最新更新日:2024/12/27 | |
本日:33
昨日:41 総数:834860 |
|
学びのスタート 〜提案授業〜 5月18日
本校は今年度「すべての児童にとっての『分かる・できる・身につく』授業づくりをめざして」を現職教育の研究主題とし、授業力向上に取り組みます。
今日はその始まりとして、4年生学年主任が提案授業を行いました。昨年度の研究の実践を踏まえ、研究主題を実現するための手立てを盛り込んだ授業を行いました。導入では前時の子どもの感想を生かして、本時のめあてへとつなげます。展開では、友達の発言の中からキーワードを確認したり、互いに問題を作って出し合ったりなど、考えを交流しながら、互いの理解を深めました。振り返りでは、今日のまとめを行い、各自が感想を書いて発表をしました。 提案授業を通して、今年度、どのように授業実践と研究を進めていくか共通理解をし、授業力向上にむけての実践を進めていきます。分かる・できる・楽しい授業を実現し、子どもたちに学ぶ楽しさを与えていきたいと思います。 【文部科学省より】児童生徒や学生等のみなさんへ
以下は、文部科学省からのメッセージです。
現在、新型コロナウイルス感染症が広がる中で、皆さんの中には不安を抱えている人がいるかもしれません。新学期の始まり、春休みやゴールデンウィークの終わりなど、不安や悩みを抱えていても、決して一人ではありません。ご家族、先生、周りの友達、誰にでもいいから悩みを話してほしい。私をはじめ、周りの大人は皆さんの味方です。 文部科学省では、24時間子供SOSダイヤルから電話相談を受け付けており、各地域にも電話やSNSなどで相談できる窓口、また、各大学等にも相談窓口があります。周囲に相談しづらいときは、ぜひ利用してみてください。 ・ 文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (文部科学省ホームページ) ・ 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省) ・ 子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 【文部科学省ホームページ】 あいさつ運動ありがとうございました 5月17日「自分から」「相手の目を見て」すてきなあいさつをする浅井北っ子の姿をたくさん見ることができました。 あいさつ運動で身につけたすてきなあいさつを、ぜひ、今後も続けていきましょう。 6年 お茶を入れたよ 5月17日1年体育 楽しく運動しているよ 5月17日ひまわり学級 英語の授業 5月17日今週もよい1週間に 5月17日
東海地方が梅雨入りし、今週は雨模様のスタートとなりました。放送での全校朝礼では、美化委員会から、電気や水を無駄使いすることなく使うよう呼びかけがあり、子どもたちは、静かに耳を傾けていました。また、休み時間は、授業の席について読書や友達と話をしたり、次の授業の準備をしたりするなど、落ち着いて過ごす姿が見られました。新型コロナウィルス感染予防を講じながらの雨の日の過ごし方には工夫がいります。それぞれが自分で考え意識をし、互いに思いやりの気持ちをもって過ごせるように支援をしていきます。
5年 写生大会がんばってます 5月14日現在、5年生は「遠近感」を大事にして写生大会に取り組んでいます。 今日は一人ひとりが縦・横の線に気をつけながら一生懸命に下絵を描くことができました。これから個性が光る、素敵な作品ができるのが楽しみです。 2年 音読発表 5月14日2年 こうもりさんになってみよう 5月14日この後、腕を地面につけて着地します。腕を伸ばして、体重をしっかり腕で支えて着地できるといいですね。体重を腕でしっかり支える動きは、倒立や跳び箱を跳ぶときも大切になります。逆上がりも、多くの児童ができるようになってきました。毎日練習を続けると、必ずできるようになります。挑戦してみてください。 ひまわり学級 6月の飾り完成 5月14日家庭でも続けよう! 5月14日
保健委員会の人たちが、手洗いや予防の合言葉を動画で配信してくれました。手洗いでは、しっかり洗っているつもりでも洗い残しの多い指先や指の間、手首などの洗い方も説明してくれました。また、合言葉「あい て ます か」についても解説をしてくれました。学校がお休みの日も手洗いをしっかり行い、合言葉を忘れず生活をしましょうね。
あいさつ運動ありがとうございました 5月14日
今日は、浅井4校あいさつ運動最終日です。PTA委員の皆さんが、朝登校してくる子どもたちに、校門であいさつを呼びかけてくださいました。また、見守り隊の皆様も、いつもと変わらぬ温かなあいさつの声かけをしてくださいました。校門でのPTAの方の温かなあいさつの声かけに、子どもたちはいつも以上に笑顔で明るい挨拶をしていました。新型コロナウィルス感染症拡大で、人との交流が難しい状況です。子どもたちにとって、保護者の方からの声かけはいつも以上に元気づけられ、励みになることと思います。見守り隊の皆様、PTA実行委員の皆さん、ありがとうございました。
学校生活を再確認しました 5月13日「近くで話さない」「一列で移動する」「何かを使う前後には手洗い」など、日頃学校で行っていることを確認した後、子どもたちに「感染を防ぐために一番大事なことは何だろう?」と尋ねると、「自分達で意識すること」「相手への思いやりをもつこと」という答えが返ってきました。 子どもたちが自分達で考え、行動しようとする姿が、とても頼もしく感じました。 今後も、子どもたち、教職員が一丸となって「感染拡大を防ぐためにどうすべきか」ということを考え、共に安心・安全な学校生活を目指していきたいと思います。 ご家庭でも話題にしていただき、感染防止について確認いただけますとありがたいです。 配付した「学校生活を確認しよう」はこちら→0512 学校生活を確認しよう 明日は熱中症に注意! 5月13日みなさんに元気に過ごしてもらうために、持ち物の工夫についてお伝えします。 1、すずしい服装で登校してください。昼間は大変暑くなるので半そでがよいと思います。薄いカーディガンやパーカーなど羽織るものがあると、調節ができて良いですね。 2、水筒を必ず持ってきてください。一日分足りる量を考えて、持ってきましょう。のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。 3、汗拭きタオルを持ってきましょう。汗をかいたままにしておくと、熱が体にこもってしまったり、あせもができたりします。手洗いをした後に使うハンカチはみんな持ってきていると思いますが、それとは別に、汗拭き用のタオルを持ってきましょう。 以上のことを今日の給食の時間にも養護教諭から放送でお話ししました。 明日に備えてしっかり準備をして、元気に1週間が終われるようにしましょう! 保護者の皆様におかれましては、いつもご協力いただきありがとうございます。明日の登校についても、どうぞよろしくお願いいたします。 ひまわり学級 給食の時間 5月13日その時の1冊が 5月13日
あるクラスの学級文庫です。担任のおすすめする本がレイアウトよく添えられており、思わず手に取り、読んでみました。活字を目で追い、読み、感じることで、日常の心配や不安を忘れ、心が浄化されていく思いがしました。
また、子どもたちの発達段階にあった本の選択に、担任の思いを感じました。偶然手に取った本が、自分の考えを広げ、その後の自分を変えるきっかけになることもあります。棚に収まっているだけでは出会えない本も、こうして手に取るきっかけを作り、子どもたちの成長を支えていこうとする担任の思いを嬉しく感じました。 2年生活 観察しよう! 5月12日緊急事態宣言下の学校における新型コロナウイルス感染症対策 日課表モデルについて 5月12日日課モデルはこちら→0512緊急事態宣言下の学校生活日課表モデル 児童用はこちら→0512 学校生活を確認しよう 5年 自分の意見をはっきりと 5月12日
5年生の算数の学習で、考えたことや気がついたことなどを発表していました。友達の前で発表をするのは勇気のいることですが、どの子も一生けん命に自分の意見を発表しており、素晴らしいと思いました。同時に感心したのは、聞き手が発表に対してうなずいたり「そうか!」「なるほど」「わかる、わかる」などの温かな反応をしていたことです。
「よい話し手は、よい聞き手から」というように、話すことと聞くことは深くかかわっています。話すときも聞くときも、互いの思いをくみ取って反応しながら行うことで、より理解し合うことができます。これはよりよい人間作りの第一歩ともいえます。 一人ではできない、学校ならではの学び合い。これからも大切にしていこうと思います。 |
|