最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:37
総数:491847
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月7日 5年 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
名城公園に着きました。
名古屋城の前で、楽しみにしていたお弁当タイムです♪

10月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、栗のシチュー、オムレツのデミグラスソースです。
「実りの秋」と言うように秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、栗も秋が旬の食べ物です。栗は長野県や青森県などで縄文時代の遺跡から見つかっています。大昔の人々も栗を食べていたようです。
 今日の給食はエネルギーのもとになる炭水化物が豊富な栗を使ったシチューです。秋の味覚を楽しみましょう。
 

10月7日 5年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車館の見学です。
自動車製造の仕組みを学びました。

10月7日 5年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい機械がたくさんありました。
熱心にメモをとっています。

10月7日 5年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でトヨタ産業技術記念館に行きました。
織物の歴史について勉強中です。

10月7日 科学館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で名古屋市科学館に行きました。
星や物質を中心にさまざまな科学を体験して学んできました。

科学館では、科学への理解が深まるにつれ新たな学びを得ることができます。
今後も機会を見つけて科学館に足を運んでほしいと思いました。

10月6日 3年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間にChromebookを使い、タイピング練習とプログラミングを行いました。2学期からタイピング練習を始めてきました。以前に比べると打つ速さも速くなり、正確に打てるようになってきました。また、ビスケットというプログラミングを行いました。自分が想像する海を一人一人描くことができました。

10月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、ミンチカツです。
 今日ののっぺい汁にはさといもが入っています。さといもは、大きな親いもの周りに、子いも、孫いもと増えていくので、子孫繁栄を連想させる縁起の良い食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。



10月5日 4年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中間放課に避難訓練をしました。
どの子も落ち着いて、すばやく行動することができました。
今日の訓練をいざというときに生かせるといいですね。

10月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、ピリ辛肉じゃがです。
 わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻です。青森県の遺で縄文器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。



10月4日 3年 音楽の授業

画像1 画像1
 今日は歌『ふじ山』のテストでした。みんな大きな声で歌うことができました。音程をとってドレミでも歌うことができました。上手な歌声が響き渡っていました。また、『ふじ山』の曲から感じ取ったことを絵に表現しました。まだ途中段階ですが、次回の完成を目指して頑張ってほしいと思います。

10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、湯葉のすまし汁、絹厚揚げの甘みそだれ、納豆です。
 今日の給食には、湯葉や豆腐、厚揚げ、赤みそや納豆といった、大豆から作られている食べ物がたくさん登場します。大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえています。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいですね。



県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。

予約開始日時  10月3日(日) 午前8時30分

 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,000人  ※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方
【接種日】 10月15日(金)15:00〜20:00 200人
 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人
  10月17日(日)15:00〜20:00 300人
   10月22日(金)15:00〜20:00 200人
   10月23日(土) 9:00〜18:30 500人
10月24日(日)15:00〜20:00 300人
・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
  https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室

10月1日 たんぽぽ ドッジボール大会その2

体育の得意な先生一人対子供たち全員で試合をしました。あと二人で子供たちが負けそうになりましたが、逆転勝利ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 たんぽぽ ドッジボール大会その1

 木曜日のふれあいタイムで、ドッジボール大会をしました。みんな汗だくになるほど動いて、楽しくドッジボール大会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年 読み聞かせ

司書さんが「ともだちや」という絵本を読んでくれました。楽しいお話で、どの子も集中して聞いていました。
画像1 画像1

10月1日 令和3年度第2回学校運営協議会 報告

画像1 画像1
             
1開催日時 令和3年10月1日(金)10:00〜11:00
2場所   葉栗北小学校
3公開   傍聴人 0名
4出席者  9名(欠席3名)
5議題と審議内容
・1学期の行事及び学習実施状況について
・児童意識実態調査等について
・2学期の取組について
・その他
 手紙の電子化について
6今後の予定について

以上の議題について承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、スタミナ汁、いわしの梅だれがけ、ほうれんそうのささみ和え、ブルーベリーゼリーです。
 今日の給食に使われている「いわし、にんじん、ほうれんそう、ブルーベリー」には、目の働きを助ける栄養素が多く含まれています。これらの食べ物はもちろん、普段の食事でも好き嫌いをせずに食べて、体の健康を保ちましょう。



9月30日(木) 5年生福祉実践教室

画像1 画像1
今日は社会福祉について学ぶため、パラスポーツやガイドヘルプなどを体験する一日でした。今日に向けて子どもたちは意欲的に調べ学習をしてきました。グループのメンバーと協力し、楽しみながら学ぶ姿勢が見られました。

9月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、さといもコロッケ、ボイルキャベツです。
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚のはが付いています。給食では、ハウスで水耕栽培されたみつばを使用しています。スポンジに根がついた状態で出荷されています。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/3 通学団会
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553