最新更新日:2024/09/26
本日:count up104
昨日:127
総数:805048

2学期を終えて

 私たち2−Dは、鬼中祭にむけての大繩練習では、うまくいってませんでした。しかし本番は2−Dみんなで力を合わせて練習よりたくさん跳ぶことができました。
おしくも、総合優勝はできませんでしたが、団結力はかなり高まりました。
合唱コンクールでは、鬼中祭で築きあげた団結力で練習も本番もかなり好調でしたが、結果は銀賞でした。2−Dみんなで力を合わせてとった賞なので嬉しかったです。
団結力の高まった2−Dで、残り少ない2年生を楽しく過ごしていきたいです。

2学期を終えて

私達3年D組は、鬼中祭、合唱コンクール共に全力で頑張りました。鬼中祭の大繩では、最初は偶数、奇数ともにあまり跳べませんでしたが本番では100回以上跳ぶことができました。 合唱コンクールでは、最初はバラバラで、声も小さかったり、ハンドクラップのリズムがずれていたりしましたが、本番では全員がそろって声も大きく歌うことができました。

1年E組 合唱コンクール

1年E組は「Belive」を歌いました。 私たちは合唱コンクールで入賞することができませんでした。最初はアルトパートの声が小さかったりしましたが、本番では今までで一番上手な合唱ができたと思います。

3年A組 2学期を終えて

A組はいくつかの行事を通して大きく飛躍しました。クラスで一丸となって全力で最後の行事を取り組むことができました。体育祭ではたくさん賞を取ることができ、合唱コンでは賞は取れなかったけど楽しく満足のいく合唱になりました。残り少ない中学校生活ですが楽しんで過ごしていきたいです。

3E 合唱コンクール

私たち3Eは、合唱コンクールに向け、全力で輝くことができました。合唱練習では、初めはまとまりがありませんでしたが、練習を重ねるにつれ、団結力が高まりました。本番では、3Eの全員が気持ちよく、真剣に歌っていました。合唱後、3Eは達成感でいっぱいになっていました。残念ながら賞は取れませんでしたが、私たちの中で最高の合唱コンクールをつくることが出来ました。このすばらしい経験が、3Eの将来に生きたらいいなと思いました。

2学期を終えて

2学期は鬼中祭、合唱コンクール、野外活動代替行事などたくさんの行事がありましたが、クラスで一致団結して、団結力を上げることができました。しかし、授業へのメリハリなど緩んでしまったなと思う部分が多くありました。
3学期では、緩んでしまったところをなくすとともに、このメンバーで過ごせる3か月を全力で楽しめたらいいなと思います。

12/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
2学期の給食は今日で終わりです。

「チョコケーキ」と「ういろ」の「セレクト給食」です。

校長室は「ういろ」です。

画像の1年G組についても、この一団は「ういろ」を選択した生徒が多く見られます。

2学期最後の給食も、おいしくいただきました。
画像2 画像2

12/22(水) 3F技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金工室で「オーロラトーチ」の製作に取り組んでいます。

はんだごてを使って、基板に細かな部品を取り付けています。

たいへん集中力を要する作業です。

みんなよく頑張っています。

12/22(水) 2A体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鉄棒」の学習で、自分が選択した技をS先生に見てもらっています。

また、「走り幅跳び」の学習も並行しており、何度か練習した後、やはりこちらもS先生に見てもらっています。

12/22(水) 2B体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持久走」の学習で、ペースを保って15分間走るという課題に臨んでいます。

速さを競うわけではないため、余裕の表情も見られます。

後半に走る生徒たちは、応援したり、経過時間を伝えたりしています。

12/22(水) 2C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「as … as 〜」の使い方について、I先生から説明を受けています。

活発な挙手・発言が目立ちます。

なお、例文に「天空の城ラピュタ」が出てきた際、「(英文に)『ラピュタ』がない」とつぶやく生徒がいました。

実際に英語版のタイトルには「ラピュタ」という文字はないようです。

12/22(水) 1D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、みんなタブレット端末を見ながらぶつぶつと呪文を唱えるように英文を音読しています。

タブレット端末をのぞいたら、生徒自身が写っていました。

それぞれで教科書の音読を録画しているところでした。

12/22(水) 1C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Unit9」のまとめをしています。

みんな、ものすごく集中して取り組んでいます。

画像3枚目の生徒は、集中しすぎたためか「Unit9」という文字が蜃気楼のようにゆらゆらしています。

12/22(水) 1G理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
O先生が不在のため、教室で理科の自習をしています。

代わりのK先生(国語)に対して、何かしら質問をしているようです。

また、自分たちで相談しながら課題に取り組む様子も見られます。

12/21(火) 1E国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文を読み、「知多の友」を使った学習に取り組んでいます。

筆者の考えを要約し、書いた文章を周りの生徒同士で読み合っています。

ちなみに「知多の友」は知多半島の中学生みんなが使う教材で、表紙の絵を描いたのは1F担任のK先生(美術)です。(3学年すべて)

12/21(火) 1G数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
F組と同じく「円とおうぎ形の計量」の授業です。

タブレット端末を活用する生徒がたくさんいます。

また、黒板を見ると「弧」の字が大きく書かれており、漢字を間違えないようにK先生から教えてもらったことが分かります。

12/21(火) 1F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「円とおうぎ形の計量」の学習で、黒板に示された練習問題に取り組んでいます。

A先生から、きりのよい数字にはならないと聞き、頑張って解いています。

自身の考え方についてどうなのか、先生と直接やりとりをする生徒も見られました。(画像3枚目)

12/21(火) 1A美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本物そっくりにつくる」の学習で、作品に色を塗っています。

下に塗った色を生かしながら着彩することが、今回の目標です。

みんな上手で、遠目だと本物の野菜や果物に塗っているように見えてきました。

12/21(火) 2F英語

画像1 画像1
「〜と同じくらい…」や「〜ほど…ではない」の言い方について学んでいます。

学習プリントをもとに、「as … as 〜」の使い方をI先生から教わっています。

ちなみに電子黒板に示された例文は、「川端先生と小西先生は、同じくらいの背の高さだ。」です。
画像2 画像2

12/21(火) 2E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「正三角形」の学習で、証明の問題に取り組んでいます。

みんな一生懸命に考えています。

中に1名、夏のようなスタイルの生徒がいます。

寒くないか声をかけると、寒くないとの返事でした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473