最新更新日:2024/06/22
本日:count up89
昨日:260
総数:828815
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月16日(木) 通学団集会

 今日は学期末の通学団集会を行いました。2学期の登下校の様子を振り返り、各班が今後気をつけることを決めました。
 通学班での登下校は、お互いに協力し合い、安全に歩くことが大切です。きまりをきちんと守って、互いに思いやりの心をもって歩けるように気をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水) 環境学習会 4年生

 今日は環境学習会ということで身近に住む外来種や自然を守るためにどうしたらいいかについて専門の先生と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 地球環境学習 4年生

 今日は外部講師の方に来ていただいて、水生生物やその周りの環境についてお話を聞きました。2年生のときには、ヤゴの救出を一緒に行い、トンボについての講義もしてくださった方ということもあり、子どもたちは食い入るように話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水) ゴー!ゴー!ドリームカー!

今日の図工では、それぞれが想像力を働かせて、オリジナルデザインの車を作りました。土台の箱に、画用紙や色紙を張り付けて、ユニークな車に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 本日の中間放課の様子 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課、久し振りに外遊びができました。いつもは鬼ごっこをしていましたが、最近ブームになってきた縄跳び練習に励んだり、大好きなブランコやうんていで遊んだりするなど、思い思いの遊びをして楽しく過ごしました。

12月15日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の鑑賞会をしました。互いの作品を見合い、すてきなところを見つけていました。

12月15日(水) 図工 ぺったんコロコロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工『ぺったんコロコロ』の学習の様子です。家から持ってきたゼリーのカップや段ボールなどに絵の具をつけてぺったんコロコロしています。いろいろな模様を作って楽しみました。

12月15日(水) 国語 お店屋さんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「ものの名まえ」のまとめとして、お店屋さんごっこを行いました。「いらっしゃいませ。」「〇〇を1つください。」「ありがとうございました。」など、受け答えの仕方を意識しながら、楽しく活動していました。

12月15日(水) 学習発表会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて初めて学年での集まりがあり、役が決まり始めました。それぞれの役を大きな声で楽しく演じてくれるのを楽しみにしています。

12月15日(水) 環境教育

 今日は外部から講師の方をお招きして、4年生の児童を対象に環境教育を実施しました。今日のテーマは「水をきれいにする」ということでした。五条川で行われた実践を通して、水をきれいにすることの重要性を学ぶことができました。自分たちにも何ができるかを考えるきっかけとし、少しでも環境に配慮した生活ができるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) タブレット端末を使って

 今日の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの指づかいをタブレット端末を使って学習しました。実際の指づかいを示した動画を基にして、光る鍵盤を追うようにして何度も練習を行いました。その後、実際に鍵盤ハーモニカで「ルパン三世」を演奏しました。難しい指づかいも、練習の仕方ではやく習得ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 体育の時間 5年生

 6分間でトラックを何周できるか、1周ごとのタイムを気にしながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 体育の時間 5年生

 北風を冷たく感じる天気でしたが、6分間走がんばって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)楽しい給食 2年生

今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルト」です。カレーは子どもたちが大好きなメニューです。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(火)もののとけ方

 理科の授業では、水溶液に混ざっているミョウバンを「ろ過」して取りのぞく実験と水の量を減らしたり、水の温度を下げたりして水溶液にとけている物質を取り出す実験を行いました。実験器具を正しく使って実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 計算検定 2年生

今日は計算検定のテストを行いました。たし算やひき算の筆算やかさ、九九などの問題に集中して取り組みました。2学期もあとわずかです。九九の復習をしっかり行い、1の段から9の段まで自信をもっていえるように練習を続けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 昔遊びの会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの昔遊びのコツを老人会の方に教えていただき、楽しく遊びました。初めて昔遊びをした日はなかなかうまくできずに苦戦している子もいましたが、どの遊びもとても上手にできるようになりました。これからもお友達と教え合いながら、さらに上達していけるとよいですね。

12月14日(火) 昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の老人会の方を講師にお迎えして、昔遊びの会を行いました。うまく遊ぶコツをやさしく教えていただいて、子どもたちも楽しく活動することができました。ありがとうございました。

12月13日(月) 表彰伝達

 今朝、校長室で表彰伝達がありました。習字の作品が秀逸であったり、スポーツの大会で優秀な成績を収めたりした東っ子たちが表彰されました。その様子は各教室で放映され、温かい拍手がわき上がっていました。表彰をされたみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月) 冬休みの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残り2週間を切りました。今日から冬休み用の図書の貸出が始まりました。1人2冊まで借りることができます。何を借りるか一生懸命考えながら、本を選んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
大掃除 油引き
休日・祝日
3/3 中学校卒業式
大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801