最新更新日:2024/11/10 | |
本日:20
昨日:40 総数:784229 |
12月22日(水) 大掃除・・・すみずみまで(5年生)
今日は、大掃除を行いました。いつもの掃除よりもさらにきれいになるように、窓枠を掃除したり、メラニンスポンジを使って床を磨いたりしました。30分という長い時間でしたが、最後まで集中して、やり切ることができた児童がとても多かったです。
12月22日(水)「大掃除をしたよ。」(4年生)
今日は、全校で大掃除をしました。
黒板の上やロッカーの中など、普段掃除していないところを中心に掃除をした子どもたち。机やいすの脚も雑巾できれいに拭きました。 明日は気持ちよく2学期終業式が迎えられます。 12月22日(水) 大そうじ (そよかぜ)
大そうじでは、教室のすみずみまでほうきで掃いたり、床拭きをしたりしました。また、メラミンスポンジを使って机や床の黒ずみをこすり落としていました。いつもより、丁寧にしっかりと取り組むことができました。
12月21日(火) 図をつかって考える:算数 (2年生)12月21日(火) ふりこの動き (5年生)
理科の授業では『ふりこの動き』について学習しています。考えてみると、さまざまなところで利用されているふりこの動き。どんな特性があるから利用されているのだろう?
子どもたちはしっかりと予想を立ててから実験をして調べています。気分はまさにガリレオ!? 12月21日 国語 (4年生)マーちん達がおじいさんとまた会えるかどうかについては、 今までの読み取りと関連させながら自分なりの考えを発表しました。 「おじいさんは木の妖精だから、芽が出たときにあらわれると思う。」 「今のプラタナスはマーちんたちが守っているので、別の木へ移ったから会えないと思う。」 「古い木だったからおじいさんだったので、新しい芽が出たら若い人になって会えると思う。」 など、互いの意見を交換しながら、自分の考えを深めることができました。 12月21日(火)学習発表会に向けて:図画工作(2年生)真っ黒だった画用紙が一気に色鮮やかになり、子どもたちは「こんな風になっていたんだ」と嬉しそうな表情でシールはがしに取り組んでいました。 12月21日(火) 通学団会前の様子(そよかぜ)
通学団会の前のそよかぜ学級の様子です。
かんたんな掃除のあと、帰りの会を行いました。1年生と班長が通学団の教室に移動している間、読書をして静かに待つことができました。 12月21日(火)給食(1年生)
給食当番の仕事や給食係の仕事を、しっかりと行っています。2学期もあと2日になりました。どの係の仕事も、最後まで責任をもって取り組んでほしいと思います。
12月21日(火) 2学期最後の屋運体育 (3年生)12月21日(火)一人で悩まないで相談しましょう!12月20日(月) お話のさくしゃになろう (2年生)12月20日(月)リズムなわとびがんばってます(3年生)12月20日(月) リズム縄跳び(4年生)
2学期最後の体育の授業を「リズム縄跳び」で締めくくりました。最後のテストで進級することができ,喜んでいる姿も見られました。
冬休みにも練習を重ね,また新学期にその成果を見せてほしいと思います。 12月20日(月) 学習発表会に向けて:図画工作 (2年生)子どもたちは、自分の作品がどのような色合いになっているか楽しみにしていたようです。目を輝かせて、わくわくしながらシールをめくる様子が見られました。 学習発表会で素敵な作品が展示されるのが楽しみです。 12月17日(金)学習発表会に向けて(2年生)12月17日(金)光るクリスマスツリー作り(そよかぜ)牛乳パックに緑や黄緑の色画用紙をちぎってのりで貼り、穴をあけたらカラーセロファンを貼りつけツリー型に組み立てたら完成です。 子どもたちは中間放課も熱中して作っており、楽しく取り組んでいました。 12月17日(金) 町探検のまとめ:生活科(2年生)12月17日(金) 2学期最後のテストとアルコールランプの使い方 (4年生)その後、アルコールランプの使い方の説明を聞き、先生の実演を見た後、チャレンジしました。子どもたちは、マッチをする機会もほとんどありませんが、上手に火をつけ、消していました。 ただ、火事のニュースが多く聞かれる季節となったことをふまえ、必要のない火遊びは絶対にしないことを約束しました。 12月17日(金)むかしあそび・かるた(1年生)
今日は、昔遊びの「かるた」に挑戦しました。よく耳を澄ませて、読まれた札をがんばって探しました。また、昔の言葉やことわざにふれることができ、新しい発見がありました。ルールをきちんと守り、楽しく取り組むことができました。
|
|