ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

かなしいできごと

 きのう、外トイレのゴミ箱を見たらこんなことに。空き缶、ペットボトル、お菓子の袋がぎゅうぎゅうに詰まってました。トイレのまわりの側溝にも、お菓子の袋やはき出したガムが・・・桃見っ子のみなさんではないですよね・・・もしそうだとしたら・・・このあいだ昼の放送で話したのに・・・かなしいことです。
 校庭で遊ぶときは、飲んだり食べたりしないという約束でしたね。守れない人は校庭で遊ばないでください。駄菓子屋さんでお菓子を買わないでください。近所の公園など外で遊ぶときも同じです。ゴミを出しません。ゴミは持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月22日(火)】

【オランダ料理】
チーズパン、牛乳、トマトゥンスープ、野菜サラダ、ブルーベリーゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月22日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼうはんきょうしつです。
 みんな、しんけんでした。

※「防犯教室」では、郡山警察署スクールサポーターからお話をいただきました。本校では、郡山警察署、防犯協会、町内会等と連携をして児童の見守り活動を強化し、安全に生活できるよう指導しています。

「ももしばワン」が行く!(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5ねんせいの、こくごのじゅぎょうだね。 
 こくごじてんをつかっていたよ。

【4年生】ヘチマの苗植え

 先日、ヘチマの苗の植えかえを行いました。日に日に暑くなり、グングンと成長してきたヘチマの苗を、班のみんなで分担・協力しながら中庭のヘチマ棚に植えました。子ども達からは、「どのくらい大きくなるかな〜。」「ここ(3階)までくるかな!?」など成長を楽しみにしている声が聞かれました。
 これから更に暑くなっていきます。気温の変化とヘチマの成長の様子について観察を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学校をきれいに!

 いつも桃見っ子のために活動してくれている高学年のみなさん。桃見台小学校がいつもきれいなのも、先輩達がおそうじをしたり花を育ててくれたりしているから・・・。来年は高学年になる4年生の私たちにも何かできないかな?ということで、学級会活動で話し合いをしました。
 まずはじめに、桃見台小学校で「きれいにしたい場所」を話し合いました。大好きな私たちの学校ですから、きれいにしたい場所がたくさん見つかりました。その後話し合いの末、体育館など厳選した6カ所をお掃除することに決定しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】リコーダー、始めました!

 ついに、リコーダーの学習が始まりました。姿勢や持ち方、穴のふさぎ方やタンギングなど、たくさん学習することがあり・・・ちょっと「大変!」と感じている子どもたちも見られますが、初めての楽器にやる気は十分です。きれいな音色で曲を演奏できるように、これから練習を重ねていきます。家に持ち帰って練習することもあるかもしれませんが・・・その時はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】待ちに待った初泳ぎ!!

 1年生は、今日初めてプールに入りました。シャワーの勢いに悲鳴を上げながらも、みんなとってもうれしそうでした。プールに入るときはちょっと緊張気味でしたが、だんだん慣れて、みんな笑顔で楽しそうに水の中を歩いて行きました。泣いたり怖がったりする子が一人もいなかったので、とても安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月21日(月)】

ビーンズカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、ヨーグルト

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月21日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいのさくひんだよ。
 かんどうした!

「ももしばワン」が行く!(6月21日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2ねんせいのミニトマトがあかくなったよ。
 うれしい!

「ももしばワン」が行く!(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3ねんせいだよ。
 あさからがんばっているね!

【4年生】初泳ぎ

 子ども達がとても楽しみにしていた水泳の学習が今日から始まりました。朝の段階では気温が低く、入れるかどうかわかりませんでした。しかし、子ども達の思いが届いたのか、気温が上がり、気持ちのいい天気の中、入ることができました。
 楽しい水泳の学習ですが危険も伴うため、話の聞き方やバディの組み方、シャワーの浴び方など約束事をしっかりと確認して、安全に気をつけながら楽しく学習しました。
 最後はみんなでながれるプール☆ 次回からはどんどん泳いでいきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歯磨き学習〜その2〜

 次に、「歯の王様」に手紙を書きました。子ども達は、「大切にします」「優しく磨くね」など、保健の先生に教えていただいたことをもとに手紙を書いていました。
 そして最後に、かむことで唾液が出て汚れが流されることを聞いて、「カムカムロック」の音楽に合わせて楽しく踊りました。歯の大切さに興味を持つことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歯磨き学習〜その1〜

 今日は、学活の学習で、「6さいきゅうしをまもろう」という学習をしました。保健の先生が、6才臼歯を大切にするための歯磨きのしかたと、かむことの大切さを教えてくださいました。
 まず、子ども達は、鏡を見て、自分の6才臼歯を調べました。そして、「歯の王様」と呼ばれる6才臼歯の磨き方を確かめていきました。他の歯より低いところにあり、まだ柔らかくて溝もあるので、優しくていねいに磨くことが大切だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の学習 2

本日の体育の学習の続きです。体育係がリードしながら、自分たちで号令をかけて準備体操をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】待ちに待った初泳ぎ!

 最高の天気の中、待ちに待った初泳ぎを行いました。子どもたちは、久しぶりの水の感触を確かめながら、みんな笑顔で水泳の学習を楽しんでいました。3年生では、いろいろな浮き方やけのび、初歩的な泳ぎ方に挑戦していきます。子どもたちには、すでに「がんばりたいこと」がたくさんあるようなので、これからの学習を通して力を伸ばしていけるようにがんばっていきます!楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の学習

画像1 画像1
 本日の2校時目にプールに入りました。前回、プールでの約束を確認しました。今日は、バタ足やふしうきなどを行いました。力が入りすぎて浮かなかったり、まだまだなところもありますが続けて声をかけていきたいと思います。楽しみながら、プールの学習に取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

「ももしばワン」が行く!(6月18日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、みずてっぽうゲームをやっていたよ。
 とてもたのしそう!

「桃風」第6号をアップしました。

 「お知らせ」に学校だより「桃風」第6号をアップしました。ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分をクリックしてもアクセスできます。
「桃風」第6号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校朝の会
3/1 方部集会  安全点検
3/4 弁当の日  授業参観・懇談会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318