生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

県立高等学校前期選抜

 今日から県立高等学校前期選抜が始まりました。
 三中生の奮闘を応援してます!

 学校では、1・2年生も3年生同様、実力テストに奮闘中です。
 今日、受験しない3年生は、教室の片付けや清掃を行っています。3年生の教室の掲示物がなくなり、卒業が目の前に迫ってきたことを実感して、少し寂しく感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の節句

 先日お伝えした総合文化部の「ひな人形」がバージョンアップしました。
 素敵な作品をご覧ください。
画像1 画像1

今までありがとうございました。

 本日、スクールサポートの佐々木さんが学校を離任されました。
 今まで印刷のサポートやトイレ掃除、消毒など、いろいろな場面で助けていただきました。また、今年度の文化祭では、教職員のサプライズイベントにご参加いただき、ピアニストとして素晴らしい演奏を披露していただきました。
 本当に今までありがとうございました。
画像1 画像1

ひな人形

 今朝、昇降口で生徒の登校を見守っていると手指消毒の場所のとなりに総合文化部家庭科コースの生徒が作成した「ひな人形」が飾ってありました。素敵な作品をどうぞご覧ください。
画像1 画像1

卒業式練習

 今日は、2年生の卒業式練習がありました。
 座席位置の確認と礼法が中心の内容です。
 学年主任の先生から次のような話がありました。

 「素晴らしい卒業式を作るのは卒業生ではありません。在校生です。」

 卒業式に出席できる在校生は2年生だけです。素晴らしい卒業式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会総会を実施しました。

 本日の6時間目に、放送による「生徒会総会」を行いました。
 なお、今回の生徒会総会ではタブレットの機能を活用して総会の承認を行いました。その様子をご覧ください。

1枚目 放送を聞きながらタブレットに掲載された生徒会総会要項を見つめる生徒たち
2枚目 承認アンケート結果
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより2月号

 「お知らせ」にほけんだより2月号をアップしました。
 どうぞお読み下さい。


 → 「ほけんだより 2月号」

菜の花学級掲示板

 菜の花学級の掲示板に春がやってきました。
 イチゴ畑の上を、たくさんの蝶が飛んでいます。
 外は今日も雪が降っていますが、菜の花学級の掲示板を見ると、春が近づいていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会入会式

 14日(月)に鈴木同窓会長をお招きして、同窓会入会式が行われました。式では、会長より卒業生の同窓会への入会が認められ、励ましの言葉をいただきました。
 また、同窓会より記念品として、卒業証書ホルダーをいただきました。
 生徒代表からは、誓いの言葉として、同窓会員の一員としての誇りを持ち、さらに努力していく旨の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップ

画像1 画像1
 本校の卒業生で、さらにお子様も本校の卒業生であるという方からペットボトルキャップを届けていただきました。本校の活動を知り、少しずつ集めて下さったそうです。
 ありがとうございます。生徒会の活動に役立てます。

アルコールジェル及びアルコール除菌シート

 ゼビオコーポレート株式会社様から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒一人一人に衛生用品を寄附いただきました。ありがとうございます。
 感染症の予防、拡大防止にお役立て下さい。
画像1 画像1

卒業まで・・・

 校舎を巡視していると、ふと3年生の教室の掲示物が目にとまりました。

 「卒業まであと19日」

 3年生の登校日が20日を切ったことを知り、卒業が間近に迫っていることを改めて実感しました。
 卒業式を迎えるまでの19日間には、県立高校前期選抜もあります。出願が締め切られ、今日から志願先変更が始まり、14日には最終倍率が発表されます。不安や心配を感じている3年生もいることでしょう。でも、受験を控えた全国の中学3年生全員が同じ気持ちです。だから焦らず、今やるべきことに誠実に取り組めばいいのです。

 卒業まで19日。充実した中学校生活が送れることを心から願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

感染拡大防止対策 オンラインの活用

本日の1学年思春期講座は、各教室と講師の先生をオンラインで繋いだリモート開催に変更して行いました。それでも生徒は真剣に話しを聞き、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染拡大防止対策 卒業式の練習

体育館での練習は分散型で実施して、回数も少なくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染拡大防止対策 体育の授業

現在は、体育の授業も原則はマスク着用で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1年 思春期講座】

 本日5校時目に1学年では、オンラインで「思春期講座」を実施しました。
 本来ならば体育館で講師の先生と言葉のやりとりをしながら学ぶ予定でしたが、県内の状況を鑑みて各クラスでのオンライン授業となりました。
 しかし、それでも三中生の学びは変わりません!!
 真剣に先生のお話に耳を傾け、メモをとりながらしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会議案書審議

 本日午後、3年生は卒業式の練習を行っています。全クラスが集まって密になることを避けるため、クラスごとに分けて行っています。
 練習のないクラスは生徒会総会の議案書審議をしています。
 今年度は、SDGsの学習を生かして議案書は印刷せず、タブレットで共有しながら話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

GTEC受検

 本日、2年生はGTEC(「Global Test of English Communication」)を受検しています。タブレットを使用したり、問題用紙に取り組んだりと頑張っています。
 英語の学習の成果が発揮できることを願います。
画像1 画像1

今年度最後の奉仕委員会

 本日の放課後、今年度最後となる奉仕委員会が行われました。
 各委員会では、後期の反省や次年度に向けての課題などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【和楽器講習会】

 写真は先週金曜日の「和楽器講習会」の様子です。
 講習会では「琴、三味線」などの楽器に直接触れ、実習を通して和楽器についての理解を深めました。講師の先生にご指導いただきながら、一生懸命に学ぶ子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 県立高等学校前期選抜
3/4 3年愛校作業 県立高等学校前期選抜
3/5 県立高等学校前期選抜
3/7 卒業式予行
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317