奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月2日 149年間の思いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学級委員が各クラスである取り組みを説明しました。
「来年は奥小学校ができて150年になります。
 150周年を記念して、横断幕を作ります。
 149年目の卒業生の僕たちがデザインして、150年目からの子たちに託します。
 今日からデザインを募集します。
 素敵な横断幕にしましょう」
6年生の皆さん、よろしくお願いします。

2月2日 お財布を軽くしたいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先生のお財布に100円玉が20個も入っていて、すごく重いんだあ。
 これ、軽くしたいんだけど、どうしたらいいかなあ・・?」
『千円札2枚にかえればいいんじゃない?』
「えー?先生、千円札3枚ほしいんだけどなー!」
『無理です。100円玉20個は、千円札2枚です』
「もっとわかるように言ってほしいなあー」
『100円玉が10個で千円です。
 100円玉は20個あるのだから、千円札は2枚しかもらえません!』
「あー、そうですか」

2年生の算数「1000をこえる数」の学習でした。

2月2日 いつもの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も元気に「おはようございます!」
登校したら、すぐに手洗い・消毒・名札でチェックをしています。

2月1日 節分コーナー

画像1 画像1
図書館の前には、節分コーナーがあります。
1月中旬から、節分に関わる図書がいろいろ置いてあります。
もう読んだ子はいますね。
ぜひ手に取って見てください。

2月1日 学校のために

画像1 画像1
委員会がありました。
学校のために一生懸命活動する高学年です。

2月1日 卒業写真

画像1 画像1
6年生の卒業アルバムの撮影が進んでいます。
今日は、個人写真を撮りました。
クラス写真を撮っているクラスもありました。
クラス写真は、クラスのみんなの好きな場所で撮ります。
今日のクラスは運動場の真ん中に並んでいました。
何が映っているのかな?

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、トマトと卵のスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいためでした。
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏の食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。


2月1日 ボランティアは楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除の時間から5時間目が始まる前まで、ボランティアの子どもたちが花を植えてくれています。
昨日はたくさんの4年生の子、今日は6年生の子も加わって活動してくれました。
「休み時間だから遊んできていいよ」
と言うと、
『こっちの方がやりがいがあるから』
『大丈夫だよ。ボランティアは楽しいよ』
等という言葉が返ってきました。
ありがとう!

2月1日 けたたましい声ってどんな声?

画像1 画像1
2年生の国語です。
「スーホの白い馬」の学習です。
「けたたましい馬の鳴き声」という表現がありました。
一体どんな声なのか、子どもたちはピンとこないようです。
一人の子が演じてみました。
扉から急にはねて甲高く「ひひ〜ん!!」飛び込んできました。
みんなびっくり!
『【けたたましい声】って、人がびっくりしちゃうような声のことなんだね!』
全員が納得していました。

2月1日 0がいっぱいあるね

画像1 画像1
2年生の算数です。
今日のめあては「100がいくつあるかを考えていこう」です。
『難しくはないんだけれど、0がいっぱいだから間違えそうだ…』
そんなつぶやきも聞こえました。
慎重に解いていました。

2月1日 それぞれの勉強の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数です。
6年生で学ぶ内容は終わりました。
これからは、定着の時間です。
あいまいになっているところを復習します。
教え合ったり、質問しに行ったり、一人で考えたり・・・
それぞれのやり方で問題を解いていました。

2月1日 ことだま

画像1 画像1
4年生の算数です。

表にしてみるとよくわかるものはどちらでしょう
ア 一日の気温の変化
イ 算数や国語の好きな人と嫌いな人

答えはイです。
実際に人数を数えて表にしてみましたが・・・

『嫌いって口に出したら、本当に嫌いになっちゃうよね・・・』
『あんまり言わない方がいいよね…』
子どもがつぶやいたようです。
「その通りだね」
先生は、「言霊(ことだま)」という言葉について話されました。
算数の時間ですが、子どもたちは大切なことを学びました。

2月1日 人口が急に増えた理由は?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会です。
一宮市の人口は、1931年から1941年にかけて急に3万人増えていました。
なぜ急に増えたのか、考えています。
『えっと、病気で亡くなる方が少なくなったから』
「なるほど・・」
うーん‥どうしてかな?
『あ、はい!
 教科書に1940年に葉栗と西成が一宮市に加わったと書いてあります。
 2つの地区の人の分の人数が増えたのだと思います』
『ああ!なるほど!』

1月31日 東西南北

画像1 画像1
2年生の国語です。
「北」という字を習おうとしています。
『ねえ、先生。
 北や南や西や東を並べた熟語があるよね。
 東、西、南、北の順だったかな。
 あれ、なんて読むの?』
みんな興味津々です。
「これはね、東はとう、西はさい、南はなん、北はほく、
 言いやすくして、とうざいなんぼく って読むんだよ」
『へー!』
『初めて知った!』
『やっとわかったよ』
「方角をあらわす言葉ですね。
 あら、まだ【北】の字が途中でした!
 さあ、続きを書きますね」

興味をもった時が頭に入る時。
4つまとめて覚えてしまったかもしれませんね。

1月31日 釘は磁石になるのか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科です。
「磁石の不思議」の学習です。
今日の問題は、「釘は磁石になるのか」
夢中になって確かめました。
まず磁石にくぎをくっつけました。
磁石を外して・・・・
くぎにくぎを近づけてみました。
すると・・・
アッ!!

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、キャベツ入りつくねでした。
 今日のスタミナ汁には、にらが入っていました。にらは、一年に何回も収穫することができる生命力の強い野菜で、体の調子を整える働きがあります。また特有の香り成分のアリシンは、食欲を増進させる働きがあります。

1月31日 長方形を作って調べてみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ長さのストローを使って長方形を作ります。
縦の本数と横の本数の関係を調べています。
4年生の算数「変わり方」の学習です。

1月31日 見とれている顔ってどんな顔?

画像1 画像1 画像2 画像2
「スーホの馬の色は何色?」と先生が尋ねます。
『雪のような白!』
『だったら光が反射してまぶしいぐらいの白だね!』
『思わず見とれるほどのきれいな色』
たくさんの答えが返っていました。
「見とれるってどういうこと?」
『うっとりしちゃうってこと』
「あら、どんな顔かな?やってみて!」
(笑)
軽快なやり取りで、楽しく進んでいました。
2年生の国語です。

1月31日 どうやって支払いますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数「大きい数」の学習です。
28円のガムを買います。
お財布の中には、小銭がいろいろ入っています。
どうやって支払いますか?

10円玉、5円玉、1円玉を組み合わせ、子どもたちは、お金の支払い方を何通りも考えていました。

1月31日 あ、それコナンでやっていた!

画像1 画像1
6年生の理科「身の回りの電気の利用」の学習です。
「身の回りにある電化製品は何でしょう。
 また、それは電気をどんなものに変えているのでしょう」
『テレビです。音と光に変えています』
「うん、なるほど」
『ラジオです。音に変えています』
「うん、なるほど」
『スマホです。音と光の運動です。ブルブルと震えるから』
「うん、なるほど」
『電子レンジです。熱と運動に変えています』
「う、実はね、電子レンジでチンすると熱くなるけれど、熱じゃないんだな。
 運動なんだ。
 ペットボトルに水を入れて激しく振り続けると、温度が上がるんだよ」
『あ、それ名探偵コナンでやっていた!』
アニメって勉強になりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246