奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月18日 6年生 教室から深海探査につながろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GIGAスクール特別講座の深海探査に参加しました。リアルタイムで深海を見たり、豊かな海を守っていくためにどうしたらいいのか考えました。
 1枚目に写っている白い貝は「シロウリガイ」といい、深海に生息する二枚貝だそうです。また、白い雪のようなものは「マリンスノー」といい、海中の懸濁物です。日本人が名前をつけたそうです。
 楽しみながら学習することができました。

1月18日 この工夫が素敵です!

画像1 画像1
1年生の図工です。
作品が完成しました。
友達の作品を鑑賞しました。
どの子の作品のどんな工夫が面白いと思ったかをメモしています。
じっくり見てよい点を探していました。
いいなあと思ったことがすぐに書けるようになりました。

1月18日 心に残るフレーズがある

画像1 画像1
教科書に掲載された3つの市の中から最も心に響いた詩を紹介し、朗読していました。
とても多くの子が、川崎洋さんの「動物たちの恐ろしい夢のなかに」という詩を選んでいました。
最後の1行が強烈に心に残るようです。
朗読は、どの子も工夫していました。
「夢という言葉は明るく言います」
「最後の1行を声を低くして言います」
「全体を落ち着いた声でゆっくり言います」
そう読みたいのには訳があると説明もしていました。
感性豊かな6年生です。

犬も
馬も
夢を見るらしい 

動物たちの
恐ろしい夢のなかに 
人間がいませんように

1月18日 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の書写です。
今学期初めての授業のようです。
「書初め」です。
なかなか元気な字が書けていました。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、吉野汁、さばの香味だれ、ひじきのりでした。
 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立でした。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。

1月17日 みんなの意見はすごいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「前から3番目で、後ろに9人いる。全部で何人?」
この問題を図にかいて考えます。
図をかき、式をかき、考え方を発表しています。
それぞれの子がよい発言をし、みんなの発言を合体させたら、完璧になりました。
1年生の算数です。

1月17日 みんなのために働くと

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなのために働くと、どんなよいことがあるかを考えました。
『みんなが喜んでくれるから、自分がこの係をしてよかったなと思えます』
『みんなのために頑張ると、みんなが喜んでくれる。
 それを見ていると、また自分もうれしくなります』
『誰かが喜ぶ顔を見ると、また頑張ろうと思うし、暖かい気持ちになります』
子ども達の意見を聞いていると、温かな気持ちになります。
2年生の道徳でした。

1月17日 リズム縄跳び

画像1 画像1
今日は、1年生と6年生のリズム縄跳びの日でした。
冬休み中に上手になったかな?

1月17日 たくましく生きていく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生で担任の先生を交換して道徳を行いました。
今日は、どのクラスも「生きる」ことについて考えました。

27年前の今日、阪神・淡路大震災がありました。
今日は、日本中の人々が「命」について深く考える大切な日です。
「命」の大切さを深く考え、たくましく生きていく子に育てたいと思います。

1月17日 学んだことを生活にいかす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数です。
1週間のけが調べの結果を見て、どの学年の子が、どんな場所でどんなけがが多いかを読み取り、安全な学校生活を送るためにはどうすればよいかを考えました。

『1年生の子のけがが多いので、高学年は気を付けて見ているとよいと思います』
『外でのけがが多いので、まず靴をきちんと履いて外に出ることが大事だと思います』
『教室でのけがも少なくないので、教室では落ち着いて過ごすことが大事です』
『外に出たら、日向ぼっこをしているのが一番いいと思います』
たくさん意見が出ていました。


1月17日 日常生活の中でつかいましょう

画像1 画像1
5年生の算数です。
2000円で、1260円と780円の品物は買えるか。
差し引いて見積もって考えました。
算数の学習を日常生活の中で活用して、より簡単に考えられるようにしています。

1月17日 体にイメージを刻み込んで覚えています

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語です。
新出漢字「礼」を習っています。

「『しめすへん』は神様にちなんだ漢字です。
これにもう一画つくと・・・」
『ころもへん』
「別の意味になります」

子どもたちは、手本を指でなぞり、空中で書き、目をつぶって書き、
何度も体に文字のイメージを刻んでから鉛筆で書いていました。

1月17日 日新 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の身体測定がありました。
静かに並び、慣れたように順番に身長、体重を測ってもらう子どもたち。
さすがですね!

その後は、保健指導がありました。
感染症対策をするために、引き続き気を付けることを確認したり、
「ひとりひとりが救急車」を合言葉に、
緊急時、友達を助けるためにできることを確認したりしました。
最後にシュミレーションをし、どんなことを伝え、どんな動きをするか、イメージを広げました。

1月17日 新しい週が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読書の時間です。
集中しています。
新しい1週間が始まります。

1月14日 55年目の恩返し

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の道徳です。
阪神・淡路大震災が起こった時、アメリカのユダヤ人団体が、55年前の杉原千畝の行動に感謝の念を表し、「スギハラ基金」を設置しました。
このことを題材にして、道徳の授業をしました。
日々の生活は、多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに気づき、感謝の心をもつとともに、自分にできることを考え、真心を込めてそれに応えようとする心情を育てたいと思います。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、れんこんサンドフライでした。
 愛知県は全国有数のれんこんの産地で、特に愛西市などでたくさん作られています。今日のれんこんサンドフライも、木曽川の恵みに育まれた愛西市のれんこんを使っていたようです。カレー風味の具をれんこんではさみ、ソースがなくてもおいしく食べられるように仕上げてありました。

1月14日 豊かな個性がみえます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工です。
版画作品です。
デザインした名前を彫り、紙に印刷し、裏から着色します。
個性が顕著にあらわれます。
作品展をお楽しみに!

1月14日 世界に歩みだした日本

画像1 画像1
江戸時代の終わりに、どんな不平等条約を結び、明治時代にどんな状況になっていたかを学習しました。
条約改正に向けて、日本がどんな努力をしていったのかを学習します。

1月14日 みんなで雪遊び!

画像1 画像1
 朝から子どもたちの目がキラキラしていました。運動場は雪で真っ白!雪がとけないうちに外で雪遊びをしました。大きな雪だるまを作る子もいれば、雪合戦をする子もいてみんなとても楽しそうでした。みんなで楽しく遊ぶことも立派な勉強です!素敵な思い出がたくさんできましたね。来週は博物館見学もあります。この休日にゆっくり体を休めてまた来週元気に学校に来てくださいね。
 2日間、手洗い、うがい、マスクの着用をしっかりして、感染予防を確実にしましょう。

1月14日 3年生 これな〜んだ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語は、決められた形から想像したものに変身!
丸は、アイスクリームに、太陽に、ひよこに…へーんしん!!
これな〜んだ? とクラスの友達と聞きあいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246