最新更新日:2024/06/01
本日:count up808
昨日:811
総数:325866
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

2月25日(金)今日の給食です。

今日も3年生だけの給食です。
今日のメニューは、カレーうどん、さんまのかりん揚げ、塩ポン酢和え、おにぎり、牛乳です。
画像1 画像1

2月25日(金) 3年生授業 1・2年生テスト

 1・2年生は学年末テストに集中しています。今日が学年最後のテストとなります。最後までがんばって下さい!
 3年生の社会科では「ウクライナ情勢」についての先生の解説に聴き入っていました。生徒からも知っていることを伝えあうなど、真剣に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金) 3月1日(火)以降の中学校部活動について(お知らせ)

 本日、1・2年生に「3月1日(火)以降の中学校部活動について」のお知らせを配布します。ご確認ください。

こちらからでもごらんいただけます。→ 3月1日以降の中学校部活動について(お知らせ)

画像1 画像1

2月25日(金)本日の朝

 今朝は快晴の空が広がっています。日なたは昨日までよりあたたかく感じます。明日とあさってはもう少しあたたかくなるようですが、まだ、来週も寒さは続くと思います。
 引き続き、体調管理に気をつけてすごして欲しいと思います。
画像1 画像1

2月24日(木)今日の給食です。

 今日の給食は3年生だけです。
 メニューは、春雨スープ、チキン南蛮、にんじんしりしり、ごはん、牛乳でした。

 明日も3年生だけですが、メニューは、カレーうどん、さんまのかりん揚げです。(22日の日の給食の記事で、24日のメニューの予告をしましたが、25日分を伝えてしまいました。カレーうどんなどは明日の献立です。まちがえて予告をし、申し訳ありませんでした。)
画像1 画像1

2月24日(木)1・2年生 学年末テスト   3年生特活

 1・2年生は学年末テスト二日目です。国語・数学・保体の3教科のテストを受けています。
 3年生は本日を入れて、学校に来る日があと12日となりました。今日の特活では、「友だちへのメッセージ」をクラスの仲間一人ひとりに書く活動を行っています。一人ひとりの顔を思い浮かべながら、書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)1・2年生は学年末テストです。

 1・2年生は本日から学年末テストです。一年間の総まとめ、みなさん、黙々と用紙に向かっています。
 テストは今週金曜日まであります。がんばってください。
画像1 画像1

2月22日(火)今日の給食です。

今日は1・2年生がテストですので、3年生だけの給食となりました。メニューは、中華丼(withごはん)、春巻き、ブロックゼリー、牛乳でした。

あさっても3年生だけの給食です。メニューは、カレーうどん、さんまのかりん揚げなどです。お楽しみに。
画像1 画像1

2月21日(月)授業のようすです。

 1年生の国語の時間は、校外学習とリンクして、一人一つずつの動物調べをしています。各自でレポートを書くために「クロムブック」を使って調べています。3年生の理科の授業では、「電流と熱量についての演習問題」に取り組んで解説を聞いていました。「ジュールの法則」などを使う少しややこしい計算問題です。数学では、過去の公立高校の入試問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、みそちゃんこ、鮭の塩焼き、きゅうりのごま塩和え、ごはん、牛乳でした。

 明日は1・2年生が学年末テストのため、3年生だけ給食があります。メニューは、中華丼、春巻きなどです。
画像1 画像1

2月18日(金)授業のようすです。

 3年生の家庭科の時間では、アップリケなどを使って、「マスコット」を作成しています。みなさん一心不乱に作品に向かっています。心を込めて作成している様子が伝わってきます。先生にお聞きすると、このクラスは卒業までに家庭科はあと2回ということです。
 1・2年生は、テストが近づいています。1年生の社会科の時間は「出そうな問題」を黒板に書いて、その解答の「一文字」ずつ一人が担当して、黒板に答えを書きにいってました。なかなか難しい問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、オニオンスープ、鶏肉のオレンジソース、ポテトサラダ、ごはん、牛乳でした。

 来週月曜日のメニューは、みそちゃんこ、鮭の塩焼きなどです。お楽しみに。
画像1 画像1

2月17日(木)授業のようすです。

 1年生の英語では、過去形の疑問文とその答え方の練習です。写真も見ながら、いろいろな文章の練習をしています。(「○○は〜しましたか?」  「はい、しました。」 「いいえ、〜しませんでした。」など)
 2年生の社会科では、世界史の単元に入っていますが、市民革命、産業革命後の世界のようすということで、今日は南北戦争の学習です。アメリカの南北の対立を「北部」「南部」「イギリス」の3つの役割を先生と生徒が前で演じながら、なぜ南北が対立に至ったのか?を学習していました。先生も生徒も熱演でわかりやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、豚汁、竹輪の磯辺揚げ、ゆず和え、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、オニオンスープ、鶏肉のオレンジソースなどです。
画像1 画像1

2月17日(木)の朝

おはようございます。

風もあって大変寒い朝ですが、よく晴れてます。

今日は、大阪府公立入試の特別選抜の入試日となっています。朝から試験に向かっている3年生の人がいます。明日は実技や面接が行われます。本日受けない3年生もふくめて、みんなが応援しています。全力でがんばってください!

校門では、寒い中、今週は一年生の文化図書委員の人があいさつをしてくれています。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)授業のようすです。

 2年生の理科では、天気の変化の学習で、気温と水蒸気量の関係などを分析していました。
 3年生は、学校での授業の日数も残り少なくなってきました。英語の時間は、過去の公立入試問題の演習をしています。体育の時間は、男子は、「タグラグビー」。腰に「タグ」をつけてラグビーをしています。タグをとられたら、タックルをされたことと同じになります。みんな元気に走り回っています。女子は体育館でドッジボールやバレーボールをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、厚揚げの中華煮、太刀魚のピリ辛だれ、ナムル、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、豚汁、竹輪の磯辺揚げなどです。
画像1 画像1

2月15日(火)社会を明るくする運動 応募作文の表彰

 「社会を明るくする運動」に応募した2年生の生徒の作文が、「社会を明るくする運動」推進委員会から表彰されました。
 「社会を明るくするために」と題したこの作文は、小学校から中学校で学んだことから展開して、多様な人がいる中でどのように生活をしていくのかをしっかり考えた作文でした。
 松原市地域教育協議会賞を受賞したこともあり、七中校区の地域協会長の前田さんが来校されて、校長室にて表彰していただきました。(例年はスピーチコンテストなどがあり、市全体で表彰されるものですが、感染症対策のため、各学校で表彰状を渡しています。)
 おめでとうございます!
画像1 画像1

2月14日(月)授業のようすです。

 3年生は私学入試が終わりました。今日から、気持ちを切りかえて残り少ない日々を過ごすこととなります。英語の時間には「iプリント」の問題演習に取り組んでいます。
 2年生の社会科では、歴史の学習で「産業革命」のところで「資本主義・社会主義」について学習しました。ある会社で、「労働者」にどのように給料を分配するかを、代表の人が前に出てシミュレーションをしています。手に持っているのは、「給料」です。
 1年生の英語では、過去形について学習していますが、今日から「不規則な変化」の場合について学習しています。新しい単語が増えてきますが、正念場です。家でも書いて復習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、コーンごはん、ポトフ、ハート型オムレツ、ブロッコリーのガーリック炒め、クレープ、牛乳でした。

 明日のメニューは、ハヤシライス、ツナサラダなどです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。