最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:45
総数:491236
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月15日  12歳以上を対象とした一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   ・ 一宮市民病院
   ・ 10月4日(月)〜22日(金)の月・火・金
   ・ 各週約800人、合計約2,400人
   ・ 2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※またはコールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

 (5)今後の予定
次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)             

9月14日 修学旅行実行委員

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行実行委員が動き始めています。修学旅行まであと約1か月。不安はありますが、当日に向けて頑張っています。

9月14日(火)12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1) 予約開始日時  

    9月15日(水)午前8時30分

(2) 接種会場・接種日・予約枠数

    ア 一宮市民病院 【5日間で840人分】
     9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)
     10月2日(土)
    イ 木曽川市民病院 【2日間で80人分】
     9月18日(土)・19日(日)
     ※2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。

(3) 予約対象者
    市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方)
    (ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。)

(4) 予約方法
    コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。

   【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
               電話(0586-72-1389)

9月14日 ALTの先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語はALTの先生の授業でした。What ○○ do you like?と友達に好きなものを聞くことができました。また、あなたは○○が好きですか?や答え方も勉強しました。色や果物、食べ物も英語で答えれるようになりました。
 また、理科の授業では『動物のすみか』の勉強をしています。観察の時間に葉っぱの裏にカマキリを見つけることができました。テストに向けてしっかり復習していきましょう。

9月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、揚げギョーザです。
 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られます。春雨と見た目がよく似ているビーフンは、主に米から作られています。今日は春雨を、ひき肉、たまねぎ、にんじん、長ねぎ、赤パプリカを入れたマーボー春雨でいただきます。




9月14日 水やり

画像1 画像1
園芸委員は常時活動として花の水やりがあります。
毎朝どうもありがとうございます。

9月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのトマトソース、野菜ふりかけです。
 今日のコンソメスープには、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーが入っています。ベーコンは豚肉に塩や香辛料などの調味料を加えて漬け置きし、くんせいにしたものを言います。くんせいは、食材に煙を当て、特有の香りを付けて作ります。



9月10日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、野菜やペットボトルのふたなどで、ぺたぺたぺったんとハンコみたいに押して楽しみました。
 体育の交流では、頑張って走って、リレー遊びに参加しました。
 頑張って学習に取り組んでいる姿がいっぱいみられて、うれしく思います。

9月10日 1年 マット遊び

 丸太転がりやゆりかごなど、いろいろな転がり方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クロームブック!

画像1 画像1
クロームブックが配備され、子どもたちはタイピングの練習に励んでいます。
各教科でどのようにICT機器を活用していくか子どもたちとともに学び合っていきたいと考えています。

9月9日(木)chromebook研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一台配備されたchromebookを使った研修会を行いました。学年に応じて適切に学習が進められるよう、活用の仕方を学びました。

9月9日(木)クロームブックを使ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GIGAスクール構想に基づき今月から導入された学習用端末クロームブックを使い始めています。各学年の段階に合わせて、ログインのしかた、入力練習、デジタル教科書の活用、算数の練習問題など、目を輝かせて端末を操作していました。回を重ねるたびに子どもたちがスキルアップしていくのが楽しみです。

9月9日(木) 2年 身体測定

 身体測定がありました。身長や体重を測定した後、養護教諭から新型コロナウィルスについてのお話を聞きました。学校での過ごし方を再度考え直す良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、愛知のしらすつみれ汁、てりどりです。
 しらすは、カタクチイワシの他に、イカナゴやウナギ、マイワシ、ウルメイワシ、アユ、ニシンなどの稚魚のことを言います。愛知県で獲れるしらすは、主にカタクチイワシの稚魚です。今日は愛知県産のしらすを入れたつみれ団子の汁物です。味わって食べましょう。



9月9日 令和3年度第2回学校運営協議会延期のお知らせ

 緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されましたので、第2回学校運営協議会を以下のように延期させていただきます。
            
1開催日時 令和3年10月1日(金)10:00〜11:00
2場所   葉栗北小学校
3公開   傍聴希望者なし
4議題と審議内容
・1学期の行事及び学習実施状況について
・児童意識実態調査等について
・2学期の取組について
・その他
5その他
 新型コロナウイルス感染状況によって書面開催に変更する場合がありますので、ご了承ください。
6問い合わせ先 本校教頭

9月8日 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「山小屋で三日間すごすなら」という学習では、自然と触れ合う目的で、仲間と3日間過ごすならどんなことをし、何が必要かを話し合います。前回の学習では、附箋に必要なものをできるだけ書き出しました。今日は、それを使って、持っていきたいものを5つにしぼりました。多くのものからいくつかのものを選ぶ方法を動画を見て学んでから、話し合いました。どの班も活発に話し合いができていました。

9月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン、牛乳、夏野菜のキーマカレー、フルーツカクテルです。
 キーマカレーはインド料理の一種で「キーマ」は「細かいもの」という意味で「ひき肉」を使うことが多いです。今日は旬を迎えたなすや赤パプリカ、えだまめ、とうもろこしを使ったキーマカレーです。味わって食べましょう。



9月7日 4年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活はレクを行いました。
全員でどろけいをした後、グループで好きな遊びをしました。
友達との仲は深まったかな?

9月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えです。
 「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の不足しやすい7品目の頭文字を表しています。これらの食材を取り入れることにより栄養バランスの取れた食事になります。今日の給食には、これらの食材が全部使われています。



9月6日(月) 6年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の学年集会を行いました。
最高学年として、2学期頑張っていきたいことを一人一人考え、発表しました。

また、修学旅行に向けての話を聞きました。係の子を中心に、着々と準備が進められています。みんなで気持ちを一つにして、すばらしい修学旅行にしていきましょう。

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 通学団会
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
3/9 短縮(油引き)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553