2月14日 私たちにできることをさがす「生物と気球環境」学習のまとめとして、環境問題についてレポートを書きます。 地球温暖化、大気汚染、海洋汚染、森林破壊、水質汚染、気候変動 これらの中からテーマを選んで書きます。 タブレットを使っていろいろ調べていました。 調べていると、いろいろな情報が入手できます。 今、自分たちにできることが発見できるはずです。 2月14日 私は陶芸家テラコッタ粘土を使って、作品を作っています。 お皿、茶碗、ペン立て、置物・・・ 色々なデザインがあります。 シーンとした中で、黙々粘土をこねていました。 どんな作品が完成するか。 楽しみです。 2月14日 応援演説オンライン放送です。 今日は、新5年生書記の応援演説がありました。 推薦責任者たちが頑張っています! 2月14日 今日の給食料理をおいしくする要素の一つに「だし」があります。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日のかきたま汁にはかつお節からとっただしを使っていました。 2月14日 コイルの巻き数で変わりますコイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べています。 100回巻いたものと200回巻いたもので、釘のくっつき方を比べてみました。 釘のくっつく数に明らかな違いがありました。 2月14日 考えながら試合をしています試合形式でサッカーをしています。 相手のいないところにボールを蹴ってつないでいます。 作戦を考えながら、進めているようです。 2月14日 心を込めて大切な人に気持ちを伝えます。 どんな気持ちをつたえたいか、そのためにどんなデザインにして、どんな言葉をいれたいか、あらかじめ計画書をかきました。 紙を主体に様々な材料を使いながら、心を込めて作っています。 シーンとした中で丁寧に作っていました。 2月14日 楽しく失敗できました工作用紙を使って箱の形を作ります。 はさみを使って慎重に紙を切っていました。 『あ、先生・・間違えちゃった。 短すぎた…』 「紙はまだ十分あるから、もう一度測って切ってごらん」 『この失敗したのを使って、もう一個作っちゃおうかなあ…』 「いいね!やってごらん!」 『うん!!!やる!やったー!』 楽しみが一つ増えました。 間違えて…よかったね! 2月14日 それぞれ違うね「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。 今日は、カンガルーの赤ちゃんと自分の赤ちゃんの時とを比べてみました。 カンガルーの赤ちゃんは、1円玉ぐらいの重さでとても小さいのですが、自分は・・? 子どもたちが発表しました。 身長は・・50cm、45cm、48cm・・・ 体重は・・2450g、2938g、3434g・・・ 比較して思ったことを書いて発表しました。 『みんなそれぞれ違う体重なので、すごいなと思いました』 『人それぞれ違うんだなと思いました』 子どもたちにとって「それぞれ違う」という言葉がキーワードになりました。 2月10日 来週、元気よく登校できるようにするために手洗い、マスクの着用等、ご家庭でも感染予防をよろしくお願いします。 家族以外の方との飲食や換気の悪い部屋での同席は、できるだけお控えください。 来週、元気よく登校できますように。 2月10日 オンライン 応援演説今日は、6年生書記です。 推薦責任者が緊張しながら、一生懸命話していました。 教室から拍手が聞こえていました。 2月10日 今日の給食今日のフルーツのいちごババロアにはナタデココが入っていました。ナタデココは、ココナッツという果実を使った発酵食品です。寒天のような見た目で、コリコリとした独特の食感がありました。 2月10日 お絵描き1年生は、教室で仲良くお絵描きをしている子がたくさんいました。 2月10日 いろいろな涙今日は、「栗の実」という教材で親切をテーマに学習しました。 めあては「困っている人がいたら、どんなことができるか」でした。 次のような話だったようです。 どんぐりを見つけておなか一杯食べたキツネは、ウサギに「食べ物が見つからなかった」と言います。 ウサギはキツネにやっと見つけた2つの栗の実の1つをあげようとします。 キツネは涙をポロリと流しました。 授業後にある子が教えてくれました。 『今日の授業は面白かったよ。 困った人がいたら、助けるんだよ。 あのね、それとね、なみだってね、感動した時や、後悔したときや、反省した時にも出るんだよ』 子どもはいろいろなことを学ぶものです。 2月10日 どう説明したらいいんだろう3.6−2.8を筆算で解きます。 答えは0.8なのですが、なんだかすっきりしないという子がいました。 1.2+2.8=4.0 ➡ 4(0はいらないので消す) この問題をやった直後でしたので、「0はいらないのではないか」という思いでいっぱいのようです。 答えは0.8ではなく、0を消して8ではないか・・・ なぜ0.8になるのか、いろいろな子が説明していました。 どうやったら納得してもらえるか。 どの子も一生懸命でした。 3年生の算数でした。 2月10日 手の動きで発見!水が出入りする箇所に矢印を付けています。 矢印を付けた後に、説明をしています。 手振り身振りを加え、詳しく説明できています。 すると・・ 「お、今の手の動きだともう一本矢印が描き加えることができるね」と先生。 『あ、わかった!』 別の子が挙手して答えていました。 2月10日 よく知っているね「日間賀島はタコやフグがよく取れる『多幸(タコ)と福(フグ)の島』です。 島では、フグ料理の勉強会を行い、観光客においしいフグ料理を提供しています」 『先生、フグ料理をするためには、免許がいるんじゃないんですか?』 「よく知っているね。 フグはおいしいけれど、毒があるからね。 だから勉強会をするんだね」 「魚釣りをすると、フグはすぐに釣れるんだよ」 『へえ!それ、食べられるのかな?』 みんなで学習していると、いろいろな知識が得られますね。 2月10日 呼吸を整えて今日は「平和」の清書です。 お手本と自分の字を見比べて「うーん」と考えている姿もありました。 「呼吸を整えて、ゆっくり書きましょう」 先生の声が静かに響きました。 2月10日 枯れ木にメッセージの花を咲かせましょう担当している5年生が、朝、2年生から5年生までのクラスで掲示物作成の説明をしました。 体育館に6年生へのメッセージが飾られます。 2月10日 ベルマーク購入品 |
|