4月30日(金)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
タッチョリム
もやしとほうれん草のナムル
わかめスープ

☆タッチョリムはにんにくの味が効いていました。わかめスープにはトックが入っており、もちもちの食感を楽しみながらおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の授業 4.28

 本日の5校時目は、1年・体育、2年・英語、3年・理科の授業でした。今日は家庭訪問(1年生)の初日でB案進行だったため終末しか見られませんでしたが、落ち着いた明るい雰囲気が感じられました。
 明日から30日は挟みますがGWです。市中体連前の連休、4日までの間に4つの部全てが大会に参加します。特に3年生は本番前の大事な大会です。頑張ってください。
 なお、学級担任から、帰りの学活で、連休の過ごし方についてプリントを使った指導がありました。まずは交通事故に注意、そしてもちろん新型コロナ感染予防です。油断しないようにしてください。プリントにもありますが、今後は休日でも家族の誰か(含生徒)が濃厚接触者となりPCRを受けることになった場合は、「いつ、どこで受けるか、結果はいつ出るか」を学級担任に連絡し、結果が出たら再度ご連絡ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)の給食

【今日の給食の献立】
たけのこごはん
牛乳
チキンと小松菜の和え物
大根と麩のみそ汁
厚焼き卵

☆食感の良いたけのこが入ったたけのこごはんは季節感が感じられ、おかずのチキンと小松菜の和え物や厚焼き卵との相性も良く、おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月27日(火)の給食

【今日の給食の献立】
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ホワイトシチュー
キャベツサラダ
ジューシーフルーツ

☆じゃがいもやほうれん草などが入ったホワイトシチューはクリーミーな味わいでした。キャベツサラダにはハムやコーンなども入っており、おいしくいただきました。
画像1 画像1

特設陸上部の練習 4.26

 放課後、来月12,13日の市中体連陸上大会に出場するため、特設陸上部が活動をしています。本校の校庭とプールは、校舎の横の道路を挟んだ高台にあるため、練習の様子が目に触れにくいですが、画像のとおり頑張っています。みんな「自分に挑戦」です。けがに気をつけながら、指導されたことに気をつけて取り組んでください。そして本番では、今までの自分を超えられますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
鮭の照り焼き
笹かまと野菜のごまみそあえ
とん汁

☆鮭の照り焼きは、味付けも程よく大きさも十分でした。とん汁は豚肉や根菜類がたっぷり入っていました。
画像1 画像1

清掃の様子 4.22

 通常の清掃の様子です。床はほうきで掃いたあと、柄付きの水モップ等で拭き掃除をしています。窓はスクレパーを使っています。全校生徒47名。各学年とも1学級ずつで、空き教室は国・社・数・英の教科用教室になっており(理科は理科室)、静かで広々とした空間で生活していますが、清掃は、1、2年生は2人づつ、3年生は2〜4人のそれぞれ6班編成で、曜日によって清掃場所を替えて行っています。本当に少ない人数で、清掃本来の「きれいにする」活動を各自が黙々と行っています。清掃の前後の「道具の準備」や「後片付け」まできちんと行うことができるよう15分とっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)の給食

【今日の給食の献立】
みそラーメン
牛乳
蒸しぎょうざ
茎立ち菜の香味あえ

☆野菜やコーンがたっぷり入ったみそラーメンは食べ応え十分でした。香味あえは、ごま油としょうがの香りがよくおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月22日(木)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ひじき入りおひたし
清見オレンジ

☆肉じゃがは、豚肉がたっぷり入っていてボリューミーでした。清見オレンジは甘みが強く、おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月21日(日)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
さわらの三味焼き
ほうれん草のおひたし
かき卵汁

☆さわらの三味焼きは、ごはんによく合う味付けでした。かき卵汁には豆腐やじゃがいも、にんじん、ねぎ等の具材がたくさん入っていました。
画像1 画像1

4月20日(火)の給食

【今日の給食の献立】
ドッグパン
牛乳
フランクフルトのケチャップソース
コールスロー
コンソメスープ

☆玉ねぎが入ったケチャップソースがフランクフルトによくからんでおり、パンに挟んで食べるのにちょうど良い味付けでした。
画像1 画像1

4月19日(月)の給食

【今日の給食の献立】入学お祝い献立 食育の日
赤飯
牛乳
鶏肉の竜田揚げ
わかめのあえもの
すまし汁

☆からりと揚がった竜田揚げは赤飯との相性も良く、わかめのあえものはしょうがが入っていてさわやかな味付けでした。
画像1 画像1

PTA総会 4.16

 授業参観の後、三密を回避するため、PTA総会を体育館で行いました。議長さんのスムーズな進行で、議事もすべて承認されいよいよ新年度がスタートしました。新役員になられたみなさん、よろしくお願いいたします。最後に令和2年度のPTA会長さん他3名の方々に感謝状が贈られました。お世話になりました。保護者のみなさんはこのあと、各学年懇談会でした。本日はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 4.16

 本日5校時目に、第1回授業参観を教科教室で行いました。今回は各学級担任の先生の授業で、1年生が社会、2年生が国語、3年生が英語でした。1、2年生は共に12名なので、窓を少し開けドアを開けた状態で一度に参観しましたが、3年生は23名なので、三密を避け、前半、後半の2班に分かれて参観していただきました。肌寒い中、多くの保護者のみなさんが来校し、熱心に授業の様子を観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
生揚げの肉みそ煮
こまつなのおひたし
青のり小魚

☆生揚げの肉みそ煮は、甘めの味付けでごはんによく合う献立でした。青のり小魚は、香ばしい青のりとカリカリとした小魚の食感がよく、おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月15日(木)の給食

【今日の給食の献立】
黒丸パン
牛乳
ひき肉団子のスープ
ツナサラダ
ヨーグルト

☆ひき肉団子のスープは、ひき肉団子がふわふわの食感で口当たりが良く、ツナサラダはツナとコーンがたっぷり入っていました。
画像1 画像1

4月14日(水)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
エビシューマイ
バンサンスー

☆マーボー豆腐は辛みが少なくひき肉がたっぷり入っており、バンサンスーは薄めの味付けで食べやすい献立でした。
画像1 画像1

交通安全教室 4.13

 本日3校時目に、多目的ホールで交通安全教室を行いました。郡山警察署柳橋駐在所の齋藤さんから、交通事故防止、特に自転車事故の防止について講話をいただきました。
 自転車の人身加害事故に関するDVDを鑑賞しましたが、「ながら運転」や「信号無視」が原因の、現実に起こりうるケースの話で、生徒は緊張した表情で観ていました。
 さらにその後で、講師の先生は3つの大切な話をされました。
1、自転車は自動車と同じ「車両」扱いになる。自覚と責任を持って運転すること。2、自動車と同様に、自転車を運転中に事故に遭ったり、事故を起こしたりした時には、逃げずに必ず110番通報すること(けがをした人への対応が最優先。119番通報で救急車を呼ぶ必要がある)。3、車を運転中に家族がスマホを使用したり、シートベルトをしていない時には声をかけてあげてほしい。
 最後に生徒会役員が、この交通教室の内容を忘れず、登下校時等の交通安全に留意しますと御礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)の給食

【今日の給食の献立】
丸型ドックパン
白身魚フライ
牛乳
チーズサラダ
ワンタンスープ

☆パンに挟んだ白身魚フライはサクサクで、ワンタンスープは野菜や肉がたくさん入っており、食べ応え十分でした。
画像1 画像1

4月12日(月)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
ハンバーグ
和風サラダ
油揚げのみそ汁

☆ハンバーグには甘めのソースがかけてあり、和風サラダのドレッシングはさっぱりした味付けでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 同窓会入会式 月末統計
3/1 安全点検 部休
3/2 市P連理事会
3/3 県立前期入試(学力) 1,2年実力テスト
3/4 県立前期入試(面接)
3/5 県立前期入試(面接)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311