最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ポトフ ハンバーグのトマトソースがけ やさいふりかけ でした。
 今日登場した「ポトフ」は、もともとはフランスの家庭料理として食べられてきました。フランス語で「pot(ポー)」は鍋やつぼ、「feu(フ)」は火という意味で、合わせると「火にかけた鍋」となります。肉や野菜を火にかけて煮る「ポトフ」は、日本でいうところの「おでん」のような存在の煮込み料理ですね。
 今日も美味しくいただきました。

2月22日(火) ローマ字入力(3年生)

画像1 画像1
ローマ字の学習をしています。
タブレットでローマ字入力の練習をしました。

2月22日(火) できるようになったこと(2年生)

画像1 画像1
生活科では、大きくなった自分のことを振り返りました。
成長したこと、自分のことをまとめました。

2月22日(火)思い出を言葉に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、6年間の思い出をふりかえり、
詩や俳句、短歌に表しています。

比喩表現や、倒置法など、今まで学習した表現技法を使って
表現しています。

子どもたちの作品を見ていると、その時の思い出がよみがえってきます。

卒業式まであと17日です。
毎日当たり前に子どもたちと笑って過ごしていますが、それが当たり前でなくなってしまうことが寂しく思います。今一緒にいられる時間を大切にしたいです。

2月22日(火) キョリをとって

画像1 画像1
図工で、作品の鑑賞しています。友達との距離を考えながら、進めていました。3年生ですが、とても意識が高いです。感心しました。まだまだ、感染症対策を緩めるわけにはいきません。3密対策、がんばっていきたいです。

2月22日(火) まとめのテスト(4年生)

画像1 画像1
国語のテストに取り組んでいます。
時間いっぱい、真剣に問題と向き合っています。

2月22日(火) テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からテストを返却してもらいます。やはり得点が気になりますよね。
間違えてしまった問題をしっかりと見直すことが大切です。次にもう一度やったとき、ちゃんと解けるかどうか。間違って覚えてしまったいるのか、うっかり計算ミスをしてしまったのか。振り返りをていねいにしておくことが大切です。
先生がポイントを説明します。しっかりと聞き、次につなげてほしいです。

2月22日(火) それぞれの目標(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびに挑戦しています。各自目標を設定し、練習しています。得意な跳び方ができるといいですね。

2月22日(火) 思い出を言葉に(6年生)

画像1 画像1
国語では「思い出を言葉に」の題材に取り組んでいます。
伝えたいことを詳しく思い出し、俳句、短歌、詩などの形式を選んで、思い出を表現していきます。

2月22日(火) 面と辺(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立方体と直方体の学習を進めています。
手作りの直方体を使って、面の垂直、平行を確かめました。

2月22日(火) エプロン作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でのエプロン製作も大詰めです。
中学校でも使えるようにしっかりと縫い上げてください。

2月21日(月) 国語のテスト(5年生)

画像1 画像1
時間いっぱい国語のテストに向き合っています。
これまでの努力の成果が・・・。
よい結果となってあらわれるといいですね。

2月21日(月) 面談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から面談週間となります。
一人一人に向き合い相談する時間を確保します。
困っていることや悩んでいることを担任の先生に伝えてくださいね。

2月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう はくさいとベーコンのスープ ぶたにくのカレーふうみからあげ でした。
 今日は「ぶたにくのカレーふうみからあげ」が登場しました。子どもたちからは、ごはんがよくすすむと好評でした。角切りの豚肉に、しょうゆ、にんにく、マヨネーズ、食塩、カレー粉で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げて作ります。ちなみに、一宮市のHPにこのメニューや他の人気メニューのレシピが掲載されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
 今日も美味しくいただきました。

2月21日(月) しょうかいする文章(2年生)

画像1 画像1
書写では、しょうかいする文章の書き方を学習しました。
相手に伝わるように、たてやよこを整え、練習しました。

2月21日(月) これならできる(1年生)

画像1 画像1
道徳では、「これならできる」の題材を通して、家族の中での役割について考えました。
自分ができることは何かないのか、振り返りました。

2月21日(月)届きました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のペアの子から読書郵便が届きました!

ていねいな字で、一生懸命書いてくれたことが伝わってきて、
みんなとっても嬉しそうです♪

卒業式まであと18日となりました。
時間の流れがとても早く感じます。


2月21日(月) 着実に

画像1 画像1
まだまだ北風が冷たいですが、着実に春は近づいています。
運動場の東側のスイセンが咲き始めています。

2月21日(月) ローマ字(3年生)

画像1 画像1
ローマ字の学習をしました。
しっかりと身に付けると、タブレットのローマ字入力もしやすくになります。

2月21日(月) 立方体の展開図(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立方体について学習しています。
展開図を作成し、実際に組み立てました。
何種類も展開図があることを確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 児集8(送る会練習)
2/25 通学団会
2/26 【事】
2/28 委員会11

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790