奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月1日 どちらがいいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写です。
今日は、清書です。
1枚提出します。
「自分で一番よいと思ったものを選んで提出してください」
と先生。
うまく書けたのが2枚あると・・・
文字が整っている方がよいのか、のびのび勢いがあるのがよいか。
「うーーーーーーん・・・」
選ぶのも勉強ですね。

5月31日 1年生 通学路探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活の時間に通学路探検をしました。

「みてー!かあぶみらあがあるよ」
「こっちにもあるよ」
「ぼくたちがうつってるよ。てふってみよう」
「くるまがきたかがよくわかるね」

「あ、ほどうきょうだよ」
「くるまがたくさんはしってるけど、ほどうきょうがあればあんぜんだね」

安全に通学するために、何があって、どんな役割をしているかを考えながら探検をすることができました。

5月31日 新しい本をお楽しみに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館に新しい図書が入ります。
貸し出しができるように、順番に整理しています。
休み時間に図書委員が一生懸命やっていました。
新しい本をさわることができて、嬉しそうでした。

5月31日 廊下でけがをする子が多かった?

画像1 画像1
休み時間に保健委員が活動しています。
先週のけががどのような場所で何件おこったかをグラフに示していました。
『先週はやけに廊下でのけがが多いなあ…
 どうしてかなあ・・・』
いつもは、教室の中か運動場でのけがが、ダントツに多いのだそうです。
6年生の委員が、原因を考えていました。
『外で遊べなかったからかな・・』
廊下はゆっくり歩行しましょう。

5月31日 6年生 素敵な音色が聞こえています

画像1 画像1 画像2 画像2
「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しています。
みんな自分自身の音色と向き合い、一生懸命練習していました。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みぞれみそ汁、新たまねぎのミンチカツ、ブロッコリーのおかか和えでした。
 私たちが目にすることが多い皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて、長く保存できるようにしたもので1年中出回っています。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するため、皮が茶色になっていません。


5月31日 わたしはこう思いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語です。
説明文の授業です。
筆者の主張に対して、自分はどう思い、考えるのかをまとめました。
今日は、原稿を交換して友達の考えを読み合って、付箋にコメントを書き込みました。
同じ文章を読んでも、感じ方や着目する点は、人それぞれです。
視野を広げることができました。

5月31日 体力テストをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体力テストを実施しました。
太陽のもとでの測定でした。
50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの記録をとりました。
日陰で水分補給をしっかりしながら行いました。

5月31日 通学路で発見したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、生活科の時間に通学路探検に行きました。
発見したのは、歩道橋、横断歩道、グリーンベルト、カーブミラー、ガードレール・・
『歩道橋は、道路を安全にわたるためにあります』
『グリーンベルトは、学校に来る時に白線からはみ出さないようにするためにあります』
『カーブミラーは、車が曲がってくるのが分かるようにするためにあります』
自分なりにしっかり発見していました。
お家でも発見したことをお話しできるといいですね。

5月31日 やり方が分かれば位が大きくなってもできるのね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
3桁の筆算の手順を、みんなで何回も唱えました。
さあ、問題を解きます。
手順通りに解くことができました。

「色々とくり下げてこれば、どんな位の計算でもできる」
「百の位の計算の仕方をもとに、千の位や万の位の計算をやってみたい」
ふり返りには、そんなことが書かれていました。

5月31日 素朴で美しい音色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短調のものがなしいメロディーが流れていました。
6年生の音楽です。
「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しています。
お互いに離れて吹いているので、自分の音色がよく確認できます。
素朴な美しい音色が響いていました。

5月31日 初めてのバスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育です。
バスケットボールの学習です。
今日は、ドリブルが中心です。
昨年までの球技の授業はポートボールでした。
休み時間に少しバスケットボールをしている子もいます。
なんとなくドリブルもできていました。
楽しくやれました。

5月31日 日新 ボールたのしいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日新体育の日でした。
ボールを使っていろいろな遊びをしました。

ドリブル、上に高く投げてキャッチ、二人でパス、最後にはドッジボールをしました。

ボールを使うのは、やっぱり楽しいですね!

5月31日 実際に手で示してみたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉛筆の長さを測ったとします。
長さの単位は「mm」か「cm」か。
算数の教科書の厚さを測ったとします。
長さの単位は「mm」か「cm」か。

「この問題は、本当にものさしで測るんじゃないよ。
 鉛筆の長さはどれぐらいか、手で示してごらん」
「教科書の厚さはどれぐらいか、手で示してごらん」
子どもたちは手で長さを示しています。
「じゃあ、答えは分かるね」
子どもたちは強く頷いて、さらりと単位を書いていました。
実際に体で示してみるとよく分かります。
2年生の算数でした。

5月31日 「わからない」と言えるすばらしさ

画像1 画像1
高学年の算数です。
割合を表す小数の学習です。
「さあ、ここは割り算になりますね。
 筆算でやってごらん」
『ん?筆算のやり方忘れたかもしれない』
『久しぶりだから分からなくなっているかも・・・』
「はい、じゃあさっと復習ね」
先生は、黒板でごくごく軽く説明しました。
『あ、そうだった。簡単簡単!』
子どもたちは、あっという間に問題を解いてしましました。
忘れてしまったことを「忘れた」、
分からないことを「わからない」と気軽に口にできることは、すばらしいことですね。
子どもたちは、学習を勢いよく進めていました。


5月31日 おうちで声に出してやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で、1年生の全部教室で、算数の学習カードの説明がありました。
「おうちで声に出して練習してみましょう」

10は、1と9
10は、2と8
10は、3と7
・・・(順番に)

10は、6と4
10は、2と8
10は、5と5
・・・(ばらばら)

『先生、順番にやると早く言えるけど、
 バラバラだと遅くなっちゃう…』
「遅くてもいいですよ。
 毎日やっているとだんだん早くできるようになります」

みんな、がんばりましょう!


5月31日 温かな拍手で歓迎

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の全校放送で、教育実習生の紹介がありました。
「皆さん、よろしくお願いします」
さわやかなあいさつに、放送室の近くの教室から拍手が聞こえてきました。
実習生が入るのは、2年生と6年生のクラスですが、それ以外の学年からも温かな拍手がおくられていました。
お二人は、思わずにっこりしていました。
よい実習になりそうですね。

5月31日 フレッシュな先生がみえました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から教育実習が始まりました。
本校は2人の先生の卵をお預かりしました。
朝の会で、まずクラスであいさつをしました。
緊張の第一日目です。
フレッシュ感満載のすてきな実習生です。

5月31日 それぞれの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日ぶりの水やりです。
土曜、日曜は晴れでした。
お水をいっぱいあげました。
随分葉っぱが出てきました。
でも・・まだ芽が出ていない鉢もいくつかあります。
じっくり待ちましょうね。
それぞれの成長のスピードがある!

5月28日 皆既月食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科です。
今日は人体についての授業でしたが、最後に教科書とは別の学習がありました。
「みんなに期待をもたせてしまった皆既月食。
 雲で見られませんでしたね。
 がっかりさせて悪かったなあ・・・
 今日は、動画を見つけたので、一緒に見てみましょう」
と先生。

画面に夜空がうつりました。
月が徐々に欠けていきます。
とうとうすっと消えました。
赤黒い影が見えました。

子どもたちは食い入るように画面を見ていました。
見ることができてよかったね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246