最新更新日:2025/01/24 |
5月24日(月) 7は、いくつといくつ(1年生)これから学習していく、10の補数、たし算のもとになる考えの練習をしています。 5月24日(月) よろしくお願いします(2年生)一生懸命、気持ちを込めて作成していました。 5月24日(月) 愛知県はこんな県(4年生)農業や工業、土地利用や人口など、学習のまとめとして、愛知県の特徴がわかるように新聞にまとめます。できあがりが楽しみです。 5月24日(月) マスの中の位置(2年生)また、読む人が間違えないように正しく書けるように練習をしました。 ちゃんとつなげたり、反対に出ないように気を付けたり、練習に励みました。 5月24日(月) きれいになるね(わかくさ)皆、黙々と一生懸命取り組んでいます。 とってもきれいになりました。 5月24日(月) 外国語の授業(6年生)デジタル教科書も利用しています。英語の会話の内容を聞き取ろうでがんばっています。 5月24日(月) 長さをもとめます(2年生)ミリメートルの単位を学び、ものさしで長さをはかりました。 ものさしを上手に使って、はかることができました。 5月24日(月) 黙々と進めています(4年生)電池の数、つなぎ方と、豆電球の明るさやモーターの回転速度を確かめました。 一人一人、実験をし、結果をノートにまとめています。 5月24日(月) ハンドサインを使って(1年生)サインのルールを確認し、つけたし、賛成を周りの人に伝えています。 1年生もハンドサインを上手に使っています。 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて◯ 文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (文部科学省ホームページ) ◯ 相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省) ◯ 子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (文部科学省ホームページ) 5月21日(金) 変化の様子常に卵の変化の様子を観察できるように展示してあります。 無事に卵からかえってくれるといいですね。 5月21日(金) 都道府県 (4年生)今後もミニテストなどの取り組みを通し、47都道府県の位置や漢字をしっかりと覚えていきたいと思います♪ 5月21日(金) 中学校のように(6年生)問題用紙と解答用紙が別々になっています。こういった方法のテストは中学校では当たり前ですが、小学校ではあまりありません。解答欄を間違えずに答えを書いてください。 5月21日(金) みつけたよ(1年生)○○教室に、こんなものがあったと、まとめていました。 5月21日(金) 答えをさがします(3年生)黙々と作業しています。語句に着目して、見つけ出せるといいですね。 5月21日(金)今日の給食今日は、パンに切り込みが入っていました。おかずをはさんで、ホットドッグとして食べられるようになっています。19世紀中ごろのアメリカで、熱々のフランクフルトを提供する際に持ちやすいようパンではさんで売り出したのが始まりという説があります。現在ではアメリカの国民食として広く食べられているそうです。 今日も美味しくいただきました。 5月21日(金) 練り上げる(6年生)どうして、この式をたてたのか、考えを述べます。みんなが納得できるまで説明します。 「機械的にかけ算をすればよい」のではなく、どうして、この式を立てたのか、解説していました。みんなで1つの問題を考えました。 5月21日(金) 愛知県の農業(4年生)家でもいろいろな野菜を育てているという声も聞かれました。 愛知県は工業のイメージが強いですが、農業もさかんですね。 どの地域でそんな作物を生産しているか、土地の様子と一緒に理解できるといいです。 5月21日(金) 仕上げをていねいに(3年生)先生から水彩画のポイントを聞き、仕上げに取り組んでいます。 自分らしさがだせるといいです。仕上がりが楽しみです。 5月20日(木) 曲に合わせて(2年生) |
|