9月22日 あさがおまとめの発表  1年生

あさがおの観察記録をまとめ、完成させました。

「きれいな花が咲いてうれしかった!」や「またそだててみたい!」などの思いをまとめ、発表まですることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 図工 1年生

自分と一緒にお散歩をしている生き物を粘土でつくりました。目や髪を細かい粘土でつくったり、粘土のヘラで跡をつけて表現している子もいました。

粘土でつくった人や生き物も、つくっている子どもたちも、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 千秋小の花壇

 9月22日 千秋小の花壇

 最近、少し涼しくなりました。

 暑かった夏を乗り越えた千秋小の草花たちが、元気になってきました。

 ご来校の折には、「千秋小の草花」をぜひ、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 かさの整頓

 かさの整頓がしっかりできていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 田んぼ通信 5年生

 5年生が観察をしている田へ行ってみました。

 稲は、順調に育っていました。

 10月中旬の稲刈りが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい音楽 2年生

新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言により、歌を歌うこと、鍵盤ハーモニカを演奏することを自粛しています。

 そのため、「鍵盤ミニキーボード」を学校で用意しました。

 子どもたちは、音を出して、演奏する喜びを味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい音楽 2年生

 9月22日 楽しい音楽 2年生

 新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言により、歌を歌うこと、鍵盤ハーモニカを演奏することを自粛しています。

 そのため、「鍵盤ミニキーボード」を学校で用意しました。

 子どもたちは、音を出して、演奏する喜びを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、ハヤシライス、ささみカツ

【ひとくちメモ】
 今日のハヤシライスには、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質がとても豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立ったり、疲労を回復させたりする効果があるビタミンB1が牛肉のおよそ10倍も含まれています。

9月22日 楽しい算数 4年生

 算数の時間、関係図をを書いて考える練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい授業 6年生

 1組 ALTと一緒に英語の学習
 
 2組 社会 鎌倉時代

 3組 国語 「やまなし」

 どの学級も、集中して、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい授業 3年生

 ホワイトボードを使って、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい授業  5年生



 授業中、学級の仲間と意見を交流しながら、高めあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい授業  5年生

9月22日 楽しい授業  5年生

 授業中、学級の仲間と意見を交流しながら、高めあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい体育 1年生



 屋内運動場では、1年生がリレーで競い合いました。

 拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい体育 1年生

9月22日 楽しい体育 1年生

 屋内運動場では、1年生がリレーで競い合いました。

 拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、十五夜汁、五目きんぴら、お月見だんご

【ひとくちメモ】
 今日は十五夜(じゅうごや)です。十五夜には、ススキ、だんご、さといもなどをお供えして、お月見を楽しむ風習がありますが、作物の豊作を願う収穫祭の意味もあります。今日の給食は十五夜にちなんで、さといもや月の形をしたかまぼこが入っています。お月見だんごは、この地方ではさといもの形をした月見だんごを食べる風習もあります。

9月21日 家庭科

本日、家庭科の授業がありました。
買い物をするときに、環境面を意識して買うことの難しさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 マット運動  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の練習では、「かえるの足打ち」や「かえる倒立」などの練習に毎回取り組んでいます。今日は、踏み切り版の傾斜を利用して「後転」の練習をました。次は、どんな技の練習をするのか楽しみですね。

9月21日 英語活動 2年生

画像1 画像1
 今日も楽しく活動できました。

今日はモンキーの指人形を使いました。

9月21日 マット遊び 2年生

画像1 画像1
 跳び箱を使って、逆立ちをしてから前転をしました。

怖がらず、全員できました。

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式会場準備
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266