最新更新日:2024/11/18 | |
本日:6
昨日:59 総数:780181 |
|
2/15 1年生 道徳「すき」からうまれた「そらまめくん」
今日の道徳の授業のめあては、「自分の好きなことやいいところをみつけましょう」です。自分の好きなことやいいところはどんなところか、考えて発表しました。たくさん手が挙がり、発表されたことをみんなで共有しました。うんうんとうなずきながら聞いたり、友達の発表を聞いて、新たに自分の好きなことだと気づいたり、とっても温かな雰囲気になりました。自分の好きなことやいいところ、これからどんどん伸ばしていきたいですね。
2/15 6年生 カウントダウンカレンダーを見て
6年生の教室にカウントダウンカレンダーが並べて掲示されています。今日は残り22日となりました。そして、本日2月15日は、ガリレオガリレイの誕生日だということも教えてくれました。彼の功績についての説明とともに、とても写実的な肖像画も描かれていて、思わず見入ってしまいました。心をこめて作ってくれたことが伝わってくるカレンダーです。
2/15 3年生 色をつけました!
いろいろな材料を使って作成した個性的な版画作品の印象を生かすために、用紙の裏側から着色をしました。
そのままでも十分見ごたえのある作品だったのですが、色をつけることにより生き生きとした様子になり、ますます魅力的な作品に仕上がりました! この活動が終わると、3年生で絵の具を使う作業はすべて終了です。 絵の具セットを家に持ち帰り、パレットをきれいに洗ったり足りない色を補充したりするよう子供たちには声をかけてあります。 2/15 放送委員会 みんなに伝えるために
放送委員会は、お昼の放送を担当します。献立の紹介、委員会からの連絡とともに、新聞記事の紹介があります。担当の委員さんは、今日の新聞記事から、みんなに伝えたい記事を選び、内容や自分の考えをまとめた原稿を作ります。今日も午前中に頑張っていました。みんなに伝えるために、下準備をしっかり行ってくれています。
2/15 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、つぼん汁、野菜かき揚げ(天つゆ)です。つぼん汁って聞いたことがありますか?つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やかまぼこのほか、たくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋祭りで食べられてきましたが、正月や祝い事でも食べられるようになったそうです。
写真は6年生の準備の様子です。自分たちでどんどん進め、あっという間に準備ができました。小学校の給食もあと少しですね。感謝して、笑顔で「いただきます!」 2/15 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。写真は6年生の手洗い風景です。水は冷たいけれど、パワフルに泡立てて手洗いしていました。さすが6年生!ぴかぴかの手になって、給食準備を始めます。
2/15 6年生 国語「今、私は、ぼくは」
国語の授業で、「今、私は、ぼくは」に取り組んでいます。資料を使って効果的なスピーチをすることをめあてに、今の自分の思いを、クラスのみんなの伝える原稿を作っています。
小学校生活もあとわずかとなりました。これまでを振り返り、これからを思い描きながら、将来どんな自分でありたいか、まずじっくり考えます。そして、考えたことを分かりやすく伝えるための工夫をし、みんなの前で発表する、つまり思考力・判断力・表現力を磨き、伸ばす活動です。今日は、スピーチメモの作成を頑張っていました。発表の時に示す資料を作ったり、chromebookを使って資料を集めたりしている子もいました。思いが伝わるスピーチになるように、しっかり準備を進めています。 2/15 5年生 すごいお花ができました
送る会に向けて、一心にお花づくりをしています。折り方、切り方、開き方すべてが初めてての作り方です。とても細かい作業ですが、集中して作っています。すごいお花です!
2/15 3年生 国語 わたしたちの学校じまん
国語の授業で、「わたしたちの学校じまん」を学習しています。今日は、「神山小のじまん」の発表原稿を作ります。あいさつ・えしゃく、かみたんとやまたん、神山の森、中庭、委員会の活動など、みんなで出し合ったじまんが黒板に書かれ、各々が一つに絞って原稿を書き始めました。選んだ理由やじまんしたい内容をどんどん書き進めていました。みんなの「神山小じまん」楽しみです。
2/15 見守られて登校
冬の寒さが少し和らいできました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、多くの班が渡っていきます。黄色い旗を掲げながら「おはようございます」と温かく声をかけてくださっていました。皆様のおかげで、今日も心も体も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
2月も後半に入ります。卒業生を送る会、卒業式に向けて準備も始まっています。皆で感染対策を徹底しながら活動していきたいと思います。 2/14 6年生 サッカー楽しい!
体育の授業でサッカーに取り組んでいます。今日は、シュート練習をしました。きちんとソーシャルディスタンスをとって並び、順番にシュートしていきます。なでしこジャパンのイメージで、かっこよくシュートきめます!
2/14 5年生 国語 アンケートから考える
国語の授業で、「提案しよう、言葉とわたしたち」を学習しています。普段何気なく使っている言葉に注目して、もっと生活を豊かにできる使い方を工夫しようと、自分で課題を立てて取り組んでいきます。今日は、自分の課題についての調査を、クラスのみんなと出し合いました。授業の最後に、みんなからのアンケートが、続々と集まってきました。早速興味深く見ていました。すぐ仕分けをし始める子もいました。何か感じたようですね。この後、アンケートから考えを深めていきます。
2/14 4年生 国語 生活調査隊
国語の授業で、「調べて話そう 生活調査隊」を学習しています。生活の中で感じた疑問をグループで調査して、発表していきます。今日はクラスみんなで、疑問に思うことを出し合いました。友達の発表を聴いて、驚いたり、「なるほど」と納得したりしていくうちに、調査への意欲が高まってきました。これから調査が始まります。楽しみですね。
2/14 6年情児童「最後の製作学習」
1・2時間目の家庭科の授業で,小学校最後の制作学習をしました、
ティッシュポーチを作っていて出来上がった作品はおうちの人に感謝の気持ちをのせて送ります。 ていねいに作ったので,早く渡したいです。 2/14 5年情報児童「英語の発表」
今日2時間目の英語の授業では,自分たちのあこがれの人たちについて
カードを使って発表していました。 英語の文章がすこし難しかったので,発表前に必死で練習しました。 2/14 3年生 算数 (3けた)×(2けた)の筆算に挑戦!
算数では、(2けた)×(2けた)の筆算を学んできました。
今日は今まで学んだことから、(3けた)×(2けた)の筆算の計算の仕方を考えました。 位の位置に気をつけて、一つ一つ丁寧に計算しました。 「できた!」という達成感に満ちた言葉が教室のあちこちから聞こえてきました。 みんな真剣な表情で計算に取り組んでいました。 2/14 2年生 音を合わせて
音楽の授業で、打楽器で合わせてみました。木琴、タンバリン、カスタネットなど、さまざまな楽器に分かれ、音を出して練習しました。リズムがつかめてきたらみんなで合わせてみました。今は声を出すことは控えていますが、みんなで音を合わせるといい感じです。
2/14 1年生 算数 計算がんばるぞ!
音声計算のつづりを作りました。ワークシートを1枚ずつのりで貼っていきました。貼り終わったら、本のように出来上がりました。今日は3枚はりましたが、できるようになったら、どんどんふやしていけます。すいすい計算ができるようにがんばります!
2/14 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、ミンチカツです。料理をおいしくする要素の一つに「だし」があります。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしが使われています。今日のかきたま汁には、かつお節からとっただしを使っています。
写真は1年生の準備の様子です。今週から当番の仕事分担がかわった学級では、配膳のしかたを先生から丁寧に教えてもらいながら取り組んでいました。特に大きいおかずは、汁と具をバランスよく上手にお玉ですくって、お椀にこぼさないようにつけ、次にお玉を置いて両手でお椀をもって配膳台に置きます。一見面倒そうに感じますが、このように1年生の時に身に付けた基本があるからこそ、この後大きくなった時、周囲に気を使いながら手際よく準備ができるようになります。1年生のみんな、とってもがんばっていました。 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 2/14 みんなで感染予防
児童集会の最後に校長先生から感染予防についてお話がありました。
コロナの感染が広がっているので、学校でも引き続き、手洗い、マスク、間をあけるで対策をしていきます。今までは、1メートルと言われていた距離が、2メートルと言われるようになりました。2メートルの距離を児童会の子が縄跳びを使って見せてくれました。思ったよりも長かったですね。自分と家族を守るためにもみんなで感染予防をしていきましょう。 |