奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月21日 助ける勇気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生で、看護師や救命救急士のグループ「プッシュハート」の方を講師に命の授業を開催しました。
テーマは「助ける勇気」です。
心臓マッサージの仕方、AEDの使い方、連携の取り方を学びました。
「一人では助けられなくても、誰かと協力すれば助けられます」
人と協力することの大切さを改めて学ぶ機会となりました。
プッシュハートの皆さん、ありがとうございました。

12月21日 自分で進める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日は、2学期の復習として計算の練習をたくさんしました。
ノートに式と答えを書いて、自分のペースでどんどん解いていきます。
壁に掲示された答えを見て、各自で答え合わせもしていました。
自分で勉強ができるようになりました。

12月21日 違いを意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の書写です。
今日の字は「ビル」です。
「曲がり」と「折れ」の筆使いの違いをしっかり意識して書きました。

12月21日 豊かな日本文化

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語です。
冬の行事について学習しています。
教科書に載っている言葉で、分からないものを辞書で調べています。
『春の七草の中の【はこべら】が辞書についてないよ‥』
『【はこべ】はあるんだけど・・あった!』
はこべの説明の最後に「はこべらとも言う」とありました。
最後まで読むと答えが出てくるのですね。

授業の最後に、先生から地方によって雑煮が随分異なっていることを知らされました。
子どもたちは、長崎県の豪華なお雑煮に驚いていました。
日本の文化は実に豊かです。

12月21日 頑張りをたたえる

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。
今日は、枕草子の全文の暗唱に挑戦していました。
長い文です。
シーンとした中で発表するので緊張度は極限だったはずです。
一生懸命唱える姿に、みんなから拍手がおくられていました。

12月21日 初めてのミシン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
はじめてミシンを使ってみました。
『めちゃめちゃ緊張した〜』
『ちょっと曲がっちゃった‥』
友達と協力しながら、やれていました。
はじめてにしては上出来です!

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、中華スープ、大豆ナゲットのねぎソースでした。
 ナゲットとは英語で「天然の金塊」のことです。鶏肉を使ったチキンナゲットが一般的ですが、今日は大豆を使った大豆ナゲットでした。大豆は昔からさまざまな形に加工され姿を変えながら食べられてきました。最近では肉のかわりとして幅広く使うことができる大豆ミートが注目を集めています。

12月20日 一番跳びやすい高さは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育です。
「今日は、跳び箱のテストをします。
 高さは、どれを選んでもいいです。
 自分が一番跳びやすい高さで行ってください」
『え?いいの?じゃあ低いのを跳ぼうかな』
「低い跳び箱の方が、難しいかもしれません。
 美しく跳べる高さを選んでください」 
どの子も真剣に練習していました。

12月20日 分数の足し算

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数です。
今日は、分数の足し算の問題をたくさんしました。
分数の学習は、もうすぐ終わります。

12月20日 友達は何て言ったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
危険予知トレーニングの学習です。
廊下を走っていること、階段を下りてくる子がぶつかりそうです。
どんなことに気を付けたらよいか、みんなで考えています。
「廊下を走らない」「廊下は歩く」という意見が出た後です。

『私は、廊下を通る時は、周囲にぶつかりそうな人がいないか気を付けて歩くといいと思います』
「あ、今の意見はさっきまでの意見と少し違うね。
 なんて言ったかな?」
『ぶつかりそうな人がいないか気を付けて歩くって言っていました』
「そうですね」
友達の意見をちゃんと聞くことができていました。

12月20日 イメージトレーニングは大事ね

画像1 画像1 画像2 画像2
1、6年のリズム縄跳びの音楽に合わせて、運動場の隅で他学年の子どもたちが練習しています。
校舎の窓辺でも、リズム縄跳びをしている姿を見ながら、エアーリズム縄跳びでイメージトレーニングをしている子もいます。

12月20日 ペア学年でリズム縄跳び

画像1 画像1
リズム縄跳びです。
今日は、1年生と6年生です。
1年生は、お兄さんお姉さんの演技を見て、「あんなふうに跳びたいな」と、目指すものをイメージしています。
6年生は、かっこいい姿を見せるため、練習に熱が入りますね。

12月20日 この国の未来を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会です。
工業のまとめの学習です。
「日本の工業の課題は何だろう」
『人口が減っていて働き手がいなくなる』
『資源がないから、輸入にたよっている』
『安い外国製品を輸入しているから、つぶれる工場がある』
『国内の工場を海外に移転させている』
「じゃあその対応はどうする?」
『国土を広げて、資源を確保する』
「ん?それは戦争をするということかな?」
『いや、そうじゃない。埋め立てるとか…』
『うーん・・新しい資源を探す』
『再生可能なエネルギーを使う』
『工業につく人を増やす』
「農業や水産業はどうなるの?」
『うーん・・少子高齢化だし…』
「君が頑張って農業をする?」
『うーん・・できるかなあ‥』
他人事では済まされません。
子どもたちなりにどうしたらよいか、一生懸命考えていました。

12月20日 What do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の英語です。
きょうは、好きなものを尋ね、答える練習をしました。

What do you like?
I like french fries.

What do you like?
I like sandwiches.

12月20日 顕微鏡の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科です。
今日は、火山灰を顕微鏡で見て見ました。
ちょっと見ると細かい黒い砂のようだけど、顕微鏡をのぞくと・・
一粒一粒形が違っています。
色も異なっています。
透明なガラスのようなものもあります。
顕微鏡の中の世界は、発見がいっぱいでした。

12月20日 新聞紙の可能性は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工です。
「新聞」という素材で、どんなことができるか試しています。
広げたり、折ったり、くしゃくしゃにしたり、丸めたり、ねじねじしたり、そのねじねじで形を作ったり・・・
色々なアイディアが出ていました。
新聞紙1枚で面白い作品ができそうです。

12月20日 どんなお手伝いをしましょうか

画像1 画像1
1年生の生活科です。
今日は、お手伝いについて考えました。
家族の一員として、どんなことができるでしょうか。
みんなで出し合ったら20個もありました。
お風呂掃除、食器洗い、ペットの世話、洗濯物たたみ、玄関掃除、お布団たたき、食器運び、肩たたき・・
おうち時間がたっぷりある冬休み。
毎日お手伝いをしましょうね。

12月20日 万引き防止講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、警察の方による万引き防止講話がありました。
全クラスがオンラインで聞きました。

これが欲しいという気持ちが抑えられずにやってしまう。
友達に誘われ、仲間外れになるのが嫌だからやってしまう。
もやもやしていたからやってしまう。
どんな理由があろうと、人のものをとることは許されません。
万引きは犯罪です。
気持ちを強くもち、心にブレーキを掛けられる人になりましょう。

12月17日 将来の夢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合学習です。
卒業前にキャリア教育に取り組んでいきます。
今日は、自分の憧れの職業について調べています。
保育士、アナウンサー、教師、サッカー選手、美容師・・・
タブレットを活用し、次々調べていました。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、冬至のみそ汁、ハンバーグのれんこんあんかけ、みかんでした。
 今年の冬至は12月22日です。昔から冬至には「かぼちゃ」を食べる風習があります。これは、カロテンなどが豊富なかぼちゃを食べ、かぜなどへの抵抗力をつけようとした昔の人の知恵です。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運を引き寄せるとされ、かぼちゃ(なんきん)やれんこん、みかんなども冬至に食べられてきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246