最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:37
総数:491846
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝湯、鶏肉のマリアナソース、ココアパウダーです。
 八宝湯には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が生まれるそうです。



4月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、焼きギョーザです。
 今日のしょうゆラーメンには、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉など体をつくるもとになります。また、ビタミンB1も含まれており、疲れを回復させるのに役立ちます。



4月20日6年 ペア名刺交換

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・6年生のペアで名刺交換をしました。名前や好きなものを伝え合いました。金曜日には1年生を迎える会もあります。ペアで楽しめる会になるといいですね。

4月20日 3年 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館へ行き、図書室の使い方を司書さんから聞きました。みんな集中して聞き、ルールを守って本を借りることができました。また、国語の教科書にのっている『図書館たんていだん』の学習をしました。本の分類について学び、実際に本が分類されているかや類の番号について調べることができました。今年も図書館を積極的に利用し、本に親しんでほしいと思います。

4月20日 4年 理科 天気と気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、天気と気温の関係について学習しています。
くもりの日の気温を温度計を使って測りました。
次回は今日の記録をグラフに表していきます。
【写真は4月16日のものです】

4月20日 4年 体育 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は鉄棒運動を行いました。
4年生になって初めての鉄棒だったので、今できる技に挑戦しました。
どの児童も意欲的に取り組む姿が印象的でした。
次回もがんばりましょう。

4月20日 歓迎会の練習中です。

画像1 画像1
 歓迎会の歌「ビリーブ」を手話を使いながら練習しました。
みんな真剣に歌と手話を野原先生から習いました。
 木曜日の授業参観をズームにてご覧ください。

4月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、焼きフランクフルト、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 今日のビーフシチューには、たまねぎが入っています。たまねぎの品種はたくさんあり、黄たまねぎ類、白たまねぎ類、紫たまねぎ類、小たまねぎ類、ヨーロッパ産のエシャロットなどがあります。




4月19日 5年生 図書館オリエンテーションと社会の授業

 先日、図書館司書の先生にオリエンテーションをしてもらいました。昨年度は休校でできなかったので、子どもたちは熱心に聞いていました。たくさん本に親しんでほしいです。
 また、社会では世界や日本の特徴を捉える授業をしています。世界地図や地球儀を使って調べ学習をし、世界の国土や日本の国土について様々なことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年生 給食の時間

 新学期が始まり、少しずつ2年生としての生活に慣れてきたように感じます。給食の時間もコロナ対策をしながらですが、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、わかめ汁、キャベツ入りつくね、かつおふりかけです。
 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根元の部分をめかぶと言います。どの部位のわかめにも食物繊維やミネラル類が豊富に入っています。



4月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、豚汁、白身魚の黒酢だれです。
 わかめごはんは、子どもたちに大好評です。また、豚汁には、ごぼう・大根・人参・里芋・ねぎと野菜がたくさん入っています。ほかにも、豚肉や豆腐、白身魚とたんぱく質も豊富で、とても栄養バランスのよい献立です。今日は少し肌寒いので、豚汁で体が温まりました。

4月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、合びき肉のカレー、フルーツのいちごババロアです。
 今日の合いびき肉のカレーには、じゃがいもが入っています。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜などに含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。



4月15日 1年 学校を探検したよ

クラスごとに、学校にはどんな教室があるかを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年 授業がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になり、少しずつ授業が始まっています。どの子も意欲的に取り組もうとする姿が見られ、担任も嬉しい気持ちになります。得意なことを増やしていきたいですね!

4月14日 4年  道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生初めての道徳の授業がありました。最初に、セブンイレブンジャンケンでウォーミングアップをしました。その後に、「礼儀正しくすることは、どうして大切なのか」ということについて話し合いました。礼儀正しくすると、相手にとっても自分にとっても気持ちよいなど、自分の意見をしっかりと書き、発表することができました。

4月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉のから揚げです。
 ワンタンは、小麦粉でできた薄い皮に具を入れて包んだものです。日本では具の入っていないワンタンもあります。今日の給食のワンタンスープでは、具の入っていないワンタンの他に、豚肉、はくさい、にんじん、にら、干ししいたけが入っています。



4月14日(水)図工室にパーテーションを設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策として、新たに図工室の作業机にパーテーションを設置しました。第4波の流行や変異株の広がりも心配されます。今後も学校では感染症対策をしっかりと行っていきます。

4月13日(火)第1回PTA総務委員会・学年委員選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(火)、体育館にて13時30分から第1回PTA総務委員会と14時から学年委員選考会を行いました。
 総務委員会では、年間の活動や各常置委員会の活動について確認をしました。その後各学年で学年委員選考会を行いました。
 本年度も新型コロナウィルス感染症対策を進めながら、可能な範囲でPTA活動を展開していきたいと考えています。これから委員の方々のお力をお借りすることが多々あるかと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

4月13日 3年 授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業でどきんという詩を勉強しました。最後に詩を視写しました。去年とはノートも変わり、マス目がなくなりました。みんなすごく丁寧な字で一生懸命取り組むことができました。
また、今年も朝の会で歌を歌うことができないので、手話をします。去年を思い出して取り組むことができました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 通学団会
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
3/9 短縮(油引き)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553