最新更新日:2024/11/18 | |
本日:6
昨日:334 総数:780515 |
|
9/7 力いっぱい!
写真は、外掃除の様子です。夏の間に大きく大きく成長した雑草を抜いています。みんなで力いっぱいがんばると、すぐ袋がいっぱいになります。達成感もいっぱいです。
9/7 生活委員さんのおかげで
大放課や昼放課になると、生活委員の当番さんが、渡り廊下で右側通行を呼び掛けてくれています。
かみやまの「か」みんな覚えているかな? 「か」 階段、ろう下は、静かに 右側通行! でしたね。 長い放課の終わりごろの渡り廊下は、大混雑です。みんながふつかったり、けがをしたりしないように、見守ってくれています。おにいさんやおねえさんに、うれしそうに手を振っていく子もいます。生活委員さん、みんなの体と心の元気のために ありがとう! 9/7 6年生 KYTで学ぶ
タブレットを使ってKYT(危険予備トレーニング)を行いました。校内で起こりがちな危険な場面の写真を共有し、どこが危険か、どうしたらよいかについて、みんなで考えました。同じ資料を各学年で使って学習していますが、さすが6年生!どうしたらよいかについて考え、タブレットを使って意見をまとめ、発表し合うことができました。
たくさんの人が一緒に生活する場所には、危険があふれています。未然に防ぐためのトレーニングが、危険にいち早く気づくことにつながります。6年生のみんなは、みんな自身を危険から守ることはもちろん、ぜひ小さい子たちを危険から守ってあげてくださいね。 9/7 5年情報児童「文化祭にむけて」
毎年5年生は,文化祭で新聞切り抜きをします。
そのため,記事あつめを放課中にします。 9/7 6年情報児童「KYT」
タブレット端末をつかってKYT(危険予知トレーニング)をしました。
写真でとったような画像から,危険なものを考え解決策を考えました。 タブレットを活用しての学習だったので良いなと思いました。 9/7 2年生 みんなでつながったよ!
今日は、タブレット型PCを使い方の練習をしました。先生のお話を聞いて、順番に操作を進めていくと、全員の顔が画面に映りました。子供たちは、PCの画面に自分や友達の顔が映ったことに大興奮!席が遠く離れたお友達の顔が自分の画面でよく見えるので、画面に向かってお互いに手を振って嬉しそうでした。
低学年でも、順番に使い方を覚えていって授業で使っていきます。 9/7 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えです。「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の不足しやすい7品目の頭文字を表しています。これらの食材を取り入れることにより、栄養バランスの取れた食事になります。今日の給食には、これらの食材が全部使われています。栄養のある食事で、体力、免疫力アップを目指したいですね。
写真は、3年生の準備の様子です。みんなで協力して一生懸命準備をしていました。豚汁のいい匂いが教室に広がっていました。具だくさんでおいしそう!準備が整い、笑顔で「いただきます!」 9/7 1年生 道徳 うそって・・・
道徳の授業で、「きんのおの」というお話を読み、うそをつくことについて考えました。先生の読み聞かせに引き込まれ、うそをついてしまった登場人物の気持ちを考えました。うそをついた時の気持ちについて、たくさん意見を出し合いました。「人の心をよくするには、うそをついたりごまかしたりせず、正直でいることが大切」という意見にまとまりました。
「うそをつかない!」たくさんの子がワークシートに書いていました。「心」について一生懸命考えた時間となりました。 9/7 4年生 KYT 真剣な眼差しで
写真は、昨日のKYTの授業の様子です。KYTとは、危険予知トレーニングのことです。場面絵を見て、危険なところを予知し、どうしたら危険を回避できるかを考える授業です。今日は、タブレットを使って取り組みました。自分でログインすると、先生から課題が送られてきました。校内でありがちな場面の写真が数枚ありました。写真1枚ずつ見ながら、どこが危険なのかを、指を使って〇を付けていきます。真剣な眼差しで画面を見つめていました。そのあと、〇を付けたところやその理由を発表しあい、共有していきました。身の回りの危険から身を守る力を高めるために、KYTの授業をどの学級も進めていきます。
9/7 園芸委員さん やさしくたっぷりと
朝登校すると、園芸委員会の当番の子たちが、校内のプランターに水をあげてくれます。まだまだ夏のような日差しで、1日で土がからからになります。プランター一つずつ、根本にやさしく、たっぷりと水をあげていました。丁寧な仕事ぶりです。
9/7 見守られて登校
夏の日差しの中、今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。交差点で信号を渡るとき、自転車とぶつかりそうになる場面がよくあります。今日は黄色い旗で子供たちの列を区切って、自転車とぶつからないように声をかけてくださっていました。子供たちも安心して横断歩道を渡ることができました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
今週に入って、愛知県、一宮市の感染状況が大変心配な状況です。本校のウェブページの上の青い部分「市内の新型コロナ感染関連情報」からも、最新の情報をご覧いただくことができます。今一度感染予防対策を意識し、大切な命を皆で守っていきましょう。 9/6 4年生 夏の終わりの植物の観察
サクラ・ツルレイシの夏の終わりの様子を観察しました。ツルレイシの「緑のカーテン」が2階まで育っていることにビックリ!熟した実の中の赤いゼリー状のものに覆われた種を見つけて「そうなんだ!」葉の色や実の様子など夏休み前とは、少し違ってきていることに気づき、よく見てノートに記録しました。
9/6 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、コーンスープ、キャベツ入りミンチカツです。とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしは、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の調子を整える働きがあります。また、疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。
写真は4年生の準備の様子です。当番の子たちが配膳室へ行っている間、教室では、手洗いを順番に行ったあと、お盆を消毒したり、手指消毒をしたりと、自分たちでどんどん仕事を進めていきます。当番が戻ってきたら、みんなで協力して手際よく配膳を進めていきます。今日のコーンスープは、ウインナーがたくさん入っていて、みんなのお椀に同じように分けられるように頑張っていました。準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」 9/6 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイム、今日もしっかり手洗いしている「あわあわゴッシーさん」がたくさんいました。手や指、手首など隅々まできれいに洗って、ぴかぴかになりました。きれいな手で給食準備を始めます。
9/6 4年生 国語 イメージをふくらませて
国語の授業で、読んだ本のイメージを絵に表していました。登場する動物や鳥を、タブレットを使って、細かく、詳しく調べていきました。画面を大きくしたり、小さくしたりと、自在に使いこなしています。実物の写真を目の前にして、イメージがぐんとふくらみました。
9/6 6年生 総合 SDGsを深める
統合的な学習の時間に、SDGsについて学びを深めています。今日は、タブレットを使って、調べ学習をしました。自分のテーマに沿って、どんどん進めていきます。グラフや写真も、見やすいものを選び、読み取ったことをメモをとっていきます。調べながら、見方、考え方、そして未来に生きる力を磨いていきます。
9/6 1年生 算数 おおきいかずもばっちり!
算数の授業で、「10よりおおきいかず」を学習しています。ブロックを使って、20までの数を「10といくつ」と唱えながら考えました。「10と6でじゅうろく」などと、よみ方も小さな声で練習してみました。おおきいかずもばっちりです!
9/6 2年生 国語 道案内むずかしい!
国語の授業で「こどばでみちあんない」を学習しています。地図を見ないで、待ち合わせの場所までの行き方をこどばで聞きます。1回目、メガネ屋さんへの行き方を、メモを取りながら聞きましたが、なかなかむずかしい!もう1回先生に説明をしてもらって、何とかメモができました。地図を配ってもらって、案内されたとおりに行けるかどうか、確かめました。左に曲がって、右に回って・・・と地図をくるくる回しながら確認している子もいました。
分かりやすく説明するのは、とてもむずかしいですね。毎日の生活の中で、説明が必要な場面はよくあります。国語の授業でも、どの学年にも「対話」の学習があります。工夫して分かりやすく説明できるよう、授業で練習していきます。 9/6 5年生 国語 どちらを選びますか?一つの問題を二つの立場から考え、お互いの意見を聞きあうことで、意見のよいところや問題点を整理し、より良い答えを導き出すことができます。答えが一つでない問題に対して、最適解や納得解を導く力を、授業を通して高めていきたいと思います。 9/6 3年生 算数「まず」「つぎに」「さいごに」でばっちり!
3年生の算数の授業で「長さ」を学習しています。kmとmを頑張っています。今日は1km500mと600mの足し算の問題に取り組みました。「まず」で500mと600mの足し算をして、「つぎに」で1100mをkmとmに分けて、「さいごに」計算完了です。ノートにばっちり計算できました。
|