最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月4日(金) 落ち着いて・・・(6年生)

画像1 画像1
算数のテストに取り組んでいます。真剣です。

2月4日(金) コンビニエンスストアでは(5年生)

画像1 画像1
社会では、情報通信技術について学習しています。
コンビニは、進化しています。いろいろなことができるようになっています。
今度、出かけたら、じっくり見てみましょう。新しい発見があるかもしれませんよ。

2月4日(金) テストに取り組んでいます(4年生)

画像1 画像1
算数のでテスト、「変わり方」の振り返りをしました。
真剣に問題に取り組んでいます。

2月4日(金) 小数の計算(3年生)

画像1 画像1
算数では小数の計算に取り組んでいます。ひっ算で進めていきます。小数点の位置に気を付け計算しました。

2月3日(木) 頑張っているよ!(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかくさでは、一人ひとり学年に応じた学習に取り組んでいます。
集中すると教室はシーンとなり、「頑張るぞ」という気持ちがあふれています。

今日は、節分ということで風船で鬼を作りました!
豆に見立てた紙のボールを投げて鬼退治をしました。
子どもたちの笑顔と「やったー、倒した!」という言葉がたくさん飛び交う楽しい時間になりました。

2月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピタパン ぎゅうにゅう ゆりねのクリームシチュー チリコンカン でした。
今日の「ゆりねのクリームシチュー」に使われていた「ゆりね」は、「小鬼ゆり」や「山ゆり」などの、ゆりの花の球根の部分です。冬が旬の食材で、種から収穫まで約6年と、とても時間と手間がかかります。ホクホクした食感とほのかな甘みが特徴で、今日のようにシチューに使うほか、グラタン、茶わん蒸し、ホイル焼き、天ぷらなどにしても美味しいです。ぜひ、ご家庭でも旬の味を楽しんでみてください。
今日も美味しくいただきました。

2月3日(木) 春は・・・

画像1 画像1
節分です。暦の上では、春はすぐそこですが、寒い日が続いています。コロナ感染症も拡大しています。感染症拡大防止対策をていねいにし、難を逃れましょう。
恵方巻きがブームになっています。フードロスを減らす取り組みがあちこちで行われているようです。AIを使って需要量を予想し、店先に並べるところもあるようです。年中行事としての豆まきは、残しておきたい行事です。福を招き、今は、コロナを追い払いたいですね。

2月3日(木) おなじかずずつ(1年生)

画像1 画像1
算数では、同じ数ずつわけて考える問題に取り組んでいます。
だんだん難しくなっていますが、数図ブロックを使って意欲的に授業に臨んでいます。

2月3日(木) 漢字の広場(6年生)

画像1 画像1
漢字に関する復習プリントに取り組んでいます。
集中し黙々と取り組んでいます。さすが6年生です。

2月3日(木) 変わり方(4年生)

画像1 画像1
算数では変わり方について学習し、復習プリントに取り組んでいます。
めあてを決めて練習に励んでいます。

2月3日(木) モーターカー(5年生)

画像1 画像1
理科では、学習のまとめとして、モーターカー作りに取り組んでいます。
勢いよく走るモーターカーに仕上がるといいですね。

2月3日(木) 調べたよ(2年生)

画像1 画像1
遊びについて調べたことを友達に伝えます。
自信をもって発表することができました。

2月3日(木) 中心を意識して(3年生)

画像1 画像1
書写では硬筆に取り組んでいます。
行の中心を意識して、ていねいに練習をしています。

2月3日(木) 大造じいさんとがん(5年生)

画像1 画像1
国語では物語の読み取りをしています。
情景から大造じいさんの心情にせまろうと熱心に授業に取り組んでいます。

2月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう せつぶんのすましじる いわしフライ いりだいず でした。
今日は2月3日の「節分」にちなんだ献立でした。「せつぶんのすましじる」には病や災い、邪気のもととされる「鬼」をイメージした「鬼形かまぼこ」が使われていました。「いわしフライ」は柊(ひいらぎ)の枝に「いわし」の頭を刺し、柊のトゲと「いわし」のにおいで鬼除けの効果がある「柊鰯」にちなんで登場しました。「いりだいず」は節分の豆まきにちなんで登場しました。「鬼は外、福は内」というかけ声で鬼をはらったあと、自分の年の数だけ豆を食べて、一年間の幸せを祈るという風習があります。ですが、今日の「いりだいず」は、子どもは年の数だけ食べると余ってしまうので…全部食べてもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

2月2日(水) すてきな詩です

画像1 画像1
画像2 画像2
行の頭をつなげていくと・・・
よく考えてあります。
素敵な詩になりました。

2月2日(水) なんじなんぷん(1年生)

画像1 画像1
算数では時計の学習をしています。
「なんじなんぷん」と、間違えずに時計を読めるようにがんばっています。

2月2日(水) ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
理科では「ものの重さ」の実験結果をまとめました。
粘土やアルミはくの形を変えても重さは・・・。
しっかりと自分のことばでまとめることができました。

2月2日(水)クロームブック!(6年生 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組で山内先生が授業をしてくれました!

chromebookを使ってスクラッチの勉強をしました!
どのスクリプトを使うと、ねこやねずみを動かせるか考えながら
プログラミングしました!


みんなとっても楽しそうです!

2月2日(水) 寒くてもがんばっています(3年生)

画像1 画像1
外は寒いですが、元気に体育の授業に取り組んでいます。
4分間走をがんっばています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 児集8(送る会練習)
2/25 通学団会
2/26 【事】
2/28 委員会11

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790