最新更新日:2024/12/05 | |
本日:22
昨日:112 総数:786135 |
2月4日(金)紙版画:図画工作(2年生)2月4日(金)情報を生かす産業(5年生)
社会科では、「情報を生かす産業」の学習で、私たちの生活に情報がどのように使われているかを学習しています。私たちの生活に身近なコンビニエンスストアに注目し、実際にどのように情報が活用されているかを学びます。
2月4日(金) カラータック紙版画:図画工作 (2年生)2月4日(金) 朝の会(4年生)
「おはようございます!」朝のあいさつや健康観察から始まる朝の会。
さあ,今日も一日がんばりますよ。 2月4日(金)縄跳びの練習頑張ってます(1年生)
3学期の体育の時間は、縄跳びとサッカー、持久走に取り組んでいます。縄跳びは最初にくらべて、すごく上手になってきました。体力増進にもつながりますので、これからも練習を頑張ってほしいです。
2月4日(金)昔の遊びは難しい(3年生)
お家からワラを持ってきてくれた子がいたので、博物館のたんけんブックに載っている刀を作ってみました。切り込みを入れるのが難しく、悪戦苦闘しましたが、何となく形になりました。またワラを手に入れたら挑戦して上手になりたいと、話していました。
2月3日(木) 「水のあたたまり方」プロローグ (4年生)この後、水のあたたまり方を確かめる実験を行い、金ぞくのあたたまり方と比べます。 実験好きな子どもたちの多い4年生なので、次回の実験も楽しみにしています。 2月3日(木) 博物館リモート見学 (3年生)
博物館見学をリモートで行いました。昔の道具を実際に映像で見たり、道具の使い方の説明を聞いたり、とても勉強になりました。また、自分達で考えた質問もすることができました。
2月3日(木)生活科(1年生)2月3日(木)体育の授業(そよかぜ)2月3日(木) 一板多色版画 (5年生)
彫刻刀で掘る作業が終わり、絵の具でそれぞれの色ごとに刷り重ねていきます。テーマは「季節が伝わる絵」です。完成した作品から、どの季節を選んだのかが想像できますね。
2月3日(木) 面接相談 その32月3日(木)持久走(6年生)
体育の授業では、持久走に取り組んでいます。運動場のトラックを5周。1周ごとのタイムを意識しながら、走っています。苦しいなかでも一生懸命走り、前回よりタイムがあがるととてもうれしそうにしています。
2月2日(水)英語の授業と自習(5年)6時間目は面接相談でした。待ち時間は、国語プリントや自学ノートなど、静かに自習をしました。どの子も課題に向かって集中している姿に、この一年間の成長を感じました。 2月2日(水) 紙版画:図画工作 (2年生)下描きした絵に「カラータック紙」というシール状になった色紙を貼りました。今日は、いよいよ版画をする日です。水で濡らした和紙を版に押し付け、バレンでこすると色がうつります。水の加減が難しく、なかなかうまくいかなかったりにじんでしまったりしましたが、自分の作品は自分でしっかりと作る様子が見られました。「楽しい!」「不思議だね。」「きれいにできたよ」と、活動を充実させていました。 2月2日(水) 選挙管理委員 (3年生)
選挙管理委員の活動が始まりました。3年生の児童は、初めて選挙管理委員の活動に取り組むので、一生懸命担当の先生の話を聞いていました。また、聞いたことを各学級に戻ってから友達に丁寧に伝えていました。責任感がどんどん育まれていて、すばらしいと感じました。
2月2日(水) 道徳 「花さき山」 (4年生)文の中に「おらはいらねえから、そよさ買ってやれ。」と自ら申し出たあやの我慢した心の奥に、そよやおっかあに対する優しさや思いやりという心が隠れていることに気づきました。自分の心の美しさを自覚するあやの姿に自分が経験したことを重ね合わせて考えていました。また、自分の心が動かされたところについても考えました。 自分自身の行動が美しい花となって咲くことや、自分は我慢し、人のために行動できた主人公の行動に感動した子どもたち。これからも子どもたちの周りには、たくさんの花が咲き誇ることでしょう。 2月2日(水) カレンダー作り (そよかぜ)
立春や節分など季節のお話を聞いてから、カレンダーを作りました。さし絵はパソコンで調べた写真やイラストを参考に描きました。
2月2日(水)おまつりの音楽をつくろう:音楽(2年生)2月2日(水) シュートゲーム(2年生)
体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。コロナ対策のため、ソーシャルディスタンスを意識してコートの数を多くし、1対1のシュートゲームをしています。
ふりかえりカードには、「あい手のけったボールをよく見ていると上手に止められるよ。」「ゴールゾーンにボールを通すためには、ちゃんとねらって強くけるといい。」など、それぞれの視点から気付いたことが書かれており、攻める側も守る側も、ボールや相手の動きを意識してゲームに取り組んでいることがうかがえました。 |
|