12月13日 ZOOMで表彰伝達 2年生12月13日 お手伝い頑張るぞ! 1年生今日は、家族のために、自分は何のお手伝いができるか考えました。 お手伝い頑張りましょうね! 12月13日 国 語 1年生
「ものの名まえ」の学習で、班ごとでどんなお店を開くのか、どんな物を売るのかを決めました。売るものが決まったら分担をして、それぞれ絵を描きました。本物のように上手に描くことができました。
12月10日 国語 1年生
おみせやさんごっこに向けて、各グループ何のお店にするか話し合いました。
一人ひとりが色々な意見を出しながら、話し合って一つ決めることができました。 12月10日(金) 今日の給食ちゅうかめん、牛乳、ちゃんぽんめん、あげギョーザ 【ひとくちメモ】 ちゃんぽんは、中国の福建(ふっけん)料理をもとに明治時代に長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られていたことから、チャンポン一杯で四季が感じられると言われていたそうです。 12月9日 音楽 5年生
本日、「風とケーナのロマンス」の発表展がありました。
指揮に合わせて演奏できました。 12月10日 交通安全旗当番 PTA12月10日 交通安全旗当番 PTA PTA役員・委員さんによる交通安全旗当番の見守りをしていただきました。 おかげで、安心して、登校することができました。 ありがとうございました。 12月9日(木)今日の給食わかめごはん、牛乳、かきたまじる、 ポテトコロッケ、いんげんのごまあえ 【ひとくちメモ】 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな種類の食べ物からバランスよく栄養をとってほしいと考えているからです。今日のかきたまじるも具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。 12月8日 音 楽 1年生
1・2学期に学習した歌を復習しました。歌いながら体を動かしたり、リズムをたたいたりすることができました。
12月8日 図工
本日、図工の時間に電動糸のこぎりを使って、伝言板を切りました。
90度に曲がるところが難しかったようです。 12月8日 国語 1年生
友だちに聞いたことを文章にまとめ、班やクラスの前で発表をしました。相手の方を見て話したり聞いたりすることができました。
12月8日(水)今日の給食ごはん、牛乳、にくじゃが、つくね、あじつけのり 【ひとくちメモ】 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はしづかいを意識して食べましょう。 12月8日 音楽発表会 4年生発表会では校長先生や保健室の先生も来てくださり、楽しいうたと踊りを披露しました。 12月8日 音楽「風とケーナのロマンス」 5年生
今日は今まで練習してきた曲の合奏発表会でした。
6拍子のリズムにのって、みんなで気持ちを1つに演奏することができました。 どのグループも工夫されており、上手な発表でした。 12月7日(火) 今日の給食こめこパン、牛乳、ふゆやさいのコンソメスープ、 チキンステーキのいろどりソースがけ、コーヒーパウダー 【ひとくちメモ】 今日のふゆやさいのコンソメスープにはかぶが使われています。奈良時代に書かれた「日本書紀」にも記述があるほど、日本では古くからなじみのある野菜です。かぶと言えば白い色が一般的ですが、他にも赤や黄、紫などさまざまな色や形、大きさの品種があります。 12月7日 体育 1年生
縄跳びの練習に励んでいます。足を開いたり閉じたりして跳ぶ「前後開閉跳び」と「左右開閉跳び」という新しい技に挑戦しました。
日に日に、できる技や回数が増えています!! 12月6日 理科「ふりこの動き」5年生
今日はふりこ実験器を使って、ふりこの1往復の時間を測りました。
グループで協力しながら、正確に計測することができました。 12月6日 理科の実験 4年生12月6日(月)今日の給食ごはん、牛乳、さつまじる、しろみざかなのゆばあんかけ 【ひとくちメモ】 豆乳を加熱すると、表面に膜ができます。その膜をすくい取ったものが生ゆばで、それを乾燥させたものが干しゆばです。鎌倉時代に中国から伝わったとされ、江戸時代には、巻きゆば、絞りゆば、茶巾ゆばなどさまざまな形に加工されるようになりました。 12月3日 理科「ふりこの動き」 5年生
ビー玉とたこ糸を使って、実際にふりこをつくりました。
ふりこの動きを確認する中で、どうすればふりこの動きが速くなったり、遅くなったりするのかを考えることができました。 |
本日:13 昨日:30 総数:629603 ★新しいトップページは こちらから
|