9月16日 クロームブックに慣れよう 4年生

 クロームブックを使って、「グーグル検索」する方法を確かめました。

 これからは、どんどん調べ学習が進みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 ダンスレッスン!  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は11月6日(土)に行われる運動会に向けて、6年生が行う表現種目のダンスの練習を学年全員で行いました。

 子どもたちはみんな理解が早く、楽しく体を動かしながら、一つ一つの動きを練習することができました。

 これから少しずつ練習を積み重ね、小学校生活最後の運動会を素敵な思い出として心に刻めるようにしていきたいと思います。

9月15日 児童会役員選挙公示及び表彰伝達

 児童会役員選挙公示及び表彰伝達を行いました。

 選挙管理員のみなさん、ありがとうございました。

 表彰伝達を受けたみなさん おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 選挙公示・受付開始 6年生

本日朝、オンラインで選挙公示がありました。
6年生は児童会に立候補できる最後のチャンスです。
卒業までに児童会として「こういう学校にしたい」という思いのある児童たちが、中間放課に受付をしていました。
立候補者は自分の思いをきちんと全校に伝えられるよう、選挙までに気持ちや公約を整理しておいてほしいと思います。
また、選挙の大切さは1学期に学習しているので、一票一票を大切にして投票に臨んでいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 ひっ算ゲーム 2年生

 教科書では「二人でひっ算ゲーム」になっていますが、コロナ禍なので「一人ひっ算ゲーム」をしました。ホワイトボードを使って楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 ぼうしですいぞくかん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
秋季校外学習、低学年は名古屋港水族館の予定です。
日誌の工作を見せてくれてありがとう。

9月15日 社会

本日、社会の時間にて、Jamboardを使って庄内平野を調べました。

画像をフレームに貼る方法や、スクリーンショットの仕方なども学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 図工

本日、図工の授業で「粘土を使ったアニメーション制作」を行いました。

紙粘土に絵の具を混ぜて、いろいろなものを作りました。次回は、厚紙に色紙を貼って、背景を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 キーボード練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使ってキーボードの操作の練習をしました。ローマ字を学習する前ですが、キーの位置を覚えることでタイピングの練習を進めています。

9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、肉じゃが、あつやきたまご

【ひとくちメモ】
 今日は「はしづかいを意識する日」です。肉じゃがのじゃがいもをはさむ、あつやきたまごを切るなど、はしづかいを気にしながら食事をしましょう。肉じゃがのじゃがいもをはしでさして食べることは、さしばしといって、マナーいはんです。
 

9月15日 虫取り 1年生

 生活科の時間に虫取りをしました。虫取り網を上手に使って捕まえている子や怖がらず素手で捕まえている子もいました。虫を探すときや虫かごに入れるときに、みんなで協力している姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 見えるかな

 本日、晴れていれば、19時15〜17分ごろに国際宇宙ステーションが見られます。南南西から南の空を通り、東に動いていきます。どれぐらいの明るさ、速さで動いていくでしょうか。
 ちょっとの時間ですが、空を見上げ、ひとときの時間を過ごしてはいかがでしょう。
 小学生のみんなは、おうちの人と見ましょう。

 詳しくは→KIBO宇宙放送局

重要 9月15日 12歳以上を対象とした一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   ・ 一宮市民病院
   ・ 10月4日(月)〜22日(金)の月・火・金
   ・ 各週約800人、合計約2,400人
   ・ 2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ またはコールセンター(0586-52-7755)

※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

9月14日 家庭科

本日、家庭科の授業にて、「ものの購入と支払い方法」を学習しました。

クレジットカードはあとばらいができるけど、支払い金額の見えづらさがあると思っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 社会:学校の防災について 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはいたるところに防災に関わるものが設置してあります。今日は、どんなものがどこにあるのかを探しに学校中をまわりました。消火器って、こんなにもたくさん置いてあるんですね。普段から目にしているはずなのに、新しい発見がありました。

9月14日(火)今日の様子 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、9月の英語での言い方と書き方を学びました。ホワイトボードに、たくさん単語を書き、練習しました。

また、自分たちで作ったサイコロとすごろくで遊びました。楽しく数の勉強や外国語の勉強をすることができました。

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ちゅうかめん、牛乳、しおラーメン、はるまき、バンバンジー


【ひとくちメモ】
 今日のしおラーメンには、ねぎが入っています。ねぎは、大きく「根深ねぎ」と「葉ねぎ」の二種類に分けられます。根深ねぎは、「白ねぎ」、「長ねぎ」とも呼ばれ、白い部分が多く、太い茎が特徴です。葉ねぎは、「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の部分が多く、細いのが特徴です。

9月14日 図工  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から作っている作品に色付けをしました。

9月14日 マット遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂道をつくって、ごろごろしました。

「楽しい、楽しい。」とみんなが言うので、そんなに楽しいのかなあと先生も転がってみたら、目が回りました。

9月14日 およげないりすさん(道徳) 2年生

画像1 画像1
 かめさん、あひるさん、白鳥さんになって、思ったことを話しました。

お互いの違いを受け入れて、仲良くできる子になってほしいと思います。

本日:count up3
昨日:100
総数:617170


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 委員会最終  第5回学校運営協議会
2/23 天皇誕生日
2/24 B5日課・月曜日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266