最新更新日:2024/11/12 | |
本日:7
昨日:82 総数:459741 |
2月21日 図書委員会
今年度最後の委員会活動がありました。今日は、本にはさむための「しおり」作りを行いました。これは、各学年で今年度たくさん本を読んだ人に贈られる、多読賞の賞品です。毎日図書室へ多くの三条っ子のみなさんが本を借りに来てくれます。その中で、一番たくさん本を読んだ人たちに贈られる賞が、「多読賞」です。
3月に、各学年の多読賞の人が発表されます。心をこめて図書委員がプレゼントのしおりを作成しましたので、楽しみにしていてくださいね。 2月21日 1年生 外国語活動「英語」先生と英語でじゃんけんをしたり、動物の名前を英語で言ってみたりと とても楽しく学ぶことができました。 2月21日 今日の給食
今日の給食は、とんこつラーメン 牛乳 揚げぎょうざ ナムル です。
ぎょうざは、古くから中国で食べられてきた料理です。日本では焼きぎょうざが一般的ですが、中国では茹でた「水ぎょうざ」が一般的です。今日の給食は、油で揚げた揚げぎょうざです。 ぎょうざは、小麦粉を使った皮で具材を包んで調理されており、世界にはぎょうざに似たような食べ物がたくさんあります。気になる人は、調べてみてください。 2月18日 3年生 算数の授業
3年生は今、2桁をかけるかけ算の筆算を練習しています。1桁のときは楽勝だったのに、2桁になった途端にこんがらがってしまい、みんな必死に練習しています。早く慣れて、2桁のかけ算でもスラスラ解けるようになるといいですね。
2月18日(金) 2年生 たのしく うつして
図工では、初めての版画に挑戦しました。今回は、白黒の紙版画です。部品を組み合わせて貼った型紙にインクを塗って、紙に写しました。みんな夢中でインクを塗ったり紙をこすったりしていました。
2月18日 1年生 図工「にょきにょき とびだせ」2月18日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 いももち汁 米粉白身魚フライ おひたし です。
みなさんは「たらふく食べる」という表現を知っていますか?「たらふく」という表現は、今日の米粉白身魚フライに使われている「たら」という魚が関係しています。たらは食欲旺盛で、おなかがふくれるほど食べる魚だそうです。おなかがふくれたたらの様子から、おなかいっぱい食べたことを「たらふく食べた」と表現するそうです。 2枚目の写真は、ゆでた「もやし」を冷却しているところです。 2月17日 第3回学校運営協議会
本日10時より校長室にて、第3回学校運営協議会を開催しました。本年度最後の協議会ということで、1年間を総括して、学校評価の結果、学習面の取り組みの振り返りと今後の予定、令和4年度の教育目標等についてご協議いただきました。
2月17日 第5回父母教師会役員会
本日、9時より第5回父母教師会役員会を開催しました。本年度最後の役員会ということで、1年間の父母教師会活動の報告と次年度へ向けての提案について協議を行いました。理事会は、新型コロナのまん延防止重点措置が発令中で感染症の状況を考慮し、後日、紙面で行います。
役員、理事、委員、そして全会員の皆様のご理解とご協力により、コロナ禍ではありましたが、本年度も三条っ子のために充実した教育活動ができたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました 2月17日 今日の給食
今日の給食は、くろロールパン 牛乳 愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮 スペイン風オムレツ です。
「愛知の恵みたっぷり!とろとろコーンクリーム煮」は、尾西第一中学校の生徒が考えてくれた献立です。愛知県産のはくさい、にんじん、ほうれんそうを使っています。野菜嫌いの子でも食べられるように、コーンクリーム煮にしたそうです。やさしい味でほっとする給食になるよう、心を込めて考えてくれました。 2枚目の写真は「はくさい」です。全部で2カゴ分使いました。 2月16日 3年生 インタビュー
総合的な学習の時間に、校内のお気に入りの場所を発表することになりました。グループで発表する場所を決め、その場所について分からないことを先生に質問してみました。インタビューをする時には、まず自分の名前を名乗り、目的をはっきりさせてから質問し、最後にきちんとお礼を言う、ということを身につけてインタビューできました。
2月16日 4年生 国語
「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、クラスの仲間に聞きたいことを考え、アンケートをしました。今日は、みんなから返ってきたアンケートの結果を整理し、発表で使う資料を作りました。
2月16日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 春雨スープ 肉団子と野菜の黒酢がらめ です。
春雨スープなどの汁物には「だし」が欠かせません。ひとことで「だし」といっても、どのような食材から、どのような方法でとるかによって、味もさまざまです。和風の汁物では、かつおぶし・こんぶ・にぼしなどの水産物からとることが多いです。フランス語で「だし」という意味の「ブイヨン」は、牛肉や鶏肉、たまねぎ、セロリなどからだしをとります。おいしい料理を作るため、さまざまな料理で「だし」が使われています。 2枚目の写真は肉団子を素揚げしているところです。いためた野菜とともに黒酢ダレにからめました。 2月15日 あおぞら いのちの授業命の大切さ、自分たちの出生のときのことなど、心があたたかくなるような授業を受けました。 2月15日 2年生 いのちの授業
今日は、助産師グループのohanaさんを講師にお招きし、生活科の時間に「いのちの授業」をしていただきました。
自分たちがここまで大きくなるのに、様々な手助けがあったことを知り、みんな驚いていました。 誕生の様子を見たり、赤ちゃんの成長について教えていただいたりすることで、いのちの大切さや、一人ひとりの「いのち」の重さを感じることができました。 2月15日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 ご汁 さわらの香味だれ ひじきのごま風味炒め です。
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」とは、健康的な食事に良いとされる食べ物の頭文字です。「ま」は豆・大豆製品、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。「まごわやさしい」食材を、ぜひご家庭でも取り入れてくださいね。 2枚目の写真は鉄板に並んだ「さわら」の切り身です。一度に鉄板5枚分を焼くことができる、大きなオーブンを使って焼き上げました。 2月14日 6年生 プログラミング検定
先週、プログラムについての授業を受け、学んだことをもとに検定を受けました。キャラクターが動く動画をみて、どのようなプログラムになっているかを考えました。どの子も真剣に考えることができました。
2月14日 1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」2月14日 2年生 とびばこ
3学期取り組んできたとびばこの練習も、今日が最終日です。跳び箱をいろいろなかたちに置いて練習した後、一人ひとり今までの成果を発表しました。高い段を跳んだり、きれいな姿勢で跳んだりと、それぞれ目標に向けて頑張りました。
2月14日 今日の給食
今日の給食は、ハヤシライス 牛乳 白玉フルーツアンニン です。
ハヤシライスとは、牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。この牛肉は、いつから日本で食べられるようになったのでしょうか。日本では仏教や神道の影響もあり、古くは肉を食べることは良くないとされていました。肉を嫌う思想が1000年以上続いていましたが、明治時代に入り、政府が食の近代化をめざして肉食をすすめたため、牛肉を食べるようになりました。今ではすっかり私達の生活に定着しましたね。 |