最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:265
総数:830029
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月9日(木) パソコン学習 4年生

 今週、児童一人につき1台のタブレット端末が配布されました。まだ授業で活用するには、教員も児童も共に操作方法等を覚える必要がありますが、少しずつ慣れていけたらと思っています。
 ローマ字入力をするため、3年生で習ったローマ字をしっかり復習しておくとスムーズに入力ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 跳び箱運動 3年生

 3年生では、跳び箱運動の授業が始まりました。初めての授業でもこれまでの経験をいかして、準備や片付けを協力してすることができていました。開脚とびの練習では、目線の位置や手の形などに注意してとぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) タブレット端末の操作 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、届いたばかりのタブレット端末の操作を練習しました。
 QRコードをかざしてログインしたり、質問に答えを入力したりしました。話をしっかりと聞いて、ログアウトまできちんとできました。
 1年生は明日アカウント通知書を配るので、なくさないように保管しておいてくださいね。

9月9日(木) 書写の授業 4年生

 今日の書写の授業では「林」という文字を練習しました。久しぶりの習字ということもあり、慎重に筆を進める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)ファミリーボランティア

画像1 画像1
 12日(日)のファミリーボランティア(FB)は愛知県が緊急事態宣言下であるため、残念ながら中止といたします。

 月に1度のファミリーボランティアでは、学校の環境整備を行っています。みんなで力を合わせて潤いのある学校にしようと取り組んでいます。明るく和気あいあいと雰囲気の中、協力して作業に励んでいます。毎月第2日曜の9:30〜の活動です。どなたでもご参加いただけます。10月以降でのご参加をお待ちしています。

9月9日(木)東っ子メロン

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が愛情を込めて育ててきて、先日収穫したメロン。その中身を確認するために切ってみました。中まできれいにメロンの実になっていました。美しいメロンの色と香りがして、とってもおいしそうです。東っ子のみなさんも、毎日きまり正しく生活し学習に励んでいるので、これからもすくすくと成長して大きな実となっていくにちがいないと思いました。

9月8日(水)発育測定 5年生

 発育測定を行いました。
最初に保健の先生の話からコロナ感染予防の話を聞き、身長と体重を測りました。
順調に身長が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 発育測定 5年生

発育測定がありました。素晴らしい姿勢で話を聞く態度に感心しました。身長が4センチも伸びている子もいて驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 読み聞かせ 5年生

「オオカミがキケンって本当ですか?」というお話を聞きました。みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) ついにタブレット 6年生

タブレットを使って、ログインをしたり、機能を確かめるために作業をしたりしました。慣れない作業が多くありましたが、約束を守って取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  むしとり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぴょんぴょんとはねる虫を上手に捕まえることができました。優しく虫をもってじっくり観察をしたり、お友達にみせてあげたりすることができました。

9月8日(水) 鑑賞会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工で鑑賞会をしました。みんな真剣な表情で仲間の作品の良いところを書いていました。

9月8日(水) 図工の授業 4年生

 今日は2学期初めての図工の授業がありました。今日の図工では手のデッサンをしたり、絵の具で模様を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 虫取り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、秋の虫取りをしました。こおろぎやバッタをみつけて大喜びで捕まえていました。教室に戻った後も、虫のために草を入れるなど、夢中でした。これから、えさやすみか、世話の仕方などを学習していきます。

9月8日(水) 生活 虫さがし

 今日は虫取り網と虫取りかごを持って、畑へ虫さがしに行きました。バッタやコオロギ、カエルなど、たくさんの虫を見つけることができました。虫が苦手な友達のために、一生懸命に取ってあげる優しい姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) パソコン学習 ひまわり組

 今日は、パソコンで10月のカレンダーを作りました。その後、ダンスの動きを画面で確認しながら、みんなで踊りました。密にならないように気を付けて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 理科テスト 5年生

台風と防災のテストです。教科書で確認したことがしっかりかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) さあがんばるぞ 5年生

理科テストがあります。みんなテスト前にもう一度確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 理科の観察 3年生

 理科の授業では、育てていたホウセンカとヒマワリの観察をしました。自分の身長よりも高いヒマワリに驚いている様子も見られて、楽しんで観察をすることができました。実ができるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) リレー遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バトンを使ってリレー遊びをしました。バトンのどこを持てば相手に渡しやすいのか考えて、オリンピック選手になった気分で風を切って走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
大掃除 油引き
休日・祝日
3/3 中学校卒業式
大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801