最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月1日(火) 体育館の桜の木作り(5年生)

画像1 画像1
 5年生は「6年生を送る会」に向けて、体育館の後ろにある桜の木作りを行ってきました。3クラスでたくさんの桜の花をつくり、休み時間を使いそれを飾り付けてきました。その桜の木が今日完成しました。
 5年生で協力して咲かせた満開の桜の木。6年生が見て、喜んでくれると嬉しいです。

3月1日(火)パタパタストロー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ぱたぱたと動くしくみを使って,おもちゃを作りました。
ぱたぱたと動きを確かめながら,飾りつけをしていきます。
すてきな作品に仕上がりました。

3月1日(火)国語「わたしたちの学校じまん」の発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の学習で瀬部小学校のじまんについて考え、原稿を作成し、発表を行いました。発表の前に、
 「運動場は、遊具があって遊べるし、使い方のルールがあるから安全に遊べるよ。」
 「銀杏の木は大きくて葉もきれいだし、落ち葉拾いもして大切にしているよ。」
 「友達はとてもやさしいから、すぐなかよくなれるよ。」
といったように、「場所」や「事」、「行事」など、瀬部小学校の良いところについて話し合いました。
 発表会では、話す工夫を考えたり、絵を提示したりしながら相手に分かりやすく発表を行うことができました。
 

3月1日(火)海の命(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は海の命の読み取りを行いました。

太一はもぐり漁師なのか、一本釣り漁師なのか。
本文をよく読んで、考えることができました。


卒業式まであと13日です。
明日は6年生を送る会があります。
制限がある中ですが、
その中でしっかり6年生の思いを伝えれるようにしたいと思います。

3月1日(火) 3月になりました

画像1 画像1
まとめの月、3月になりました。今年度、身に付けたことをもとに、次年度、さらにレベルアップできるようにしたいですね。できなかったこと、再チャレンジし、できるようになるといいですね。まとめの3月、「せべつこ」のがんばりを期待しています。

3月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ポークカレー ハートのフルーツポンチ でした。
 午前中、子どもから「今日のハートのフルーツポンチは、何がハートなんですか?」という質問があったそうです。答えは…「あんにんどうふ」です。いつもの白いひし形のあんにんどうふではなく、かわいらしい白とピンクのハート形でした。ほかには「もも」「パイン」「ナタデココ」が和えてあり、定番の味わいでした。
 今日も美味しくいただきました。

3月1日(火) 1年間の思い出(1年生)

画像1 画像1
1年間の思い出を絵で表現しました。
楽しかった思い出をいつまでも大切にしてほしいです。

3月1日(火) こつこつと(6年生)

画像1 画像1
社会では、調べ学習に取り組んでいます。日本とかかわりの深い国について調べ、まとめています。

3月1日(火) チャレンジ問題(5年生)

画像1 画像1
学習のまとめ、チャレンジ問題に取り組んでいます。
電磁石を使った、ものを動かす仕組みの問題を考えました。
電池の数や、プラスとマイナスを変えるなど、学習したことをもとにチャレンジし、正解を導きだしました。

3月1日(火) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。
「Are you a 〇〇?」の会話にチャレンジしています。

3月1日(火) パタパタストロー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、パタパタストローの制作に取り組んでいます。
ストローの仕組みを使って動くものを制作しています。

2月28日(月) 陰影をつけて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業で、鉛筆でぬる濃さを変えてグラデーションを作ったり、陰影をつけて猫を描きました。色の濃さや線を工夫し、どうしたら写真のような猫を描くことができるのか、思い思いに考えて取り組んでいました。

2月28日(月)2月も最終日です。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に2月も最終日です。
卒業式まであと14日となりました。

毎日カウントダウンカレンダーを見るたびに、
「早いね」「あっという間だね」と子どもたちと話しています。

今日は音楽の授業でカップスを行っていました。
みんなで息を合わせて行っています。

2月28日(月) 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
少し暖かくなり、どの学年も外で元気に体育に取り組んでいます。明日からは3月です。締めくくりをきちんとして、新しい学年を迎えたいですね。

2月28日(月) 飾りつけを工夫して(2年生)

画像1 画像1
図工では、飾りつけを工夫しながら制作に取り組んでいます。

2月28日(月) わくわく算数ひろば(2年生)

画像1 画像1
算数では、おさらい、何番目を考える問題に取り組みました。
ていねいに数を数えて、何番目になるか、確かめていきました。

2月28日(月) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語の授業に取り組みました。いよいよ4月には、中学校で英語の授業が本格的に始まります。授業時間も増えます。引き続き、楽しみながら取り組めるといいですね。

2月28日(月) ひと彫りごと(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って、ひと彫りごと、真剣に、慎重に進めています。

2月28日(月) ひと文字であらわすと(3年生)

画像1 画像1
書写では毛筆の練習に取り組んでいます。
1年のまとめをしました。1年間をひと文字であらわすと・・・。それぞれが、思い浮かんだ文字の練習に取り組みました。

2月28日(月) おおいほう すくないほう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、多いほうから少ないほうを引く計算の練習をしました。
数図ブロックを使って確かめながら立式しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 忘れ物0の日
3/2 6年生を送る会
3/4 国語チャレンジ  資源回収 6限5年イス並べ B日課
3/6 【防】
3/7 算数チャレンジ

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790