9月14日 漢字の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字を学習しました。

姿勢に気を付けて丁寧に練習することができました。

9月14日 リレーの選手決め  1年生

運動会の紅白リレーの選手を決めました。
みんな腕をいっぱい振り、全力で走りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 虫探し  1年生

生活科の学習で、虫取りをしました。

バッタやこおろぎ、かめむしなどを捕まえました!

教室に戻ると、タブレットで虫の写真を撮影し、虫かごがない子もよく見て観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 手洗い週間  1年生

今週から手洗い週間が始まりました。、昼放課の後に、保健委員の子に手のひらにスタンプを押してもらい、そのスタンプが消えるまでしっかり手洗いをするという活動です。なかなかスタンプが消えず、苦戦している子もいましたが、その分きれいに洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  
9月15日(水)午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
1 一宮市民病院 【5日間で840人分】
 9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)
 10月2日(土)
2 木曽川市民病院 【2日間で80人分】
  9月18日(土)・19日(日)
※2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者
市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方)
(ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。)
(4)予約方法
コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
           電話(0586-72-1389)

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、とうふステーキのそぼろあん、
ブロッコリーのおかか和え

【ひとくちメモ】
 今日のちゃんこ汁には、しらたきが入っています。海そうの粉末を使用し黒っぽく作るこんにゃくに対し、海そうの粉末を使用しないしらたきは白色に仕上げます。こんにゃくの原料を小さな穴に通して、糸のように細いひも状にして作られる様子が滝のように見えることから、しらたきとよばれるそうです。

9月13日 社会テスト 5年生

本日、社会テストを行いました。

日本の食糧生産について確認しています。
画像1 画像1

9月13日 掃除 5年生

本日、掃除の時間にモクモク掃除ができている児童がいました。

白線をきれいにしているようです。
画像1 画像1

9月13日 国語の授業  1年生

国語では「やくそく」の学習をしています。
登場人物の気持ちを想像し、どのように音読するとよいかを考えました。

緊急事態宣言が出ているため、話し合い活動は難しいですが、ホワイトボードに意見を書いて交流することができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 どんな作品ができるかな 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「ギコギコ トントン クリエイター」の学習では、のこぎりを使って木を切り、木をつないだり、材料を組み合わせたりして、楽しく使えるものを作ります。今日は、木を見ながら、切る場所を考えました。どんな作品ができるか楽しみですね。

9月10日 書写

本日、書写の時間に「白雲」を書きました。
文字のとめはねに注意して、太くするところはどこか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 給食 1年生

 3時間目に体育があり、体をいっぱい動かしたので、「おなかすいた!」とみんなおいしそうに食べていました。好き嫌いをせず、残さず食べられている子もたくさんいて感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 観察池をよく見ると… あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に、観察池の中の様子を観察しました。すると、夏にはいなかったメダカの赤ちゃんがたくさん泳いでいるのを見つけることができました。池の近くには、コオロギやトンボもおり、秋の気配も感じることができました。

9月10日 図工 1年生

紙を破いてできた形から何が表せるか考えました。

自由に破っていくと、色々な形ができ、「〇〇みたいだー!」と想像を膨らますことができました。

材料のご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 カッターナイフに挑戦! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、カッターナイフを使って作品を仕上げます。今日はカッターナイフを使う練習をしました。持ち方や紙の押さえ方、必ず刃をしまってから机に置くことなど、約束を守って安全に気を付けながら取り組むことができました。

9月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、いものこ汁、はがつおのこうみだれ、こがねあえ

【ひとくちメモ】
 はがつおは下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。味もおいしく、8月から10月に旬を迎える魚です。かつおに比べて頭の部分が細長く、しま模様にも違いがあります。かつおは、お腹にしま模様があるのに対し、はがつおは背中側に模様があります。

9月10日 楽しい体育 あすなろ

 体育の時間

  1 ストレッチ体操
  2 ジョギング
  3 フットワーク
  4 瞬発力を高めるダッシュ
  5 マット運動
  6 フラフープ
  7 ドッジボール

    多様な運動に親しませることで、できる喜びを味わわせています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 交通安全旗当番 PTA

 毎月、10日と20日ごろ PTAで交通安全の見守りをしています。

 今日も千秋校区4か所に分かれて見守りをしていただきました。

 地域見守り隊の皆様、PTA委員のみなさま ご協力ありがとうございました。


 コロナ対策の呼びかけにより、登下校時に1mあける歩き方がずいぶん定着してきました。

 今後とも温かい見守りをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 理科と国語の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシの観察では、実の大きさや、熟している実から種がでていることを確認しました。国語の学習では、国語辞典を使って、いろいろな意味をもつ言葉を調べることができました。

9月9日 安全についての話 2年生

画像1 画像1
 身体測定の後、養護教諭から安全についての話を聞きました。背中がピンと伸びていて、とってもいい姿勢で聞いていたので、パチリ。

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式会場準備
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266