最新更新日:2024/11/18 | |
本日:328
昨日:59 総数:780503 |
|
11/4 1年生 にじいろさかながきれい!
図工の授業で「にじいろのさかな」の感想画を描いています。さかなは、クレヨンで虹色にしっかりぬりこんだあと、バックを水色の水彩絵の具でぬりました。水彩絵の具の使い方も随分慣れてきました。水が流れるようにぬってみると、クレヨンのにじいろさかながとても映えます。もうすぐ完成です。
11/4 5年生 キャンプに向けて
5年生は、キャンプに向けて秘密練習をしています。キャンプファイヤーで披露するスタンツの練習です。当日までマル秘なので、非公開練習です。楽しみです!!!
11/4 2年生 算数 九九を使って
2年生の算数で、かけ算九九を頑張っています。何度も唱えて慣れてきました。今日は、かけ算を使って、問題を取り組みました。「1週間は7日、4週間は何日?」問題文を読んで、式と答えを導き出します。私たちの生活の中で、かけ算九九に結びつくことがたくさんありそうです。見つけたら、さっと九九で計算してみてね!!!
11/4 4年生 体育 ハードルの前足
体育でハードル走を行っています。小型ハードルを調子よく走り越えることをめあてに練習しています。だいぶリズムに乗ってきました。「前足のばして!」「がんばれ!」仲間からの声援を聞きながら、ゴールまで走り抜けていきました。
11/4 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉とだいこんの中華煮、おさかなはんぺんの中華ソースです。だいこんは、部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘みが強いので、サラダや生で食べるのに向いています。中心部分は、辛みと甘みのバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛みが強いので、漬物やみそ汁に向いています。
4時間目の授業が終わると、しっかり手洗いをします。当番さんは、牛乳やおはし、食器や食缶などを教室まで運びます。写真は1年生の様子です。重いものは先生が運んでくれますが、教室に着いたら、全部自分たちで配膳ができるようになってきました。大きな成長です。大きいおかずの分量は難しいですが、目安は食器の内側に描かれている「いちみん」の下までいれること。上手につけ分けていました。 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 11/4 6年生 家庭科 まかせてね!
家庭科の授業で、「まかせてね 今日の食事」を学習しています。今日は、家族や親しい人と食事を楽しくするために工夫したいことについて考え、みんなで意見交流しました。
「季節の食材を取り入れると、おいしくなる」 「家族が好きな食べ物を考えて取り入れると、うれしくなる」 「普段食べない珍しいものを取り入れると、わくわく感が出て楽しくなる」 みんなが笑顔になる工夫を考えていました。喜んでもらえることで自分もうれしくなります。一緒に食事をする人のことを考えることで、心が温かくなりますね。食事って温かい! 11/4 1年生 国語「くじらぐも」楽しかった!
国語の授業で「くじらぐも」を学習してきました。たくさん読んで、たくさん考え、たくさんノートやプリントにまとめました。廊下の大きなくじらぐもには、みんなの気持ちが書かれた吹き出しでいっぱいです。毎時間わくわくしながら読んでいましたね。
今日は、先生から「くじらぐものお話で、いいなと思ったところを書きま」と語尾の「しょう」まで待てず、原稿用紙に書き始めました。書きたいことが頭の中にいっぱい!書きながら、ノートを見返したり、教科書を読み直したりと、心躍らせながらえんぴつを走らせていました。 11/4 なかよしフェスティバル 準備中!
今日は児童会主催の「なかよしフェスティバル」があります。お天気にも恵まれました。児童会のみんなが、感染症対策をしながら楽しめる企画を考え、今日まで準備を進めてくれました。朝登校後、準備開始です。みんな張り切って作業を進めていました。高学年の頑張りが、神山小を支えています。
11/4 見守られて登校
日差しが暖かな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。おうちを出るときの声かけ、集合場所での声かけ、歩きながらの声かけ、横断歩道での声かけのおかげで、心も体も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
今日は、なかよしフェスティバルがあります。児童会のみんなが楽しい企画を準備してくれています。楽しみです。 11/2 2日間の学校公開、ありがとうございました!
皆様のご協力により、2年ぶりの学校公開を行うことができました。限られた日にち、時間、場所での参観でしたが、授業の様子はもちろん、放課の様子、校内の掲示物などもご覧いただけたことと思います。子供たちは、たくさんのお客様がみえて緊張気味でしたが、久しぶり(1,2年生にとっては初めて)の授業参観に、張り切っている様子が見られました。
この2日間、感染症対策にご理解、ご協力いただきました。皆様のおかげで、無事公開日を終えることができました。お忙しい中、ありがとうございました。 11/2 3年生 道徳「黄金の魚」
道徳の授業で「黄金の魚」のお話を読んで、「度を越した行動をとらないようにするにはどうしたらよいか」について考えました。自分の生活を振り返っても、「ぜいたくなお願いをした」「自分の欲が止められなかった」「わがままを言ってしまって、後悔した」といった経験は、だれにでもあります。今日は、お話を読み、登場人物の考えや行動について考えることにより、自分を見つめなおす時間となりました。
「わがままな行動を取らないようにするのは難しいけれど、やはりわがままを我慢することが大事」「人の話をちゃんと聞くことが大事」など、みんなで意見を出し合っていくうちに、考えが広がっていきました。みんなで仲良くために、仲間のことを大切にするためには、一人一人が節度ある行動を心がけていけるとよいですね。 11/2 6年生 道徳「六年生の責任って?」
道徳の授業で、「6年生の責任って?」というお話を読み、最高学年としてできることについて話し合う中で、何が6年生としての責任か悩む「ぼく」の姿を通して、より良い学校にしていくために6年生としてどんなことができるかを考えました。
最高学年も残り半年。学校のために自分たちにできることを考える姿に最高学年らしさを感じました。道徳で学んだことを生かし、残り半年、神山っ子としての活躍に期待です。 11/2 6年情報児童「理科 土地のつくりについて」
今,6年生は土地のつくり方や変化について調べています。
資料を使って考察を考えていました。 11/2 6年生 外国語 朝ごはん
外国語の授業では、最初にスモールトークをします。今日は、「朝ごはん何食べる?」を話題に会話をしました。ご飯、パン、サラダなど、英語ですらすら答えていました。ペア対話が終わったら、みんなの前で発表しました。
明日は祝日、朝ご飯何食べるかな???「早寝、早起き、朝ご飯」で元気に過ごしてね! 11/2 2年生「にじいろのさかな」
「にじいろのさかな」の読書感想画に取り組んでいます。お話を読んで想像をふくらませ、表現していきます。「にじいろのさかな」の色使いも、横しまの虹、縦しまの虹、うろこが虹色など、一人一人みんな違っています。自分だけの「にじいろのさかな」を工夫して仕上げます。「にじいろのさかな」にうっとりしながら取り組んでいました。
11/2 5年生 みんなで平等に…
今日は、算数の授業なのに、何やらいいかおりが…
先生が持ってきたのはグレープフルーツと絞り器。 「今日はこれを使ってジュースを作ります」 といったとたん、子供たちの目が輝きました。 3人の友達がそれぞれグレープフルーツを絞り、ビーカーに入れると・・・ あれ?同じくらいの大きさのグレープフルーツだったにもかかわらず、絞れた量に違いが・・・ 「これでは不公平!」「みんな平等にしないとずるい!」 そこで、友達が前に出て、多いほうから少ないほうへ入れて3つを同じくらいの量にしてくれました。 このように全体の量を同じにすることを「ならす」と言います。 実はこれ、算数の学習「平均」の導入場面です。 実際にグレープフルーツからとれたジュースの量を「ならす」ことで「平均」のイメージを全員でつかむことができていました。 11/2 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、たこのから揚げ、ヨーグルトです。11月8日は「いい歯の日」です。皆さんは、毎回の食事をよくかんでおいしく食べていますか?しっかりかんで食べる習慣が大切です。まずは、一口目を意識してかんでみましょう。今日はかみごたえのあるたこが登場します。
写真は2年生の準備の様子です。4時間目が体育の授業で、準備が遅く始まったクラスもありましたが、みんなで協力して手際よく進めていました。たこのから揚げは、しっかりかんで食べましょう! 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 11/2 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。しっかり石けんを泡立てて、隅々までゴシゴシ洗います。並び方も洗い方も、習慣になっています。ぴかぴかの手で給食準備スタートです。
11/2 1年生 道徳 「はしの うえの おおかみ」
道徳の授業で「はしの うえの おおかみ」を読んで、だれかに親切にするとどんな気持ちになるかについて考えました。
橋の上で「えへん,へん」と言ったときのおおかみの気持ちについて、「やさしくしてあげよう」と「いじわるしてやろう」という2つの考えが出てきました。どちらの気持ちが近いか、赤白帽子で考えを表現し田ところで、役割演技をして、考えを深めていきました。 だれでも、人に親切にしたい、親切にすることは大切だということはわかっています。でも、つい意地悪をしてしまう気持ちもあります。今日の授業をとおして、だれに対しても親切にすることのよさや難しさについて考えることができました。難しさを感じたことで、自分の気持ちや行動を振り返り、次にどう行動したらよいかを考えていきたいです。 11/2 右側通行すると すっきりスムーズ!
生活委員会が、大放課や昼放課に、渡り廊下で右側通行を呼びかけてくれています。今日の大放課のあと、ものすごい混雑でしたが、上手に声かけをしてくれるおかげで、動きがとてもスムーズでした。保護者の皆様もにっこり右側を通ってくださっていました。衝突事故ゼロです。
|