御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

国語辞典

市から2年生の子どもたちに国語辞典が配られました。早速みんなで国語辞典を開いてみました。言葉の並びや使い方についての説明の後、「七福神という言葉を調べてみよう。」と先生が言いました。挿絵付きの説明が載っていました。「写真はないの?」と女の子が言いました。「あったらびっくりだよね!」とほかの子が言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

2校時に第3学期の始業式を放送で行いました。自分のことは自分でできるようにすることや思いやりの気持ちを持つことなどについての校長の話の後、6年生の代表児童が3学期の目当てについての作文発表を行いました。作文の中身も発表の仕方も立派でした。始業式の前から雪が降り始め、どんどん積もって校庭は真っ白になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート

1月11日(火)朝の気温はマイナス2度です。曇り空です。「おはようございます!」寒い中ですがどの班も元気に挨拶をしてくれました。いよいよ3学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七草

1月7日(金)今朝の気温は0度です。今日は七草粥の日です。昔から七草を食べて1年の無病息災を願ったそうです。今年もみんなで元気に過ごせるといいですね。今日は11人のお友達が児童クラブで過ごしていました。壁面のカードには、新しい年を迎えて頑張る気持ちが力強く書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

今朝の気温は零度、早朝から本格的な雪になりました。11日から3学期がスタートします。児童の皆さんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日

12月31日(金)午前9時の気温はマイナス1度、曇り空です。冬休み8日目になりました。生活のリズムを整えて、身体も心も元気に過ごせるようにしましょう。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波

12月27日(月)朝の気温はマイナス4度です。冬休み4日目、規則正しい生活はできていますか? 校庭にも雪が積もりました。児童クラブのお友達は換気をしながら、体育館で運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって

12月24日午後1時半の気温は8度、おだやかな日です。児童クラブのお友達の声が校庭から響いてきます。今日から冬休み、学習やお手伝いを頑張って良い冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

6年生の代表の挨拶で「さようなら」の挨拶をしました。いよいよ明日から冬休みです。事故無く充実した毎日になるよう、ご家庭の皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も

2年生にも通知票が配られました。自分の通知票をじっくり見て頑張ったことやできるようになったことを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知票

終業式が終わって4校時に通知票が渡されました。1年生は、この2学期に頑張ったことや良かったことをお話してもらいながら一人一人大事そうに受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

3校時目に第2学期終業式を体育館で行いました。校長の話の後、1年生と4年生の代表児童が「2学期を振り返って」と題して発表を行いました。発表の中身も発表の仕方も立派でした。最後に6年生のピアノ伴奏で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日、学校だよりを配付しました。学校だよりは、ホームページの「お知らせ」にもアップしてあります。

朝のマラソン

冷たい風が吹く校庭を今日もみんなで走りました。「10走ったよ。10周。」1年生が友達と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が冷たく

12月23日(木)朝の気温は2度です。風がとても冷たく感じます。どの登校班も気持ちの良いあいさつができています。せせらぎ小道脇の柿の実がずいぶん少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉

2年生の連絡ノートの宿題欄には、「自しゅべん」と書いてあります。自主勉は何をやるの?と聞いたら、「時計。苦手だから練習する。」「漢字のドリルをやります。」「かけ算九九。七の段がちょっと間違うときがあるから。」などなど・・・。みんなよく考えて学習することを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は2学期の最終給食です。ビーンズカレーライス、牛乳、ツナとわかめの和え物、リンゴです。昔のリンゴは「和リンゴ」と呼ばれ、平安時代中頃には日本で栽培されていたそうです。今日いただいたリンゴは「セイヨウリンゴ」の仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように変わるか

テーブルをふやしていったときの椅子に座れる人の数や正三角形をつなげたときの周りの長さなど、4年生は、伴って変わる2つの数量について☐や〇を使った式で表す学習をしました。問題文を確かめながら正しく読んで、どの場合にも当てはまるようにするにはどんな式にすればよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音

冬休みを前に、5年生は書きぞめの練習をしました。はじめは、左払いや右払いの練習(ウォーミングアップ)です。筆圧を加減しながら繰り返し練習しました。5年生の課題は「春の足音」です。学校での練習が家庭での書きぞめにも生かされると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ

12月22日(水)今朝の気温は3度です。ずいぶん風があります。今日は昨日よりも大きな声で挨拶をする子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 体育館ワックス(6年)
3/1 B5 学期末短縮修・卒認定会 安全点検 司書
3/2 B5 学期末短縮
3/3 B5 学期末短縮
3/4 6年生を送る会 フレンドタイム 司書
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100