最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:16
総数:481918
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 体育「リズムなわとび」 (11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「リズムなわとび」の練習を始まりました。8級から1級までを3回通し練習しました。今の段階では、5級程度の子たちが多かったです。これから、一人ひとりがめあてを持って練習してほしいと思います。

6年生 学級活動 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の翌日ですので、今日は3時間目からのスタートです。
金閣寺や法隆寺、妙心寺などのパンフレットで振り返りながら、絵日記を作成しています。

5年生 家庭科 11/26

ようやく調理実習を始めることができます。
まずは「ゆでいも」。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 11/26

新しく習う漢字を学んでいます。
指でそら書き➡机に指で書く➡声に出して読む➡漢字ドリルに書き込む
テンポよく、学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 11/26

「食べ物のひみつ 教えます」
調べたことを、一人一人プリントに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 11/26

「じゅんにかんがえていこう」

5cmの4つ分。その上に8cmの積み木を積みます。
問題文を読みながら、式を2つつくって考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 11/26

「はしご車のしごととつくりをまとめよう」

教科書を読みながら、大切なところをプリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・修学旅行2日目(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行2日目でした。今日は、妙心寺退蔵院での座禅体験や嵐山での買い物、金閣寺の見学を行いました。座禅体験では、棒で打たれる体験をし、嵐山では最後の買い物をじっくりと行いました。金閣寺では、光り輝く建物の様子をゆっくりと見ることができました。どの観光地でも、人が少なく移動や買い物をゆったりと行えました。大変有意義な2日間でした。

ふれあい・修学旅行1日目(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行に出かけました。幸いに、東大寺や法隆寺の観光客がすくなく、大変見学しやすい状況でした。大仏の大きさや五重塔の歴史、ホテルでの友達との過ごした時間などは、大変良い経験となりました。

3年生 理科「太陽と日光」 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「太陽と日光」の単元で、平面鏡で太陽の光を一か所に集めると、明るくなり、温度も高くなることを実験で確かめました。4人グループで光をあつめると、温度計の目盛りがどんどいん上がっていき、50度をこえました。子どもたちはとても驚いていました。 

1年生 自分の教室は自分たちできれいにするぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、修学旅行で6年生が不在でしたが、1年生だけで教室をきれいにしようとがんばりました。自分たちで使う教室だからこそ、自分たちの手できれいにしたいものですね。いつもよりもはるかにきれいに掃除をすることができました。さすが、心も教室もピカピカの1年生たちでした。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より気温が高く、過ごしやすい気候の中、金閣寺を見学しました。
お客さんが少なく、紅葉も美しく、ゆったりと見ることができました。

6年生 修学旅行 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺の続きです。

6年生 修学旅行 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は金閣寺に行きました。金箔を張り替えたばかりのまぶしい金閣寺と紅葉のコントラストがとても素敵でした。

6年生修学旅行(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の続きです。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レストラン嵐山での昼食です。アツアツのポークステーキに舌鼓をうっています。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嵐山につきました。ずいぶん紅葉がすすんでいて、「きれい!」という声が上がっていました。お土産を選び、楽しく買い物をしています。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座禅体験です。お坊さんから、説明を聞いています。皆、真剣そのもの。貴重な体験です。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
出発のために布団をたたんだり、部屋の掃除をしたりしています。
部屋の入り口に、靴がきれいにそろえて並べられていました。

6年生 修学旅行 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間です。体調をくずすことなく、元気に食べています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/2 B日課
3/3 卒業生を送る会(午前中B日課)
3/4 B日課 PTA資源回収 第3回PTA委員会 令和4年度PTA準備委員会
3/6 防犯の日
3/7 A4日課
3/8 東中職員出前授業(予定 6年)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策