最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:55
総数:482134
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 よもよも読み聞かせ会 (11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、冬にちなんだ内容の本を読んでいただきました。やはり読み聞かせは心がこもっていていいものだと感じました。これからもよろしくお願いします。

6年生 家庭 11/18

ミシンを使って完成させたナップザックを、一人一人、手にしています。
「かなりていねいに作ったよ。」という声も聞かれました。
自作のものをふだんの生活で使えることは、うれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健 11/18

事故やけがの原因について、教科書で調べたことや一人一人が考えたことをプリントに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 11/18

「どの位の数を四捨五入したか、考えよう」

四捨五入の仕方を確認しながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 11/18

「馬のおもちゃの作り方」

全員、ノートをしっかりととって、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 11/18

「前から何番目」「後ろから何番目」「前から何人」「後ろから何人」
列ごとに先生に言われた子が起立して、復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

YomoYomoさんによる読み聞かせ 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのおはなしは、
「しりとりの だいすきな おうさま」と
「天(てん)の火(ひ)を ぬすんだ うさぎ」でした。
みんな しんけんに きくことができました。

西成東部中学校と連携してのあいさつ運動 11/17

西成東部中学校の1年生(本校の卒業生)が朝早くからきてくれて、本校の児童とともにあいさつ運動を行ってくれました。
みんな、笑顔で元気にあいさつができました。西成東部中学校の1年生ならびに引率してくださった先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 11/17

筆者が自分の見方を読者に伝えるために、どのように工夫しているかについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 11/17

教室や廊下の床に巻き尺を用意してその上を10歩歩くと何m何cmになったか、確認します。それを10で割って、一歩の歩幅の平均を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語(英語)11/17

「Do you have ○○○○○?」

アルファベットの数をもとに、みんなの名前を当てるゲームをしながら、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 11/17

「わくわくおはなしゲーム」を作成しています。
色や形、言葉を工夫しながら、楽しみながら集中して製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 11/17

カタカナの練習に、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日もパソコンを活用 (11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろな教科でパソコンを活用して学習をしました。パソコン操作になれてくると、学習のスピードがどんどんアップしてきます。特に社会や理科などのまとめにはとても便利です。また、算数や道徳・外国語活動においても活用の効果がみられました。一人ひとりパソコンの画面に同じ写真や図・文章が送られてきます。そして、一人ひとりがそれを編集できるのでとても楽しく、集中もできます。

ふれあい・脱穀(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間として、5年生と一緒に脱穀体験を行いました。初めての活動だったのでしたが、稲束を運んだり、藁を田んぼにまいたりしていました。

2年生 おすすめの本の紹介(11/16)

今日はペアの4年生と2年生でおすすめの本の紹介をしました。
カードを交換した後で、ペアの子がどんな本を勧めてくれたのかじっくりと読み込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・絵の具の使い方(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、交流学級と同じやり方で、絵の具の使い方を勉強しました。画用紙にたて・よこ・ななめ・ぐるぐるの4種類を絵の具で塗りました。

ミニサッカークラブ ゲームは楽しい (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブ活動では、今までと少しルールを変えてゲームを行いました。その結果、これまであまり活躍できなかった子が活躍をすることができました。最後は、PK戦を行いとても満足そうでした。

3年生 リコーダーの練習 (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の音楽でのリコーダーの練習の様子です。今のところ、「ソラシド」だけの階名で演奏できる曲を練習しています。みんなとても上手になって楽しそうです。

3年生 本の紹介カードの交換 (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、ペアの5年生と、読書週間に読んだ本の紹介をしたカードを交換し合いました。5年生からもらったカードを、お互いに見せ合ってとても喜んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/2 B日課
3/3 卒業生を送る会(午前中B日課)
3/4 B日課 PTA資源回収 第3回PTA委員会 令和4年度PTA準備委員会
3/6 防犯の日
3/7 A4日課
3/8 東中職員出前授業(予定 6年)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策