最新更新日:2024/11/21
本日:count up24
昨日:21
総数:483503
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年・卒業が近づいてきて…(2月25日)

先日始まった「卒業までのステップアップカレンダー」もあっという間に残り「14日」を示すようになりました。
みんなでつないできたカレンダーも壁にずらっと並んできましたね。

本当に1日1日はあっという間に過ぎていきます。
来週からは3月です。後悔がないように来週以降も過ごしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・体育「とび箱」(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で「とび箱」に取り組んでおり、開脚とびと台上前転の練習を行いました。開脚とびは、「きれいなフォーム」、「着地ピタッ」を意識しました。台上前転は自分のできる範囲の高さで挑戦しました。苦手な子はマットで前転からはじめ、徐々にとび箱の上でもできるように練習しました。「4年生の時よりも高い段でとべた」という声も聞こえ、成長を感じながら、とび箱に挑戦することができています。

今日の給食(2月25日)

今日の献立は、チョコ揚げパン、プチパン、牛乳、豆乳クリームシチュー、じゃこ&チーズサラダです。
今日は、今のみなさんにとってとても大切な「カルシウム」という栄養素がたっぷりとれる給食です。カルシウムは、骨や歯をつくる材料になります。成長期の今、しっかりカルシウムをとることで、丈夫な骨や歯を作ることができます。毎日、給食にでる牛乳や、今日のじゃこ&チーズサラダには、カルシウムがたっぷり含まれています。おいしくいただきましょう。

画像1 画像1

第3回 学校運営協議会報告(2月24日)

【令和3年度第3回 起小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和4年2月17日(木)10:00〜11:00 → 中止・要項配布

2 場  所 起小学校会議室

3 公  開

4 傍聴人  0名

5 出席者 12名(要項配布人数)

6 報告
○ 来年度の学校経営について
〇 学校評価について

7 意見交換
〇 特にご意見はありませんでした

8 今後の予定
  第6回 尾一中校区 令和4年3月7日(月)10:00〜 尾西第一中学校→中止

6年・卒業に向けて…(2月24日)

画像1 画像1
卒業まであと16日となりました。
卒業に向けて自分たちがどのような形で全校のみんなや先生方、これまで関わっていただいたすべての方にお礼ができるのかを考えています。

残り限られた1日1日を「お世話になった方々」への感謝の気持ちを返す日々にしていってほしいですね。

今日の給食(2月24日)

今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、さばの銀紙焼き、花野菜和えです。
花野菜とは、ブロッコリーやカリフラワーのことを言います。では、なぜ「花野菜」というのでしょうか。少し考えてみてください。それは、どちらも花のつぼみの部分を食べる野菜だからです。ブロッコリーやカリフラワーには、ビタミンCが多く含まれており、体の調子をととのえてくれます。

画像1 画像1

6年・手回し発電機を使って…(2月22日)

理科では、手回し発電機を使って、生活に身近な電気について学習しています。
コンデンサーに電気をためて電池の代わりとして使うことが出来たり、手回し発電機を速く回すと電流の大きさが強くなったりすることが体験できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月22日)

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、つくね、切り干しだいこんのごま和えです。
給食では、野菜をスライサーという機械で切ることがありますが、肉じゃがのじゃがいもは、ホクホクおいしく食べてもらうために、調理員さんが一つひとつ包丁で切ってくれています。何人分もの給食をつくるために、朝早くから給食を作ってくださる調理員さんに、感謝していただきましょう。

画像1 画像1

今日の給食(2月21日)

今日の献立は、とんこつラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、ナムルです。
ぎょうざは、古くから中国で食べられてきた料理です。日本では、焼きぎょうざが一般的ですが、中国では、ゆでた「すいぎょうざ」が一般的です。今日の給食では、油で揚げた揚げぎょうざです。ぎょうざは、小麦粉を使った皮で具材を包んで調理されており、世界にはぎょうざに似たような食べ物がたくさんあります。気になる人は、調べてみましょう。


画像1 画像1

6年・今週の6年生(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、この起小学校に登校するのも残りあと20日になりました。
授業も教科によってはまとめに入っています。

体育は外でサッカーをしています。相手の動きに合わせてどこでボールをもらえばいいか考えながらプレーしています。
図工は卒業制作として写真立てを作っています。
家庭科では、2学期にも行った明るさ調べをしています。季節も変わり、明るさはどう変わったでしょうかね??

今日の給食(2月16日)

今日の献立は、くろロールパン、牛乳、愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮、スペイン風オムレツです。
「愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮」は、尾西第一中学校の生徒が考えてくれた献立です。愛知県産のはくさい、にんじん、ほうれんそうを使っています。野菜嫌いの子でも食べられるように、コーンクリーム煮にしたそうです。やさしい味でほっとする給食になるよう、心を込めて考えてくれました。
 愛知の恵みを感じながら、いただきましょう。

画像1 画像1

5年・今日の様子 朝&図工(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学習の時間に、卒業を祝う会実行委員会主催の学年集会を行いました。実行委員会の祝う会を成功させたいという思いや今の5年生に対する願いを真剣に聞いていました。
 5年2組では、4時間目の習字の時間に教頭先生から、
「今年度一番良い姿だった。なにかあったの?」
と驚かれるくらい態度が一変しました。
 みんなが意識したら、もっと良くなることが実感できた1日でした。
 実行委員の思い、仲間の思いをしっかり受け止めることができる5年生、とっても素敵です。

今日の給食(2月16日)

今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、肉団子と野菜の黒酢がらめです。
春雨スープなどの汁物には「だし」が欠かせません。ひとことで「だし」といっても、どのような食材から、どのような方法でとるかによって、味もさまざまです。和風の汁物では、かつおぶし・こんぶ・にぼし・魚の骨などの水産物からとることが多いです。フランス語で「だし」という意味の「ブイヨン」は、牛肉や鶏肉、たまねぎ、セロリなどからだしをとります。おいしい料理を作るため、さまざまな料理で「だし」が使われています。

画像1 画像1

5年・国語 伝わる表現を選ぼう(2月14日)

画像1 画像1
 委員会でお世話になった先生方に、適切な言葉を使ってお礼の手紙を書く練習をしました。
 今月17日の最後の委員会までに清書して渡す予定です。
 辞書を使って正しい漢字や表現ができているか進んで調べることができました。

5年・図工の授業(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「多色版画」に取り組んでいます。テーマは「好きな季節」です。安全に気をつけながら彫刻刀でていねいにほり進めたり、色を工夫しながら版画をしたり、楽しく作品づくりができています。またご家庭でもどんな作品になりそうか、ぜひお子さんに尋ねてみてください。

今日の給食(2月14日)

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、白玉フルーツアンニンです。
ハヤシライスとは、牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。この牛肉は、いつから日本で食べられるようになったのでしょうか。日本では仏教や神道の影響もあり、古くは肉を食べることは良くないとされていました。肉を嫌う思想が1000年以上続いていましたが、明治時代に入り、政府が食の近代化をめざして肉食をすすめたため、牛肉を食べるようになりました。今ではすっかり私達の生活に定着しましたね。

画像1 画像1

6年・今年度最後のクラブ(2月10日)

今日は、今年度最後のクラブでした。
外で普段活動しているクラブにとってはあいにくの天気でしたが、最後のクラブはどうでしたか?
今年は前期、後期と2つのクラブを体験し、新しい経験もできたのではないでしょうか。
来年度の中学校の部活の参考や将来の趣味にしてもらえるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・今週の2年生(2月10日)

写真上:図画工作「たのしくうつして」の学習で、版が仕上がり、順々に刷りました。映し出された作品に感動している子もいました。
写真中:教室の廊下に国語の「見たこと かんじたこと」の学習で書いた詩を掲示しました。身近に見たものや見たことから、子供らしい感性で書き上げることができました。
 3連休中も、手洗い・うがいをして健康に楽しくお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月10日)

今日の献立は、ごはん、牛乳、中華コーンスープ、鶏のチリソースです。
中華コーンスープには、とうもろこしがたっぷり使われています。とうもろこしには、たくさんのひげがついています。このひげは、めばなといい、ここに花粉がつくと受粉して、いつもみなさんが食べている実ができます。つまり、ひげ1本につき、実が1個あるので、ひげがたくさんついているとうもろこしは、実がぎっちりつまったとうもろこしの印なのです。

画像1 画像1

3年・一宮市博物館オンライン見学(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ感染対策のため、一宮市博物館の起小・三条小合同オンライン見学会がありました。
 「昔のくらしの道具」について一宮市民などから寄付された昔の道具について博物館の方からオンラインで説明がありました。
 質問時間には、結果的に各クラス4名の児童が質問をしました。
 「長着は何回も洗ったら色は落ちないですか。」
 「昔の暑いとき、寒いときはどんな道具を使ったのですか。」
 他にもわら草履や氷冷蔵庫などについての質問がありました。子どもたちの視点の質問は、明確に答えるのが難しい質問もありました。

 見学後のアンケートをみると、3年生にとって学びの深い時間になったようです。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292