最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:64
総数:268116
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

12月2日(4時間目) 6年生 薬学講座

本校薬剤師 須賀智代実先生を講師に薬学講座が行われました。

薬を飲むときの飲み物についてのお話しを聞いた後、水・お茶・グレープフルーツジュースが入った試験管に薬品を入れたら、どんな反応を示すか、の実験ではみんな驚きで歓声が上がりました。この実験により「なぜ薬は水で飲まなければならないか」を肌で感じたようです。

また、お酒の害・たばこの害の講話を聞く事で、未成年の体にどのような悪影響があるのかも教えていただきました。

須賀先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の一コマ  〜研修〜

先生たちも授業力を上げるために勉強をします。今日、参観した授業について熱心に語り合っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 4年2組 クラス遊びで『しんげんちあてゲーム』!

 クラス遊びで、しんげんちあてゲームをしました!

 久しぶりにやったので、最初は少し感覚を忘れてしまったようでしたが、少し経つと、“震源地”の子の鬼に気付かれない震源地ぶりがどんどんレベルアップしていきました!

 “震源地”の友達を見ないように、ポーカーフェイスでまねをする子どもたち!

 鬼が見ているときに、“震源地”が動き出してしまい、すぐに当てられたり、何度“震源地”を伝えても当たらなかったり、笑顔あふれる楽しい時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 4年2組 『読書広場』!

 読書広場を始めて2週間が経ちました!

 交代で、おすすめの本の紹介をしていて、本が定期的に変わることで、読んでみたい子が集まってきます。

 本を置く前に、その本の紹介をしていますが、みんなとっても上手にアピールをしてくれていてすごいな〜と思います!

 “読書の冬”継続中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 6年1組 ミニ運動会

みんなが笑顔で卒業するためのプロジェクト(SGP)、順調に進んでおります!

今日は、6の1ミニ運動会が行われました。
担当の人たちが、クラスのみんなにアンケートをとってくれた結果、今日のミニ運動会の競技はバスケットボールとリレーでした!

体育の授業でもバスケの試合はとても盛り上がっていましたが、今日も激しい戦いが繰り広げられました。
どこのチームもチームワークバッチリ!!声を掛け合って、温かい雰囲気で試合ができました。

リレーも白熱した戦いとなりました。応援もバトンパスも完璧です!

今回のプロジェクトも大成功!次の企画も楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 4年2組 国語で熟語の組み合わせ方の学習をしています!

 熟語の組み合わせ方には、どんなパターンがあるのか学んでいます。
 
 今日は、『二字熟語の一字だけ変えると反対になる熟語』集めに挑戦です!
“便利⇔不便”Sさんは、『どうかな〜?合ってるかな?』と自信が無さそうでしたが、先頭切って書いてくれました!そんな姿勢にみんなが勇気づけられ、後からどんどん続いていきます。

 “長所⇔短所(Hさん)”“不利⇔有利(Mさん)”“出血⇔止血(Sさん)”・・・・

 一つ目の熟語を書くたびに、『あ〜。』『そうだぁ!』といい反応が続きます。発表が終わると、なるほど〜の拍手です!

【三人寄れば文殊の知恵?】一人では思いつかなかったことでも、友達の考えを聞くと、もっとたくさん知れてみんな楽しそうでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 4年2組 体育でハードル走に挑戦しています!

 25mを普通に走った時のタイムと、ハードルを跳び越えながら走るの時のタイムをできるだけ近づけるにはどうしたらいいか、グループでお互いを磨き合いながら頑張っています。

『ちょっと高く跳んじゃってる。』
『いいね〜。』 『さっきより良かったよ!』

 走り終えた仲間に駆け寄り、それぞれが声を掛けます!
良くなったと言われた子はとってもうれしそう!アドバイスをもらった子は、『わかった!』と次につなげていこうと前向きな気持ちで取り組んでいます。

 仲間の成長を、支え合う光景がとってもすてきだなと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 社会科見学 5年生 パート4

たくさん学び、たくさん食べました。
学校へ戻ります!😊
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 社会科見学 5年生 パート3

日本平夢テラスでお昼ごはん。
富士山は少し隠れてしまいました・・・。

たくさん勉強したあとのお弁当は美味しいですね😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 社会科見学 5年生 パート2

 避難所での協力の大切さや備蓄の大切さも教えていただきました。
 後半は風水害についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 社会科見学 5年生

 今日は静岡市に社会科見学へ。

 まずは防災センターで「知る、備える、行動する」を合言葉にして、地震や津波等について学びます。地震の怖さを感じながら、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

待ちに待った社会科見学に出かけました。昨年も今年9月も行けなかったので、みんな大喜びでした。気を付けて行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 4年1組 学年集会

画像1 画像1
今月の学年集会は、1組が当番でした!
2組に楽しんでもらうために、遊びを夢中になって調べていました。そのため、遊びの説明は難しく、挑戦でした!
「ちゃんと伝わるか緊張する〜!」「これでいいかな?」と声を掛け合い、自分たちで頑張りました。

2組さんが楽しそうにやっている姿、説明が伝わった安心感、無事にやり遂げられた達成感など、やってみたからこそ得られた気持ちがありました♪

今月は、「答えが分かったら、いつでも発表する」という項目が大幅アップしていました!自分の考えや気持ちを伝えあって、高め合っていきたいです!

新型コロナウイルス感染症における出欠等の扱い変更について

出欠等の扱いが変更になりました。

詳細については、こちらをご覧ください。

新型11.29コロナウイルス感染症における出欠等の扱い変更について

市立中学校標準服検討委員会の報告

 令和5年度4月の制服変更に向けて、市内5校の中学校では、委員会を立ち上げて検討しています。
 詳細については、こちらの文書をご覧ください。

裾野市立中学校標準服検討委員会の報告
制服アンケート(市内中学校保護者 実施時期:R3.7月末)

【ニュースクラブ】南小クイズ 問題編

ニューズクラブのふゆです。前回でクラブ紹介が終わりましたので、今回はクイズです。全問正解目指して頑張ってください。

最初の第1問! 南小学校のキャラクター、サウスネッコウがいつもいるのはどこでしょう?

つぎに第2問! 南小学校の遊具の数は全部で何個でしょう?

最後の第3問! 南小学校で飼っているうさぎのゆきちゃんの目の色は何色でしょう?


次の記事を見て答えを確認してくださいね〜。

【ニュースクラブ】南小クイズ 答え編

ニュースクラブのサックーです!
それでは、さきほどの南小クイズの答えを発表します。


第1問 サウスネッコウがいつもいる場所は、先生やお客さんが使っている玄関です!

第2問 遊具の数は全部で7個です!

第3問 ゆきちゃんの目は、赤色です!

全問正解できましたか?全問正解できた人は、南小マスターです!
次回もぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 4年2組 『今週の宝の実』(3)!

 今週は、そうじの時間の『宝の実』です!

・Sさんは、そうじのときに、しゃべらずに、ささっとていねいにそうじをしていた。そして、だれかが話しているときに、『しずかにして。』と声かけもしていました。だから、すごいし、やさしいと思った。(Sより)

・Sさんは、細かいところをせっきょく的にやっていてすごく楽になって助かるので、Sさんは、すばらしいと思います。(Sより)

・Aさんは、水道そうじのとき、『ここどうする?』『ここ〇〇したら?』と言ってくれて、毎日そうじがしやすくなっています。なので、これからも工夫を見つけて、そうじをしてね。(Hより)

・Kさんは、体育館通路そうじのときに、自分からごみを捨てに行ってくれたり、ほうきなどをいつも自分から私の分までもどしてくれてうれしかったです。とっても優しいなと思いました。(Aより)

・いつもHさんは、『〇〇終わったから手伝うよ〜!』と言ってくれたり、わたしがどうやっていいか分からないときに、『これはこうするよ〜。』とやさしく教えてくれるので、やさしいと思いました。(Aより)

 そうじの時間は5分間。でも、その短い時間内でしっかりとそうじに取り組む姿勢があって、本当にすてきな子どもたちです!

画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日(金) 4年2組 学年集会、楽しかったね!(2)

 二つ目の遊びは、インベーダーゲームです!クラス対抗ということで、運動会以来の対決!インベーダーをすり抜けてゴールにたどり着こうとみんな必死です。
 結果は、、、、、一回戦目1組なんと0人、2組10人!二回戦目も勝ちました!
 人数の差もあったかもしれないですが、緊迫感さえ感じるこの遊び、とっても楽しかったようです!
 次回は、2組さんの当番。さらにみんなと仲良くなるゲームを企画できたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 4年2組 学年集会、楽しかったね!

 学年集会を行いました。
 今回は、1組さんの企画で楽しませてもらいました。学年みんなが仲良くなるための遊び、一つ目は『NGワードゲーム』!
 どうやって仕掛けたら良いのか、みんな必死に考えていました。NGワードを思わず言ってしまう子がいると、『言ったぁ!』とみんな大盛り上がりでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 委員会活動(後期最終)
2/26 お休み
2/27 お休み
2/28 夢と輝きの教育推進会
3/1 4時間授業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

献立だより

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374