御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

豆まき集会 1

今日は節分。3校時は豆まき集会です。はじめは体育館での集会を予定していましたが、感染防止のため急遽、Zoomで行うことになりました。校長の話の後、5年生が節分についてのクイズを出したり楽しい劇を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We enjoyd to 〜

「My best memory is our school trips.」「 We enjoyd to〜。」6年生の2校時目は、クロイ先生との英語の授業です。二人組になって英語での会話を繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VSタイム

今日の朝の時間はVSタイムです。自分たちの担当箇所を力を合わせてきれいにしました。清掃後の手洗いもしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

−2度

2月3日(木)今朝の気温はマイナス2度です。気温の低い日が続いています。気温に合った服装をしたり規則正しい生活を心がけたりして、体調を崩さないよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の性質

3年生は理科で、磁石の性質について学習しました。磁石にはN極とS極があることと、違う極どうしは引き合い、同じ極どうしは退け合うことを確かめました。確かめたことをまとめてみんなに説明することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、南蛮汁です。今日は一日早めの節分献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ

御代田小での学びもあと少し。6年生は、中学校に向けて少しでも力を伸ばそうと、先生の励ましやアドバイスをもらいながら学習のまとめを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平がなの筆づかい

3年生は書写の学習で「つり」を書きました。今日の学習のポイントは平がなの筆づかいです。「よわく」「やわらかく」「ゆっくり」・・・をイメージしながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう

1年生は、凧をつくって校庭に出ました。高くとばそうとがんばりました。自分の凧の糸とお友達の糸が絡まりました。楽しかったけれど、大変さも味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日は

2月2日(水)、雪が降りました。気温は0度です。今朝もせせらぎ小道が除雪されていました。横断歩道付近では、どの車も早めに減速しています。皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、食パン、リンゴジャム、牛乳、焼きつくね、キャベツサラダ、コーンポタージュです。今日も美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadで

4年生は社会科の学習で、伝統的な産業の一つである「会津漆器」について調べました。そして、でき上るまでの工程など分かったことをワークシートにまとめました。授業の後半は、タブレット持ち帰りに向けて、Zoomで背景をぼかしたりチャットでメッセージを送ったりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の周りの長さ

5年生は円の周りの長さについて学習しています。小さな円や大きな円。正しく測るにはひもなどを巻き付けて長さを写し取ってから定規で計ればよいこと等、みんなで工夫しながら測りました。そして、円周と直径にはどのような関係があるのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

明後日の3日には豆まき集会が行われます。感染防止のため、全校生が集う集会は行いませんが、体育館には「追い出したい鬼のカード」が掲示されています。「姿勢が悪い鬼」「落ち着かない鬼」「腰が痛い鬼」などなど、先生も含めたみんなの願いが読み取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ

感染拡大防止措置の一つとして2学年合同の体育は見合わせています。今日は1年生だけで長なわをしました。「さいしょはグー、ジャンケン・・ポン!」先生とお友達が揺らしてくれる長なわを跳びながら二人でジャンケンをします。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

−1度

2月1日(火)朝の気温はマイナス1度です。青空ですが風が吹いてとても寒く感じます。今日も進んで校庭に出て走る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット

3年生はタブレット端末持ち帰りに向けての練習を行いました。教室と音楽室、家庭科室、図書室などに分かれてZoomでつないでみたり、「まなびポケット」を開いてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石

5年生は、電磁石に電流を流すと磁石の働きをすることやN極とS極があること、乾電池の向きを変えるとどうなるのかなどについて確かめました。次は、電磁石を強くする方法について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんくるりん

1年生は、「とんくるりん ぱんくるりん」の歌に合わせてトライアングルやタンバリンをたたきました。先生のお話を聞いたりCDを聞いたりして上手にリズムを合わせました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草和え、里芋のみそ汁です。色々な材料を取り合わせる料理を千草と言うそうです。優しくて美味しい味でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 B5 学期末短縮修・卒認定会 安全点検 司書
3/2 B5 学期末短縮
3/3 B5 学期末短縮
3/4 6年生を送る会 フレンドタイム 司書
3/7 児童会委員会 学校評議員会 清潔検査
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100