最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:328
総数:795185
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

最高の卒業式に

「明日はどんな卒業式にしたいですか?」
「一生忘れられない卒業式にしたいです。」
「記憶に残る卒業式にしたいです。」
「楽しくさよならしたいです。」
「最高の卒業式にします。」
 いよいよ卒業の日がやってきます。正直、寂しいです。でも、笑顔で送り出したいと思います。みんなでいい卒業式にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2

先輩のために 8

 1・2年生の思いは先輩たちに必ず伝わるはずです。3年生、舞台は整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 7

 会場の準備ができました。皆が3年生を思い、本当によく働いていました。すばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 6

 体育館を花で飾りました。寒い冬を耐え、卒業式に合わせてきれいな花を咲かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 5

 3年生の教室はピカピカにし、黒板を絵で飾りました。きっと3年生はびっくりするはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 4

 いすも一つ一つ丁寧に水拭きしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 3

 いすは床の線にきっちりと合わせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 2

 卒業生が通る通路は、すのこの下もきれいにします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩のために 1

 午後からは1・2年生と職員で力を合わせ、卒業式の準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの時間 3

 写真や動画でこれまでの歩みを振り返っていました。すてきな思い出は、ずっとずっと心に残ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのクラス 2

 これまでのスピーチの原稿が返されていました。見ると、一人一人にすてきな表紙がつけられていました。宝物がまた一つ増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの時間 1

 それぞれのクラスで学級活動の時間を楽しみました。担任の先生の思わぬポーズに、歓喜の声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確信

 きっといい卒業式になる。そう確信しました。あなたたちの姿を皆で目に焼き付けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習

 明日の卒業式に向けて総練習を行いました。職員も子どもたちも皆、真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入会

 同窓会入会式。会長さんより入会をお認めいただきました。「これから私たちは、それぞれの夢に向かって前進し、南陵中学校同窓会の一員の名に恥じないように、そして地元に貢献できる立派な社会人となれるように努力していくことを、今ここに誓います」――力強い誓いの言葉でした。母校を大切にし、夢のため、地域や社会のために活躍する皆さんの姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物

 待ちに待った卒業アルバムが配付され、3年生は皆でサイン交換をしていました。一生の宝物です。これから何かあったときはアルバムを開いてみよう。きっと元気をもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連係プレー

 1年生のラックが形になってきています。一人では安定しない釘打ちも、連係プレーなら大丈夫。完成はまもなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しさ

「今まで神社とかでしか雅楽を見たり聴いたりしたことがなく、あまり身近ではありませんでしたが、実際に演奏されている姿を見て、美しいし、日本の文化を大事にする姿を見習いたいと思いました。(後略)」
 
 2年生は、先日の雅楽鑑賞を振り返ってお礼の手紙を書いていました。貴重な体験となったようでうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応える

 いよいよ明後日は卒業式。練習も厳かな雰囲気の中で行われていました。担任の先生たちは、一人一人心を込めて名前を呼びます。きっとみんなもそれに応えてくれることと思います。いい卒業式にしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食

 3年生にとっては今日が最後の給食。南陵中での給食はもちろんですが、「給食」というものが最後になる人もいるかもしれません。最後の最後まで黙食でしたが、いい顔を見せてくれました。赤飯でお祝いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 同窓会入会式
卒業式総練習
卒業式準備
3/3 第59回卒業式
3/7 朝会
清掃なし
公立A学力検査
3/8 公立A面接

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341