あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「御事始め(おことはじめ)」です。「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」は、農作業が始まり、一年の営みが始まる日です。

 今日も寒い朝です。子供たちは、「手が冷たい」「耳が痛い」と話しかけてくれます。でも、話しかけてくれる子供たちの表情は、笑顔でいっぱいです。今日も元気いっぱいの大和南っ子です。

2月7日 図工「ほってすって見つけて」(4年生)

 今日から版画の印刷に入りました。彫り終わったら先生に見てもらい、合格した人から印刷にかかりました。初めに1枚刷ってみて、よければ提出用の用紙に刷りました。どの子もきれいに刷れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 聖者の行進の合奏(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、聖者の行進を鍵盤と打楽器で演奏しました。

 パートや楽器ごとに合わせて練習をしました。リズムがわからない、音がわからないという友達には、教え合いをしていました。最後には、みんなで演奏をしました。これから、もっと練習してもっと息がピッタリとあうようになるといいですね。

 家でも、リコーダーで自分の演奏場所を練習してみましょう。

2月7日 漢字テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、漢字テストをしました。とめ、はね、はらいに気をつけて、丁寧に書いていました。納得いくまで、何度も書き直している子もいました。

2月7日 社会科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の授業では、世界に歩みだした日本、という単元を学習しています。不平等条約を改正するために力を尽くした人物の思いを想像し、当時の様子がどのようなものであったかを学びました。

2月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、吐く息も白く、氷点下の寒い朝です。
 田んぼには、まだ雪が残っています。そんな冬景色の中、子供たちは今日も元気いっぱいに登校しています。

2月4日 タブレット練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合の時間にタブレットにあるGoogle meetというアプリを使って、先生の話を聞いたり、動画を見たりしました。背景を調整する機能を試したり、カメラを通して先生に質問をする練習をしたりして、meetの使い方を学びました。

2月4日 サッカー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育はサッカーの練習をしています。。軸足の向きやボールを蹴る足の場所などをみんなで確認しながら進めるとどんどん強いパスを出せるようになりました。また、はしご状にしたコートでパスを通したり、パスカットしたりする練習もしました。楽しみながら活動できる5年生です。

2月4日 とびばこあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、とびばこあそびをしました。踏切の仕方や、手の付く場所に注意しながら一生懸命練習したので、4段や5段も跳べるようになりました。授業が終わったあとは、みんなで協力して片付けをすることができました。

2月4日 家庭科テスト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科テストを行いました。寒い日の過ごし方の工夫について、学んだ知識を使って問題に答えました。まだまだ寒い日が続きます。ブログをご覧のみなさまもご自愛ください。

2月4日 遊びの説明をしよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では遊びの説明文を書こうということで、一人一つ遊びの説明文に挑戦していきます。そのために今日はその遊びがどんな遊びなのかを実際に行いました。子供たちは初めてやる遊びに夢中になりすぎて、遊びに集中しすぎてしまいました。ぜひご家庭でも遊んでいただけたらと思います。来週から文章を作っていきましょう。

2月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気の「立春」です。「立春」とは、初めて春の兆しが現れてくるころのことです。このころから数えて最初に吹く南寄りの強い風が春一番です。
 また、七十二候では、「東風凍りを解く(とうふうこおりをとく)」です。東風は、春風のことです。春風というのは南から吹く暖かい風ではなく、中国の陰陽五行の思想で、春は東が司るから東風と呼ぶそうです。

 東風吹くや耳現はるるうなゐ髪 杉下久女
(春風が吹き、幼い子のうなじのあたりで束ねている髪が風のそよいで耳が現れます)

<日本の七十二候を楽しむ より>

2月3日 給食の様子(5年生)

 今日の給食のメニューはみんなが大好きな「てりどり」でした。給食中は、静かに味わって食べています。感染症対策をしっかりして、学校のマナーを守って生活することができています。手洗い、消毒、換気もしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 風と遊ぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に風車を作りました。
 月曜日は、風が強くて風車はよく回り、大喜びでした。今日は、風を捕まえて遊びました。風でビニール袋が大きく膨らみました。「風をつかまえたよ。」「触ると、気持ちいいね。」楽しい時間を過ごすことができました。

2月3日 図工「パタパタストロー」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、パタパタストローの製作に取り組みました。太いストローと細いストローを組み合わせて、動く仕組みを生かした作品を作りました。カブトムシの角に見立てて角が動くようにした作品もありました。完成は来週の予定です。どんな作品が並ぶのか、とても楽しみです。

2月3日 「みんながくらしやすい町」(3年生)

 道徳では、いろいろな親切を見つけました。落とし物を教えてあげたり、けがをして泣いている子に声をかけたり様々な親切がありました。その中で、自分にできることは何か考えました。でも、中には、親切の押し売りになったり、おせっかいになったりする場合があります。相手の立場になって考えるといいという意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は節分です。昔は、季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋、立冬の前日がすべて節分とされていました。季節の変わり目には悪鬼が出てくるといわれ、豆が「魔滅」の音に通じることから「鬼は外、福は内」と豆まきをするならわしが始まったそうです。

 童謡 『まめまき』

おにはそと ふくはうち
ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと
おには こっそり にげていく
・・・
はやく おはいり ふくのかみ

2月2日 きまりがないと・・・?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「きまりがない国」を学習しました。
 主人公がきまりがない方がいいなと思った理由や、実際にきまりがなくて喧嘩ばかり起きる遊園地の様子や赤信号なのに交差点に侵入してくる自動車を見て、きまりがないといけない理由を考えました。
 学校にもたくさんのきまりがあります。きまりを守って、安全にみんなが気持ちよくなるように過ごしましょう。

2月2日 マット運動を上手に行うために(4年生)

 今日は、「NHK for school」で前転、後転、開脚前転、開脚後転を上手に行うための映像を見ました。映像では、「できないポイント」と「できるポイント」が示され運動を行うのにとても参考になりました。マット運動ができるようになったら、今日見たことを参考にして子供たちに取り組ませたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 理科の実験で使った自動車で(6年生)

画像1 画像1
 理科の実験で使用した自動車を走らせました。友達と楽しそうに過ごしています。来週のテストにむけて、勉強を始めている子もいるようです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 事故けがゼロの日
2/28 6年算数オリンピック
3/1 ミニアンケート
3/2 6年生を送る会
3/4 国語オリンピック 6年奉仕作業

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定