御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

交流会 1

2校時目は、6年生の守山中学校区3小学校リモート交流会です。ホスト校の谷田川小の進行により、谷田川 ⇒ 御代田 ⇒ 守山の順に各校の紹介発表を行いました。御代田小もハキハキと大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快晴

1月25日(火)今朝の気温はマイナス3度、快晴です。遠くの山々もはっきり見えます。雪が融けて校庭が乾いていないので朝のマラソンは中止です。着替えをしたり自分の荷物を整理したりして朝の活動までの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の音楽

小太鼓やボンゴ、ウインドチャイム、タンバリン、鉄琴、トライアングルなど、様々な楽器の音色を生かして音楽づくりをしました。「シャラララーン」「ジャーン」など、音の出し方も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

6年生は学習のまとめと並行して、卒業文集やメッセージカードづくり等にも取り組んでいます。一つ一つの作業を通して卒業へ向けて一人一人の気持ちが高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、焼魚(塩鮭)、浅漬け、豚汁です。マスクを外して食べ始める前に、一旦しっかりと換気をすること。教室の広さを最大限活用してできるだけ机の間隔をあけることなど、給食の時間も感染対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきの糸車

1年生は、国語「たぬきの糸車」の最終場面を読んで、みんなでたぬきの気持ちを考えました。「うれしい。」「たのしかったな。」「もう一回やりたい。」など、たぬきの気持ちを想像しながら思い思いの感想をワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形の縦の長さと面積

4年生は、長方形の縦の長さと面積の関係を調べました。長方形のまわりの長さが24cmの時、縦の長さを1cm、2cm、3cm・・・としていった時の面積を表にしました。またグラフにも表して、正方形になるときが一番面積が大きくなることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意味調べ

2年生は、郡山市からいただいた国語辞典で「きえる」を調べていました。たくさんの言葉のならび順や、特に大切な言葉は赤で書かれていること、言葉のわきの小さな数字は学習する学年を表すことなども教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し暖かく

1月24日(月)、今朝の気温は1.5度。曇り空ですが青空も見えて、少し暖かく感じます。下級生の動きに気を配る班長さん。上級生に倣ってしっかり挨拶する下級生。気持ちの良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

金曜日は全校一斉下校になります。今日も6年生の挨拶で下校開始。新型コロナウイルス感染拡大のニュースが流れています。うがい手洗いやマスク着用などの感染対策をしっかりと行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

6年生は、25日に予定されている「守山中学校区3小学校リモート交流会」のリハーサルを行いました。少ない人数ですがみんな明るく元気です。火曜日も頑張ってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所

4年生の外国語活動です。今日のテーマは「This is my favorite place.」です。「保健室」や「体育館」、「図書室」など、校内の様々な場所をカードにして、二人組でカルタ遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の係

午前中、勢いよく降っていた雪がやんで青空になりました。1年教室では学級の係を新しくしようと話し合いをしています。「係はみんなが楽しくなるようにがんばるんだよね。」1年生もちゃんと考えて話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー

今日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、花野菜サラダ、リンゴゼリーです。カレーは人気メニューの一つです。今日も大変おいしいカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

1年生が、生活科の時間にプログラミングの学習をしました。シートの上を命令した通りにプログラミングカーが動いていきます。「あれ?」「ちゃんとリセットした?」「なんで?」・・・見ている側も楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動

給食の後にZoomを使っての集会活動を行いました。今日は、健康委員会によるSDGsをテーマにした発表です。「健康」にも関連させながらクイズ形式で発表を行ってくれたので、楽しみながら知識を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、黒丸パン、牛乳、ポトフ、コーンサラダ、みかんです。新型コロナウイルス感染防止のため、みんなで前を向いての黙食が当たり前になっています。毎日、美味しい給食を静かにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クミクミックス

3年生教室前の廊下に段ボールでできた不思議な物体が登場しました。3年生が図工の時間にグループで制作した「クミクミックス」です。「ピタゴラ列車」や「台にのったゾウさん」などのユニークな名前が付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホスピス

6年生は、坪井病院から緩和ケア認定看護師の千葉久美子さんに来ていただいて、がん教育講座を行いました。「生と死、患者、家族・・・。」難しいテーマでの授業になりましたが、6年生なりに深く考えたり大切なことを感じとったりすることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

3年生と4年生が体育館でバスケットボールをしました。前をガードされたとき、三角パスを使うとよいことなどを教えてもらった後、楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 体育館ワックス(6年)
3/1 B5 学期末短縮修・卒認定会 安全点検 司書
3/2 B5 学期末短縮
3/3 B5 学期末短縮
3/4 6年生を送る会 フレンドタイム 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100