください。
May Christmas bring you wonderful moments
that become warm memories.

東コミュニティの皆さんに新米を食べていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度5年生の米作りの支援をしてくださった東コミュニティの皆さんに、一緒に収穫した新米を食べていただきました。
 感染症拡大防止のため、あいにく5年生と一緒に食事をすることはできませんでしたが、東コミュニティの皆さんへのメッセージを用意させていただき、お渡ししました。
 東コミュニティの皆さんがおかわりするほど好評で、来年度も支援してくださるとお話いただけました。

 東コミュニティの皆さんには、通学路の草刈り、運動会の設営と片付け、芸術祭・作品展への出展、米作り支援など幅広く協力をいただいています。本当にありがとうございます。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・味噌煮込みおでん
・いわしの梅煮
・白菜のおかかあえ

 今日は白いごはんがおいしい、和食献立です。味噌煮込みおでんは私たちの地域の郷土料理ですね。いわしの梅煮はやわらかく、骨までしっかり食べられます。カルシウムもたっぷり。週末は雪の予報も出ています。健康に気を付けて過ごしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
3/3 お話会(2年)
3/4 お話会(1年)
3/7 児童朝会
3/8 お話会(3年)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337