最新更新日:2024/06/23
本日:count up40
昨日:141
総数:828907
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月22日(火) 算数 展開図 4年生

 今日の算数の学習では、立方体の見取図を見て、展開図を自分でかきました。本当に立方体になるか確かめるために、実際に切り取って組み立てました。その後は、様々な形の展開図を自分たちでかき、直方体や立方体を作ることができるか挑戦しました。休み時間にも夢中になって取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) □を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の学習では、分からない数を□として式に表し、□にあてはまる数の求め方を考えています。子どもたちは慣れない学習で戸惑いながらも、□で表した数を求めていました。将来的には文字を使った式(xやyなど)につながる重要な学習です。何度も繰り返し行い、しっかりと理解を深めていってほしいと思います。

2月21日(月) 6年生を送る会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習を教室で行いました。マスカットのダンスを踊りました。

2月18日(金) 楽しい給食 2年生

 今日の献立は「わかめご飯、牛乳、肉じゃが、ぶりあまみそフライ」でした。給食当番の子たちは量を考えて盛りつけ、てきぱきと配膳を行っていました。作ってくださった方に感謝して、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 図工 ひまわり組

 今日の図工は、輪飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)ミシンにトライ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ミシンを使って布を縫う練習をしました。手縫いの時とはちがい、ミシンを使うと速くまっすぐに縫えることに驚いていました。先生の話をしっかり聞き、安全に気をつけてミシンを使うことができました。

2月17日(木) 音楽 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染予防に気を配り、リズム打ちやパソコンで鍵盤練習などを行っています。

2月16日(水) 3年生はどんなことをしているかな 2年生

 今日は、3年1組の音楽の授業と3年2組の理科の授業の見学です。子どもたちは、初めて入った高学年音楽室の広さに驚いていました。また、クロムブックを活用した理科の学習に興味深々で、3年生に向けてがんばろうという意欲が高まった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 読み聞かせ 2年生

 今日は、読み聞かせがかりさんが「そらまめくんのベッド」の大きな本を読み聞かせしてくれました。係活動の時間にたくさん練習していたので、スムーズに大きな声で読むことができていて、とても上手でした。
 子どもたちも絵本の世界に引き込まれたように真剣に聞いていました。次の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1

2月15日(火) 5年 国語の時間

複合語について学びました。国語辞典を使って複合語になっていることばを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 版画 3年生

 いろいろな紙や材料を使って作った版を刷りました。インクのつけ方や刷り方に気をつけてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15(火)たこあげ ひまわり組

図工の時間に作った、たこをあげました。みんなたくさん走って、高く上がるようにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(月) 生活科お礼の気持ちを伝えよう 2年生

画像1 画像1
 今日は、生活科でお世話になった人にありがとうの気持ちを伝えるためにカードを書きました。みんな真剣に言葉を考えていました。

2月10日(木) 図工の時間 5年生

自画像を版画で表現しています。色を塗っては刷るを繰り返してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)マット運動 5年生

 体育でマット運動を行いました。
技を組み合わせて発表します。
できる技をどのように組み合わせるかを考えながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 2月のファミリーボランティア中止

いつも元気いっぱい活動していただいているファミリーボランティア。いつも感謝しています。しかしながら、現在の一宮市の感染状況から、2月13日の開催は大変残念ながら中止といたします。次回のファミリーボランティアは3月13日(日)に行います。9時30分に大和東小学校でお待ちしています。みなさんで楽しく活動していきたいと思います。
画像1 画像1

2月10日(木)  「かみざらコロコロ」 1年生

 図工の学習では、「かみざらコロコロ」の製作をしています。転がる様子から想像をふくらませ、飾りを工夫してつけています。色画用紙を立体的につけたり、形に合わせてぴったりくっつけられるように型を写したり、思い思いに製作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 国語テスト 2年生

画像1 画像1
 今日は、漢字のテストを行いました。分からなかった漢字は最後まで一生懸命思い出して書こうとする姿も見られ、みんな真剣に取り組んでいました。

2月10日(木) お待たせしました

画像1 画像1
 本日、子どもたちはChromebookを持ち帰りました。1月29日に行われた学習発表会の動画を各学級のClassroomに準備させていただきました。この3連休にお楽しみいただけたらと思います。子どもたちのがんばった姿を見ていただき、温かい声かけをしてあげてください。
 なお、本日持ち帰ったChromebookは、LTE対応ではありません。もしもつながらなかった場合は、担任までお申し出ください。LTE端末が確保でき次第、順次貸し出しをさせていただきます。

2月10日(木) 1年間の学びの定着を

 1年生の教室では、新出漢字の練習や何十をたす計算の学習が行われていました。4月からできることがどんどん増えていった1年生。これまでの成長を確かな力にするために、読み書き計算をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課 一斉下校14:35
2/25 6年生を送る会1・2限 短縮日課 下校14:35 15:25
2/28 短縮日課 下校14:35 15:25
3/1 5限後一斉下校
休日・祝日
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課 一斉下校14:35
2/25 6年生を送る会1・2限 短縮日課 下校14:35 15:25
2/28 短縮日課 下校14:35 15:25
3/1 5限後一斉下校

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801